2020.7.29
息子が通っている小学校の夏休みは2週間に短縮。
現在は、お昼過ぎまでの短縮授業になっています。
遅れた授業は取り戻せるのでしょうか。
今日のお題は
夏休みといいましても、実質休みになるのは小学生の息子のみとなります。
共働きで双子は保育園に通常通り通います。
ですが、せっかくの夏休みなので普段はできないことを計画して子供達に経験させてあげたいと思っています。
子供達を連れて行くかどうかはわかりませんが、同志が保有している離れ小島別荘(田舎の一軒家)へ気分転換旅行へ出かける計画を立てています。
たまには、せかせかせずにのんびり旅行で気持ちをリフレッシュして、新たな気持ちを充填したいと思います。
2020.7.28
GoToトラベルに合わせて予約しました。
どうせその分を補う為に政府は税金を徴収するのでしょう。
政府からマスクがまた届くようです。
科学的根拠に基づいて感染には意味のない(自分の唾液は飛ばさない)マスクを配るということは、裏でお金が動いているのですね。
潰されるのを待っている場合ではないですね。
今日のお題は
PCR検査は不完全な検査であるにもかかわらず、テレビでは正当化されています。
未来を担う子供達・若者を守っていかないといけないのに高齢者が守られています。
ヨーロッパは良いイメージを我々に与えていますが、世界の混乱の起源は奴隷を従えたヨーロッパにある。
一見輝かしい一流の大人は、結構な割合でお金と欲に溺れています。
人間の脳は、強制的に繰り返しイメージを与えられると本当に洗脳されてしまいます。
2020.7.27
4連休終了。次は夏休み。
昨日は、夏休みの宿題の前準備をしてみました。
今日のお題は
息子の夏休みの自由研究が今年もやってくる。
去年は、変形できるペットボトルロボットを作って、クラスで人気を博しました。
今年は、息子と打合せをしてパチンコ台を作ることに決定。
とりあえず、試作品をまず作った上で、その試作品を見て遊んでみて、息子がどのように工夫して作るかを考えてもらう。
レーザーカッター加工機も一部使用し、どのように設計図を書けば、切断できるかを勉強してもらう。
小学校3年生にはまだ少し早いと一般的な人は思うかもしれませんが、学力テストですでに中学2年生レベルであることはわかっているので、細かくかみ砕いて教えれば、瞬時に理解できます。
作っていくとうまくいかないことが必ず多々起きます。
ここが重要。
これをひとつひとつ解決していく力がないと大きくなっても前に進めません。
立ち止まって泣きべそをかきそうになっている息子に
「どうすれば、うまくいくとおもう?」
と彼の中にあるアイデアを外に叩き出し、そのアイデアでうまくいくかどうか検証します。
うまくいけばそのまま、うまくいかなければ、別案に進みます。
2020.7.26
今日は4連休4日目。
昨日は、近場の市民プールへ遊びに行きました。
今日のお題は
コロ助の陽性患者を利用して世界中の構造を変えようとしているのがわかります。
人の力が大きくなる、人が元気になる人と人との接触を断つことを利用しています。
この世界変動は、リーマンショック以上で戦争並みのインパクトであると思います。
爆弾は落ちませんでしたが、ウイルスが世界中に落ちることとなりました。
2020年を境に戦略を大幅に変える必要が出てきました。
なぜなら、今後ウイルス爆弾を落とさなくてもPCR検査さえ継続して行えば、陽性者が各地で出続ける可能性があるので今後、エンドレスに陽性者数と付き合わなくてはいけない条件が揃いました。
こうなってくると、お客さんが店に来る、お客さんと直接触れ合う仕事が強制的にいつでもクローズさせられてしまいます。
アウトなのは、飲食店、遊園地、スーパー、映画館、ライブ、劇場。
セーフなのは、止めることができない公共機関、公共交通機関、WEB事業、病院、運輸。
2020.7.25
今日もまたまた蝉がミンミン。4連休3日目。
昨日は、子供3人で。家の周りのゴミ拾いをしました。
今日のお題は
Facebookで「R6ビデオレターVimeo:このビデオはいつでしたか? 」というメッセージが送られ、クリックするとFacebookパスワードを入力するよう誘導があるようです。
数年前までは、スマホも携帯の代用品としてそこまでセキュリティを気を付ける必要はありませんでしたが、近年の電子マネーの支払いや電子書籍など、パソコンと同等以上のレベルになってきているように思います。
私はたまたま、NURO光に光回線を切り替えた際にセキュリティソフトが無料でついてきたので家にあるスマホ・タブレットにはすべてセキュリティソフトを入れています。
大切なことは、通信が各個人に繋がっているということは、通話情報、動画情報、閲覧情報、投稿内容など全て盗まれていもおかしくないということです。
中国のHUAWEI(ファーウェイ)はその代表です。
だから、各国ファーウェイを追い出しにかかっています。
2020.7.24
今日もまた蝉がミンミン。4連休2日目。
昨日は、子供3人で自転車練習。今日も雨を交わしてさて何をしよう。
今日のお題は
<参考>小池都知事「非常に大きい数字。これは警告」 東京で過去最多366人の感染確認
また、わけのわからないことをおっしゃっています。
第一波が終わり、第二波が来た場合、どのように対応するかさえ間違いなく定めておけば対応できました。
対応しなかった都知事がいるから、また感染が拡大しているように報道され、本人はただ数を言うだけ。
とても、子供達に見せられる内容ではありません。とても、恥ずかしいです。首都の都知事です。
問題自体を無視し、数を数えるだけなら小学生レベルです。
「非常に大きい数字」になった責任は、都知事にあります。
「これは警告」という発言は、都民に向けられるものではなく、都知事に向けられるものです。
都民はあなたのように馬鹿ではありません。必死で生きています。
感染者数があまりに揃いすぎていてる。大阪大学の核物理研究センター長 中野貴志教授
俺たちの自由を。
2020年の7月24日は、二度と帰ってきません。
時は止めることはできないし、巻き戻すこともできません。
都知事自身が、コロ助、コロ助、警告、警告というのなら、都知事自信が辞任して、家に居ろと思うのは、私だけでしょうか。君が日本を壊している。
都知事の対応が悪いから、菅官房長官が怒っているのを理解できないのでしょうか。
言われて、言い返しているということは理解できていないということでしょう。
国のせいにして、国からお金をもらうつもりでしょう。国のお金は我々の税金です。
2020.7.23
今日も蝉がミンミン。4連休。
雨を交わしてさて何をしよう。
今日のお題は
コロ助を利用して、監視社会が見事に着実に我々へ近づいています。
コロ助陽性者と連絡が取れない場合、警察が捜査協力するようになりました。
誰が作ったのか、どこで発生したのかわからないものが、
世界中のメディアに乗って、我々のもとへと届き、個人を特定するところまで歩み寄ってきました。
恐怖を煽り、脳がダメージを受け、冷静な判断が付かないうちにニヤニヤと我々に近づいてきます。
この日本でさえ、コロ助をきっかけに自由が奪われようとしています。
これが通れば、鬼共が故意に陽性患者を作り出し、陽性者としてターゲットを監視し続けることが可能です。
このことから、PCR検査を受けて、いいことはひとつもありません。
夏風邪は自分の免疫で撃退しましょう。
2020.7.22
蝉がミンミン。
エアコンをつけ始めた今頃、体調が不安定になりがち。
夜中に消して、窓を開けたら涼しいよ。眠いけど~。
今日のお題は
<引用>22日から「GoToトラベル」 二転三転で“見切り発車”
東京都民も必死になって自粛してきた事実があります。
菅官房長官は、東京都民からGoToトラベルを取り上げるのではなく、感染が広がった結果を出した都知事に責任追及すべきでしょう。
経済を守る気のない都知事。
PCR検査の結果、何を検出しているのか不明ですが、その感染者が重症化せずにただの風邪の症状で治っていく結果をみて、感染者で状況を評価するのではなく、重症者や死亡者数で評価すべきだと都知事が言っていれば、GoToトラベルは実行できたでしょう。
東京都民の為に、そのぐらい機転を利かせて政治的判断ができない都知事は必要なのでしょうか。
政治的な采配ができないのであれば、自分からやめてもらいたいものです。
<source>GOTOキャンペーン申請方法!
7月26日以降、旅行会社やホテルでGOTO割引されたプランが発売されるようですので、26日は、宿泊プランの取り合いになる可能性があります。
せっかくだから、いつもよりワンランク上の旅館やホテルに泊まって、自粛のストレスを発散してもいいように思います。
日本国民は、誰からも拘束されることなく自由に行動できます。
大先輩が作った日本国憲法があるからね。どこかの国とはえらい違いです。
何があっても、何が起きても、力や金に屈することなく真実を自分で見極め、行動した方がいいように思います。
本日はこの辺で終わりとなります。最後までありがとうございました。
誹謗中傷・ダークトライアドお断り
ご意見は下のリクエストフォームからお願いします。
2020.7.21
蝉がミンミン。雲はモクモク入道雲。夏だ。
今日のお題は
やっぱり熱中症でバタバタ倒れています。
マスクは、ウイルスから身を守るものではなく、自らがウイルスを持っている場合のみ、マスク内から飛沫が飛ぶのを抑える程度の効果しかありません。
ウイルスはマスクをしていてもマスク内に侵入してきます。
今回のコロ助が体内に入ってくる可能性が高いのは、接触感染によるものです。
商品にウイルスがついている、出先のトイレにてウイルスに触れ、無意識に顔(目、鼻、口)を触った時に体内に入るという流れが多いようです。
野外へ出かけた際は、私は子供達のマスクを預かるようにしています。
先週末に野外へ出かけた際もマスクを着けている率は50%程度でした。
真夏日の中、大人でも危ういのにマスクを着けています。
マスクを外しているときに自粛警察があらわれるかもしれないので、その場合は
「政府から強制されているわけではない。」
と明確に答え、すぐに立ち去りましょう。
そのようなことを言ってくる人に対して理論的に説明しても理解してもらえる可能性はとても低いでしょう。
2020.7.20
太陽サンサン。夏が来たのかな。エアコンの準備。
今日のお題は
昨日は、芦屋市 総合公園へ行ってみました。
駐車場代は30分100円。
海岸沿いは残念ながら、工事中ということで一部しか立ち入ることができず、蟹釣りをすることができなかったのですが、海岸と緑のある大きな広場が直結しているので条件はいいように思いました。
ただ、立地が良いので人が多くゆったりくつろぐという雰囲気ではありませんでした。
自宅から高速を使わず、裏道を使って1時間程度。
バッタもたくさんいたし、海岸工事が終われば、小さな蟹も取れそうです。