2022.8.28
合掌187日目
キュウリがまだプランターで頑張っている。
せっせと水をあげよう。
枯れた草が栄養分。
長男の自転車を買おうと思っているのですが、身長がが中途半端でなかなか買うことができない。
メキメキと大きくなっていますが、大人用サイズでは、足がギリギリ届かない。
かといって、中途半端なサイズの自転車を買うと、すぐに大きな自転車を欲しがることは簡単に予想が着く。
とりあえず、ちょっとまって といって、ずっと引き延ばしています。
夫婦ともに使える、おしゃれ自転車を買って、それを繋ぎで使ってもらうか。
代案をもう少し考えてみよう。
そうしよう。
今日はこのへんで。
2022.8.27
合掌186日目
プランターでできたキュウリがおいしい。
たぶん、自分が作ったという意識が
おいしく感じさせているのかもしれない。
街の中にある宝箱を探す。
ミッションをクリアーしないと次に進めない。
手分けして探しまくる。
男3人いれば、効率がいい。
自分で考えて、自分で動く。
問題を解決する。
とてもいい訓練です。
今日はこのへんで。
2022.8.26
合掌185日目
週間天気予報を見ると、週末にかけて気温が1~2℃下がる予報。
9月からエアコンを使わなくてよくなりそう。
秋風来い。
家紋は歴史。
どのようにしてそこにあるかを物語る。
すべてのものに歴史があり、歴史があるから価値を産む。
すべてのひとに先祖があり、つながりがあるから価値を産む。
この世に必要のない人など存在しないことがわかるでしょう。
それを神社に確認しに行く。
ひとりじゃあ、ありません。
今日はこのへんで。
2022.8.25
合掌184日目
とりあえず日本は今平和。
77年前に原爆を投下されている。
このまま技術が進歩すれば、ロボットが街を歩く。
人間に勝る力を持つ可能性がある。
それに抗う力を人間が持たないといけない。
リアルドラゴンクエスト。
平和ボケテル場合ではない。
今日はこのへんで。
2022.8.24
合掌183日目
パパにもまだまだやりたいことはある。
今は何も理解できないかもしれない。
25歳を過ぎた時、驚くことでしょう。
淡路島に行くということで、伊弉諾(いざなぎ)神宮へ行かせてもらうことに。
淡路バーガーを食べて、伊弉諾神宮、ニジゲンノモリの順番です。
四国八十八か所の納経帳は仏壇に納めています。
次は、いろいろな神社を巡ろうと思います。
死ぬまでね。
そのスタートは、日本で一番初めに産まれた島「淡路島」を作ったとされる
いざなぎ神社で朱印帳を買い、朱印をお願いしました。
「このあたりが、一番いいだろう。」
ふたりで一緒に、地球のここに決める。
そこに産まれたのが淡路島。
それを祭るのが伊弉諾神宮。
そこの朱印帳で初めるのは当然。
目的は、彼らにその重要さを知らしめることであり、朱印を集めることではない。
今日はこのへんで。
2022.8.23
合掌182日目
コウシロウ「パパ、ニジゲンノモリに行きたい。」
パパ「わかった。」
ダイの大冒険にはまっている子供達。
私は少年ジャンプで読んでいました。
そして、今、淡路島のニジゲンノモリでドラゴンクエストのアトラクションが開催されている。
子供達の「行きたい。やりたい。」の気持ちは無下にできない。
すぐにスケジュールを組んで、願いをかなえる。
私が今生きているのは、子供達のために生きているので
優先順位でいうと何よりも子供が上位となります。
こんかいはママがお仕事のため、男チームで大魔王ゾーマを倒してきました。
攻略するのは3人の子供達。
時間をかけないと攻略できないので、皆汗だくになりながらプレイしていました。
おススメです。
自然と共に楽しめるところがとっても良いです。
人間を苦しめる悪の大魔王をみんなでお仕置きダベ。
今日はこのへんで。
2022.8.22
合掌181日目
玄関に朝顔が咲いている。
それだけで、ちょっとうれしい。
「まだ、こんなに咲くのか。」
水をあげよう。
みんなにも。
精一杯に愛情を。
自分にそれがそのまま入って来る。
今日はこのへんで。
2022.8.21
合掌180日目
蝉の鳴き声がおさまるのと同時に気温が2、3度下がる。
秋がちらほら見えてきた。
散らかし放題の家の中。
片づけても片づけても、子供同士のバトルが始まり、ブロックをガシャガシャ出す音が聞こえる。
「子供は自由に遊ばせる。」
「あぁ、また片づけないと。」
子供は遊ぶのが仕事。
今は自己形成の大切な時期。
できるかぎり抑え込まずに自由にしてもらう。
そう思って、落ち着いた頃にこそっと片付ける。
きっと、父母もそうやって育ててくれていたはずだ。
そう思えれば、途端、救われる。
今この一瞬だけ見るのではなく、縦のつながりを見る。
今日はこのへんで。
2022.8.20
合掌179日目
日の丸。
日本。
大和。
物で満たされても、金で満たされても、何もない。
人間はもっと尊い。
現代は違うものを追っている。負わされている。
幻想の中を歩いている。自ら歩こうとしている。
だから、苦しい。
胸に秘めた思い、精神こそが最も大切にしなければならないもの。
最初から無いものは、最後まで無い。
今日はこのへんで。
2022.8.19
合掌178日目
急に鈴虫が鳴き始めた。
昆虫はどうやって気温の変化を感じるのだろう。
昨日まで泣いていなかったのに、今日は鳴く。
とても不思議。でもここちいい。
見たもの、触ったもの、感じたもの
何気ないことが
体の中に蓄積されていく。
いろいろやってみよう。
感じてみよう。
喜び、楽しみ、悲しみ、苦しみ
とまることない時間とともに君は進む。
そんな君と共に我あり。
今日はこのへんで。