2021.9.30
瞑想39日目
朝の「おはよう」。
君の声が、今日一日のスタート。
ご飯を作っていると、「今日は、プールに行ける?」と子供達が言うので、行ってきました。
すぐ決めて、すぐ実行する練習。
ご飯をすぐ食べてしまうこと。
給食用の箸とコップを食洗器にいれること。
自分の水着がカバンに入っているか確認すること。
ほぼ貸切の温水プールで大声で遊ぶ3人。
幻想の社会から、自分たちの力で抜け出す。
約束のネバーランド。
周りのみんなとは、全く危機感が違う。
家でマスク付けてんじゃあねぇ。
抱きしめ合って、大声で騒げ。
今日は、このへんで。
2021.9.29
瞑想38日目
みんなが寝ている間に目玉焼き5個。
何時に起きてくるかな。
フライパンのふたを持ってきていなかったので、半熟卵。
がぶりとかぶりつくと半熟卵パーンっ。
食べにくくて、ごめんね。
今日は、このへんで。
2021.9.28
瞑想37日目
森で呼吸。
アマガエル、ぴょこぴょこ。
三ぴょこ、ぴょこ。逃げる。
旅の次の日は、みんなお疲れ。
楽しいことの後は、体も思い出も元の状態に戻ろうとする。
楽しい思い出が数珠つなぎに繋がって輪になって重なる。
5人分の食事を4回 20食分を準備するのは、結構手間取る。
熱源3ついるな。
炭で鍋2つ。電気で鍋1つ。ガスコンロは予備。
後、寝床のクッション考えよう。
思い出がグツグツ煮込まれて、いい出汁が出てくる。
時間は万人に平等に流れる。
どのように使うかは、自分で決めなさい。
自分の肥やしになる時間の使い方を選ぶのです。
自分を傷つけるような使い方はやめるのです。
幸せな時間が生み出されないからです。
失敗を恐れてはいけません。
失敗すればいいのです。
そこから、コツコツ改善して成功する確率をあげるのです。
始めの上り坂はなかなか前に進まない。
コツコツ進む人だけが見える頂き。
一度超えてしまえば、あとは鍛えられた足腰で、いろんな山を越えるのです。
低い山も険しい山も嵐の山も凍った山も越えて行く。
越えられなかった山も当然ある。
それも受け入れて前へ進んで行く。
それでいい。
今日は、このへんで。
2021.9.27
瞑想36日目
鈴虫の声。
草木が風でかすれる音。
ロッジ貸切初キャンプ。
鬼滅の刃の映画放送日に合わせてキャンプ。
新人研修と資格試験で流れに流れたお盆休みを山で過ごす。
家から、車で2時間。
1名4000円。7名以上は、1名2000円。
宿泊せずに、日帰り合流の場合は、1名500円。
1棟貸切の為、誰にも気を使わなくていい。
お風呂は簡単湯はりの4人で入れる大きなお風呂が男女別2つ。
テレビにカラオケマイクがセットされていて、カラオケ可能。
周囲に家が無いので気にせず歌えますが、曲は古い。
1階の20畳ぐらいあるリビングにブランコがある。
すぐ裏に川がある。山がある。
ロッジ前のキャンプスペースは誰からも見えません。
キャンプスペースには洗い場とホース水栓が設置されている。
打ち上げ花火は、少し離れた駐車場で行う。手持ち花火はOK。
バーベキューをしやすいように備え付けのテーブルと大パラソルがある。
ただ、常に稼働している施設ではないので、虫が多い。
MAX20名泊まれる施設なので、物が多い。
綺麗に片づけたくなります。
12時IN、翌日12時OUT。
フリードの最後列は、荷物でパンパン。
料理メニュー
初日
昼 焼きそばパンとゆで卵とマスカット
夜 焼き肉とトロトロスープと白ご飯と焼き芋とサーモン
朝 月見生ハムバーガーとプリン
昼 インスタントカレー
都会で住んでいる分、山へ行くと急激に癒されていくのがわかる。
子供達が遊んでくれるのは後2,3年だろうな。
めいいっぱい遊ぼう。幸せ時間を1分でも多く。
今日は、このへんで。
2021.9.26
瞑想35日目
マトリックスの外に出る。
何にも縛られない自分で作っていく世界に住む。
鬼殺隊は非政府組織であった。
結局のところ、政府公認組織になるということは操り人形の紐を手足に縛りつけられるということ。
そうやって、力と金で操られ、それを拒むものは消されてきた。
どうやってこれを戦うのか。
ゲリラ戦に近い、非政府組織として、海外のような暴動までは日本では必要ない気はしますが、はっきりとマトリックスの外に出ないといけないと理解する人数を国民の半数、ちょうどワ9 ンを打っていない半数に知ってもらう必要がある。
同調圧力を利用した強引な進め方に対し、何もしないのでは、奴らの力に押しつぶされます。戦争が起きたように。同調圧力に屈しない自分の考えることをきちんと論理的に話せる強さをもった国民の数を増やすこと が、奴らが最も嫌がる戦略になります。
言うことを聞かずに、奴らが進めようとすることが何故か進まず、なぜか逆方向へ進んで行く。強い国民の数が弾数になるでしょう。
そして、この弾数は、全世界の国民が数珠つなぎに繋げることができれば、同調圧力に屈しない強いメンタルに繋がり、その正義の勢いは止まることなく増加していくでしょう。
いつの日か、そんな日が来るように、来た時に即座に動き出せるように日々準備です。
今日は、このへんで。
2021.9.25
瞑想34日目
現実と夢の境目。
それは、現実とゲームの境目となる。
もうすでにマトリックスの世界。
ある一部のひとが作り出している世界。
真実にはたどり着けない。
周りに合わせて生きる世界。
力や財力でねじ伏せられる世界。
気が付いたひとは、この違和感がマトリックス。
創られていることに気が付いた時から別世界。
ここで生きていく覚悟。
この世界で生きて行く家族に何を示してあげられるか。
このくだらない世界でどのようにして輝いて生きるのか。
せっかく生きるのなら、あきらめて生きるより、光を求めて生きた方がいいにきまっている。
ずっと削られていく世の中になる可能性が高い。
それに対抗する強さ。それを今から筋力をつけておく。
酒を飲みながら、ユーチューブを見ている時間はない。
今日は、このへんで。
2021.9.24
瞑想33日目
日本に生まれて良かった。
秋をこれだけ味わっているのは、初めてかもしれない。
幸せだ。
少しずつ料理の幅を広げて行った結果、肉じゃがにまで到達。
同じものを作るなら、ひとつおいしくなる要素を追加しよう という思考が働きはじめた。
調味料の分量もいちいち図らなくても、目分量で薄い、濃いを調整できるようになってきた。
結局のところ、おいしい食材、人口添加物の含まれていない調味料を選んでさえいれば、体に入る物は免疫を高められるものに限られ、体、思考、ともに健全となる。
さらに、いいところは、体にいいものしか入れていないから、体は万全だと「自分へ素直に言い聞かせられる」というのが心強い。
この強さが、体から溢れ、言葉にも行動にも表れてくる。
結果的に、食べるものが不思議だけど、人の行動を変えて行く。
食べるものが「性格を変える」という事実をまさに体験しているところ。
母が、毎日一生懸命、出汁から取って、おいしものを食べさせてくれていたことをしみじみ感謝することにも繋がっています。
家族というものが、ひとをどう育てるのか、決定する というのも、ここに繋がっていると思われる。
あぁ、今日は何を作って喜んでもらおうか。自分も、家族も。
今日は、このへんで。
2021.9.23
瞑想32日目
脳が疲労しているのがわかる。
いつもつかわない回路を急にMAXで動かした反動でしょう。
ゆっくり寝て、自然治癒。夢をよく見る。
松下、シャープ、三洋、東芝、半導体関連、すべて解体、買収。
築き上げた日本人の自力がすべて、海外にお金で持っていかれる。
最低賃金。
給料が急に上がった。
大阪府の最低賃金上げ幅が大きいので、それによって釣り上げられたと思われる。
この狙いは、中小企業を潰すのが狙い。
中小企業は、儲けが少なく、基本赤字。
従業員の給料が上がれば、いきなり切迫。
無理やり切迫させて、大企業に統合される流れになる。
この流れが促進されれば、一番上にいる海外外資の大手企業がすべて管理するようになるということ。
日本国の企業を外資が管理できるようになる ということ。
だから、
最低賃金がどんどんあがっている。
動かしているのは、デービット・アトキンソン。
「D」
ということは、起業することも今後は、厳しくなるということ。
社員は雇いづらくなるということになります。
ますます、ひとりでやり繰りできる能力が必要になると言えるでしょう。
子供達が就職する十数年後は、ほとんどの中小企業が倒産し、就職先が半減している かもしれないと思っていたほうがいいかもしれません。そうなってくると、個人の能力が総合的に優れていないと、自分でやり繰りしていくには厳しい時代になっていると予測できます。
大切な人を守るために、今からどうすればいいのか、膨大な情報の中から、真実をつかみ取れ。
今日は、このへんで。
2021.9.22
瞑想31日目
4日連続座学終了。
今日は曇り。
お月様見えるかな。
今日は、このへんで。
2021.9.21
瞑想30日目
秋の肌寒さが心地よく、少し寂しい気持ち。
綺麗な1日が今日も始まる。
今日は、試験明けに別の研修2日間。
消防関連の講義。
一様最後に試験がある。
はばを広げろ。
今でいいと思うな。
知らないと、知らされない。
動かないと、動けない。
こっちから向かって行く勇気。
あっちから攻めてくる攻撃。
前に進むしか、道は繋がっていないんだよ。
知ってるだろ。
前を向け。
一歩出せ。
勇気を振り絞れ。
スタートはそこから。
今日は、このへんで。