2022.8.9
合掌168日目
。
。
。
今日はこのへんで。
2022.8.7
合掌166日目
海水パンツを忘れてきた末路。
2人には関係ねー。
双子が羨ましい。
ふたりが家で暴れまわったり、一緒にゲームをしたり、勉強したりしているのを見ると、ほんと双子が羨ましい。
相談する相手がいつもそばにいる、お互い大切にしている。
喧嘩をしながらも気遣っている。
偶然うちに産まれ落ちたふたり。
とっても不思議で愛せます。
今日はこのへんで。
2022.8.6
合掌165日目
いつもいってるスーパーで10キロのお米が2500円で安売りしていることがある。
その時は、毎回2袋購入して、お米を備蓄するようにしている。念のため。
50キロほど、備蓄がある。
朝食は基本おもちを食べます。
ドラゴンボール 孫悟空の声優さん 野沢さんもおもちだそうです。
別に小麦粉が体に悪いからパンを食べないと決めて、おもちを食べていたわけではなく、おもちが好きだったからおもちを食べていました。
結果、小麦粉を毎日体に入れる機会が減り、安定した体調を維持できている のかもしれません。
毎日忙しく過ごす必要がなくなれば、毎朝ゆっくりと朝食を作って食べたい。
今日はこのへんで。
2022.8.5
合掌164日目
毎朝プランターに水やり。
愛情が成長に繋がる。
ミント バジル 紫蘇。
無限に成長してくれないかな。
料理にちょっと添えるだけで、味覚に幅が出ます。
他にも何かプランターで育てる食材あるかもしれない。
また探してみよう。
小さな幸せみーつけた。
今日はこのへんで。
2022.8.4
合掌163日目
お盆が近づいてきた。
提灯を出さないと。
おかえりなさい。
海へ行くと
足の裏は砂のいいここち 触覚
空にはトンビ。波の音と風の音 聴覚
外で食べるチャーハン 味覚
どこまでもつづく地平線 海の中 魚 蟹 視覚
海のにおい やきそばのにおい 嗅覚
自然と五感が刺激される。
人間としての感覚が、元の状態に戻される。
今日はこのへんで。
2022.8.3
合掌162日目
小学校2年生のふたりの暴れ具合がすごい。
元気がありあまって、家の中で暴れまくっている。
力ずくで制圧しても、すぐに暴れはじめる。
やれやれ。
宿の和食が大好き。
ほんとに毎日食べたい。
子供達が大きくなって、料理も大人と同じメニュー。
卑しいのですが、子供達が残した料理がもったいないので、全部食べてしまいます。
満腹で寝て、起きたら和食の朝食。
幸せ過ぎる。。
絶対これは、日本人の血が記憶しているのだとおもう。
朝の静かな和室のなかで味噌汁を飲んでいるときの静けさがたまらん。
また、旅行へ行こう。
日本を愉しむために。
今日はこのへんで。
2022.8.2
合掌161日目
関東では気温40℃の予報。
常に水分補給しないと本当にまずいです。
気を付けて下さい。体は水を欲してます。
いままでZOOM会議は友人とだけでしたが、党のZOOM会議が頻繁に行われているので、少しずつ慣れてきました。
豊中の中学校が全員給食に変わる件について、話し合い。
小さな声をたくさん集めて、市議会議員さんへ話を聞きに行くことになるかもしれません。
今日はこのへんで。
2022.8.1
合掌160日目
8月に突入。
雨も降らない真夏到来。
エアコンで体を冷やし過ぎると内臓を痛めてしまいます。
気を付けます。
「三人寄れば文殊の知恵」
特別頭の良い者でなくても三人集まって相談すれば、何か良い知恵が浮かぶものだ、という意味 。
「文殊」とは知恵を司る「文殊菩薩様」 。
智恩寺のご本尊は「文殊菩薩」。
知恵の神様。
今日はこのへんで。
2022.7.31
合掌159日目
プランターにミントとバジルとねぎを追加。
ミントは炭酸水に入れて食べて、バジルはトマトチーズで食べよう。
ねぎは、味噌汁用で少しずつ、毎日収穫します。
出かけた時には神社へ行く。
天橋立にある知恩寺。
路線バスの交渉に来たのでよく覚えている。
日本三景になっているので、子供達も大きくなったらここに旅行に来るでしょう。
歴史は続いている。
何事もないかのように。
今日はこのへんで。
2022.7.30
合掌158日目
プランターでキュウリが2本できた。
次は、継続的に栽培できるように工夫していこう。
要するに、土を育てる ということ。
沖縄に行かなくとも、澄み切った海は近くにある。
都会の世界が便利でいいのか、
田舎の世界が人間にとって心地いいのか、
それは自分で考えよう。
小魚いっぱいで、生き物が自然の中にいるだけで子供達はテンションアップ。
今日はこのへんで。