2020.7.27
4連休終了。次は夏休み。
昨日は、夏休みの宿題の前準備をしてみました。
今日のお題は
息子の夏休みの自由研究が今年もやってくる。
去年は、変形できるペットボトルロボットを作って、クラスで人気を博しました。
今年は、息子と打合せをしてパチンコ台を作ることに決定。
とりあえず、試作品をまず作った上で、その試作品を見て遊んでみて、息子がどのように工夫して作るかを考えてもらう。
レーザーカッター加工機も一部使用し、どのように設計図を書けば、切断できるかを勉強してもらう。
小学校3年生にはまだ少し早いと一般的な人は思うかもしれませんが、学力テストですでに中学2年生レベルであることはわかっているので、細かくかみ砕いて教えれば、瞬時に理解できます。
作っていくとうまくいかないことが必ず多々起きます。
ここが重要。
これをひとつひとつ解決していく力がないと大きくなっても前に進めません。
立ち止まって泣きべそをかきそうになっている息子に
「どうすれば、うまくいくとおもう?」
と彼の中にあるアイデアを外に叩き出し、そのアイデアでうまくいくかどうか検証します。
うまくいけばそのまま、うまくいかなければ、別案に進みます。