2020.10.18
不思議なぐらい如実に新型コロナ死亡者数が増加している国がある。
フランス、イギリス、イタリア、ドイツ。
10月に入ってから息を吹き返すように増えている。
違和感。
参考URL:https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/death.html
今日のお題は
昨日の土曜日は、一日雨が降り、とても寒い日になりました。
毎年この季節になると
大学の学園祭を思い出します。
私が通っていた大学の学園祭は
毎年11月初旬にあり、
一気に冬へ突入して風邪を引きそうになりながら
学園祭の準備をしていたのを思い出します。
後2週間もすれば、
本格的な冬に突入。
春の桜を楽しみに寒い冬を過ごします。
2020.10.17
学問の自由。
自分のやりたい研究を自由に発表できることが学問の自由。
学者が圧力を受けて研究ができなくなった時、
国の機関である学術会議がその研究者を守り、
学問の自由を守るのが本来の在り方。
今日のお題は
ホワイトでフリーな時間が多い仕事をスタート。
慣れるまでしばらく時間がかかると思いますが、
慣れれば、今より理想的な世界になります。
初めはしっかりと知識を固めておいて、
現場のリアルとつじつまを擦り合わせる。
きちっとミスなくできるようになったら一安心。
制作作業が始まるのは、
波乱の年末が過ぎ去った来年以降になりそうです。
2020.10.16
USJに来年春オープンする
スーパーニンテンドウワールド。
これは、行かないとね。
今日のお題は
自分の魂の中にある情熱。
誰でも、「なんでここまで、時間を忘れて集中できるんだろう。」
と思う時があると思う。
誰もが持っている魂の中の情熱。
これを見失わないようにしたい。
自分の為にも周りにいるひとの為にも。
この魂を燃やし続けるには、
忍耐と長い時間が必要になる。
何もしようとしないで悔いてしぬぐらいなら、
挑戦してあがいてしんだほうがいい。
2020.10.15
フランス 新型コロナで非常事態宣言。
じわじわと。
今日のお題は
商品を生み出すときに必要なものは
本人の魂の中にある情熱。
次に必要な物は何を創るのか。
次に誰に売るのか。
最後に収益化できるか。
あとは、これを実現できる人脈・予算があるかどうか。
世界の政治経済の勉強をしながら、
商品の作り方を先輩に教えてもらいながら
進めてきた結果、
輪ゴム鉄砲は指摘を受ける点はなく、合格点に至ったと思っております。
ここからは、
先輩の制作作業を補助しながら、
情熱をもって取り組めるものを探し、
ターゲットも明確にして、収益を安定して得られるものを
ひたすら追求していく研究・開発に入ります。
商品の発売は停止し、
100%満足できる商品を追い求める期間へ入ります。
応援いただきました皆様に感謝いたします。
これからも諦めることなく、進んでまいります。
2020.10.14
ファイザー、J&Jのワクチンによる副作用で原因不明の病気が発生。
日本における新型コロナに罹患したときの個人に及ぼす影響 は、
インフルエンザ同等かそれ以下。
ワクチンをうつと、副作用の方が風邪の症状を上回るなんてありえない。
もともと、インフルエンザのワクチンも完全ではない。
今日のお題は
今年の冬に新型コロナウイルス蔓延でもう一度経済ストップ
ということになると、
ここまでなんとか耐えしのいできた企業・人が潰れてしまいます。
事実 vs 幻想
一生懸命やってきた真面目な人達が潰れてしまわないように
本当ではない、嘘によって、本当のものが潰されないように
我々は学ばなければ、子供達の未来が危うい。
誰かに依存するのではなく、自分で調べて
自分で判断していく訓練を。
鬼滅の刃 竈門炭次郎
「人の心の中に土足で踏み入るな。
俺はお前を許さない。」
10月16日(金)公開予定 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
子供達と見に行くよ。
幻想ばかりの鬼を俺たちは許さない。
2020.10.13
菅首相に代わってから、変化のスピードが速くなっています。
正しくない反論を続ける勢力が、どんどんあからさまにされ
国民がどんどん真実に気が付き、菅政権の支持率がどんどん上がる。
この際、人事を拒否する特別職公務員は、その経緯を今回の
日本学術会議と同じように、メディアを逆に利用し、
わざとあぶりだせばいい。次は内閣法制局。
今日のお題は
町内会で不法投棄が連続して2件発生しました。
パソコンのディスプレイと植木鉢。
対策としては、
少し時間をおいて市の環境課に連絡すると
市道上であれば、回収してもらえます。
ただ
根本的な解決にはなっておらず、
町内会としては
個人を特定された場合、懲役、罰金の刑が処されるポスターを
設置しました。
ついでに
監視カメラを設置するにはどのような流れになるか
市役所に行って確認してきました。
手続き手順は、
1、自治会総会にて監視カメラ設置の決議を行う。
2、対象区域の住民から合意を得る。
3、地域防犯協会と協議。
4、防犯カメラ管理責任者を置く。
5、カメラ設置場所の占有許可や使用許可の確認。
6、防犯費用の設置費用の半額を市が負担。
となります。
最近話題になっている
ハンコリレーを行う必要があります。
うちの自治会では、過去に実績があり
取り付けることは難しくないと思われます。
すでに取り付けられている監視カメラの一覧を見せてもらい
実際の録画映像の画角を見ると
町内会の主要な危険な個所にはすでに防犯カメラが
設置されていることがわかりました。
今回の不法投棄場所の映像は、死角になっており映っておりませんでした。
どうやら、数年前に市のワークショップが開かれ、
その場で監視カメラが必要な場所を決めていたようです。
今回は、人力で対処するしかありませんが、
できれば、町内会で監視カメラを設置するよりも
市のワークショップが開催される機会に合わせて
カメラの設置場所、カメラの画角を再考するのが正解であると結論に至る。
何か事件が起きる前に
予め手を打っておき、迅速に対応。
それが毎日の安心につながり、子供達の笑顔に繋がる。
人間にばらつきがあることは科学的にも照明されています。
勝手に捨ててしまう人が0になることはないことも理解しておき、
柔軟に対応する地域の繋がりがみんなを守って行くということを
知っておかなければならない。
プレゼント企画を実施中☆
応募期間は、本日10/12(月)~15(木)まで、
ダイレクトメッセージにて
「欲しい商品」と「送付先の住所」、「電話番号」を送っていただければ
Amazonにて発送致します。
個人情報は責任を持って、発送後、削除致します。
[商品一覧]
・きのぬくもり
・d chair
・wood flower arrangement
・SOLAR STAR
・新商品 Wing Shot (郵便局発送となります。)
在庫に限りがございます。
先着順となりますので、予めご了承下さい。
『Wing shot』
5連射可能な輪ゴム鉄砲
Wingを取り付ければ、5発同時発射(ショットガン)可能です。
※商品ページは後日作成致します。
今日はこの辺りで終わらせていただきます。
いつもありがとうございます。
誹謗中傷・ダークトライアドお断り
ご意見は下のリクエストフォームからお願いします。
2020.10.12
今日は、秋晴れ。
いい天気。
今日のお題は
いつも私の記事をお読みくださいましてありがとうございます。
そんな同志の皆様にプレゼント企画を実施致します。
応募期間は、本日10/12(月)~15(木)まで、
ダイレクトメッセージにて
「欲しい商品」と「送付先の住所」、「電話番号」を送っていただければ
Amazonにて発送致します。
個人情報は責任を持って、発送後、削除致します。
[商品一覧]
・きのぬくもり
・d chair
・wood flower arrangement
・SOLAR STAR
・新商品 Wing Shot (郵便局発送となります。)
在庫に限りがございます。
先着順となりますので、予めご了承下さい。
2020.10.11
台風は変なルートを辿り、運動会開催へ。
今日のお題は
長男の保育園の運動会からスタートして
今年が8年目の8回目の運動会。
コロナという風邪の為、
国家斉唱はなく、親の声援も禁止で開催。
2人とも一生懸命走っていました。
ケイトチームはリレーで1位をとりました。
ケイト君は女の子と遊ぶのが好きで
コウシロウ君は男の子と遊ぶのが好きなようです。
性格がよく出ています。
競技中よりも、合間時間に何をしているか
の方が本質を表しているように感じます。
ケイト君は盛り上げ役の突っ込むタイプ。
コウシロウ君は恥ずかしがり屋の頭が切れるタイプ。
2020.10.10
日本学術会議の本性。
法律に基づく政府への勧告が2010年8月以来行われていない。
年収は100万円。秘書が付き、お迎えの車も付く。
ほとんどの会員が研究開発などしておらず、
中国の軍事研究、千人計画に協力していたと言われている。
菅総理があえて蒔いた反発の種に誰が噛みついてきたか
しっかり覚えておいた方がいいでしょう。
その人たちはもはや、己の魂を売った人格者ではない日本人です。
ただ、名誉、お金に魂を売ったということです。
今日のお題は
何かを始めると必ず失敗を伴います。
何もしなければ、失敗は起きません。
初めから失敗するものだと思いましょう。
失敗を怖いと初めに思わないようにしましょう。
成功したときは、まだ追求する余裕があると思いましょう。
成功で足を止めず、まだ先にあると思いましょう。
自分を憎むのはやめましょう。
憎んでしまう自分を慰めてあげましょう。
自分を憎むということは他人も憎むということ。
自分の失敗を許せるということは次に行けるということ。
自分を許せないということは先に進めないということ。
他人も許せないということは先に進めないということ。
まずは、
自分を許してあげよう。
2020.10.9
長男スポーツ大会無事終了。
リレーと棒リレーとチーム対抗尻尾獲り。
同率でしたが見事に一位。
自分の時もそうでしたが、グイグイ前へ出るタイプではありません。
ただ、誰よりも勝ちたいと思っているので
どうやったら勝てるかを無意識に考えている。
「ブレインになって、どうやったら勝てるか君がまとめるんだよ。」
今日のお題は
今年は180度意識を変えて人生を眺めた。
毎日お金の為に働くのか
それとも
自分の人生を楽しむ為に働くのか。
様々な条件が重なり、
完全に自由に動けるチャンスがやってきた。
普通の人生を歩んでいれば、通らない道。
そのことによって
色々な気付きをもたらした。
大きな気付きを一言でいうと
「自分の為に生きても何の活力にもならない。」
誰かの為に行動することで
初めて行動する力が湧いてくる
ということ。
1
本来は、地元の重鎮が引き受ける自治会長を引き受け
将来の子供達がこの地域で安全・便利に過ごせるように
ボランティアで築いておこうと思った。
2
友人が起業しているということもあり
自分の能力だけで、どんな製品でも形にしたい
という思いが湧いてきました。
普通なら、現実を見てほとんどの人が行動しないでしょう。
命の尊さを知ることで
その一歩を踏み出した。
コロナ非常事態宣言を含む約半年間という期間で
2次元の平面の図面であれば、材料を問わず部材を作成することが
できるようになりました。
ひらめき→デザイン→図面→カット→組み立て
という一連の流れを自然とイメージできるレベルになりました。
WEBショップにおいても
BASEとAmazonの2台ショッピングサイトを利用することで
世間のニーズを自力で勉強することができた。
実際に商品販売をする上で
販売されている他社製品に対して
その商品を上回るトンガリを複数商品に与えてあげないと
簡単には商品が売れないということも
実際に販売してみて、とても良く理解できた。
この体験ができたことは今後の商品開発に大きな影響を与える。
頭の中で考えて、想像上で進めるのではなく
実際に物を作り、ショップを作り、販売してみて
その結果を実体験したことは、私の人生にとって大きな財産になった。
3
過去7年間は、バス会社の幹部として
家のことはほとんど何もできていなかった。
妻や家族に負担をかけていたということも良くわかった。
家の中を綺麗に掃除する暇もないし、
ただ休みの日にゆっくりすることしかできていなかった。
今年は人類史上初めてとなるウイルスによる非常事態宣言が発令され
子供と一緒に過ごす時間が、大幅に増えました。
喜んではいけないのですが
私の人生にとってとても有意義な時間でした。
一緒にパソコンを触り、一緒にゲームをして、一緒にモノづくりをした。
私の父は仕事で忙しく、子供の時に一緒に何かを作ったということがなかったので
子供達にはしてあげたかったという個人的な理由もありました。
一緒につくって、一緒にふざけ合って笑い合うこと
これは、大金で買おうと思っても買うことはできないのです。
今は、私が家事の大部分を担当することで
洗濯、食事、ゴミ、掃除が従来の半分以下の手間になり
5人家族分であっても、休みの日に苦になることはないでしょう。
子供達も少しずつ大きくなり、自分のことは自分でやるように
教えています。
もちろん、頑張って目標を達成した時は、おおいに褒めて、お寿司を食べに行きます。
3年生の長男は、すでに大人と同じ思考レベルにあり
そろばん、プログラミング教室に通って、そろばん5級、漢検8級の試験に挑戦しています。