NINJYA MASK
忍者マスク
忍者マスク
SDGsを意識した環境にやさしい綿100%素材
で忍者マスクを作りました。
ポリエステル生地は、その伸縮性、耐久性、快適性が好まれますが、エネルギー集約的なプロセスで、原油から製造されたプラスチックであることから環境にはやさしくないと考えられております。
環境にやさしい綿100%の生地は、洗濯後シワになりやすい傾向がありますが、ポリエステル生地よりも着心地がよく、吸湿性があります。本製品は固めの綿100%の生地を採用することによりマスク内の密閉度を高めています。また、マスク内に使用する抗菌素材ガーゼは、他のマスクにつけて使用できるように加工せずに取り外しができるようにしております。抗菌素材ガーゼは50回洗濯が可能です。
マスク内部にセットする抗菌素材は、2タイプ用意しております。
①ダイワボウノイ(株)が開発したアレルキャッチャー繊維を編み立てた機能素材(綿100%)
②今井織物株式会社が開発したインフルエンザウイルス不活性化加工を行った機能素材(丹後ちりめんコットン100%)
①アレルキャッチャー繊維を編み立てた機能素材
ダイワボウノイ(株)が開発したアレルキャッチャー繊維を編み立てた機能素材をマスクの中にセットして使用します。グリーンの面を肌に当たる面としてご使用下さい。
アレルキャッチャーとは人工酵素を結合させた繊維となります。酵素とは身体に好ましくないものを分解して排泄しやすい形にする作用を持つものです。酵素と同じ働きをする物質(人工酵素=金属フタロシアニン)を特殊技術により染色させた繊維がアレルキャッチャーです。
アレルキャッチャーの機能としては、①悪臭を分解する、②臭わない物質にする消臭効果、②黄色ブドウ菌などの雑菌抑制する抗菌防臭効果、③アレルギー物質、汗の起痒物質を吸着するかゆみ鎮静効果、④黄砂の有害物質や窒素酸化物、硫黄酸化物の吸着効果 等があります。耐洗濯性は50回程度となります。
②インフルエンザウイルス不活性化加工丹後ちりめんコットン100%生地
今井織物株式会社が開発した特許第4832573号「繊維構造物の抗ウイルス加工法」 触れるだけでウイルス滅菌する加工法を用いたインフルエンザウイルス不活性化加工丹後ちりめんコットン100%生地(白色)をマスクの中にセットして使用します。
抗ウイルス加工とは、 繊維上に付着したA型系インフルエンザウイルスの数を認定基準時間内で減少させる加工のことです。また、鳥インフルエンザウイルスH5N2、黄色ぶどう球菌、肺炎かん菌の数も認定基準時間内で減少させることが証明されています。
この抗菌効果は病気の治療を目的とするものではなく、ウイルスや細菌の働きを不活性化(減少)させる生地加工となります。こちらの素材も50回以上の洗濯でも抗菌効果が維持します。
2タイプ両方の抗菌素材生地は、50回以上の洗濯でも抗菌機能が落ちないため、マスクの型が劣化し、使用できなくなった後は、使い捨て等のマスクに抗菌素材ガーゼを取り付けて使用すれば、使い捨てマスクでも利用することができるようにしております。
※お好きな形に加工できるように抗菌素材ガーゼは加工しておりません。