2021.8.31
瞑想9日目
もうすこし、自然の中に身を置いてもいいのかもしれない。
四角の箱の中には、できるだけいない方がいいのかもしれない。
『3×3 EYES』サザンアイズ 不老不死になった藤井八雲が主パイの危機に無限の力を発揮し、一緒に人間になるために進んで行く物語 。
子供のいない時から、何故かワクワクさせられ、のめり込んだ漫画です。
子供が大きくなってきて、存在自体が大きくなってくると、子供達の為なら無限の力を発揮できるようになってきます。
子供達が喜ぶのであれば、リミッターが外れて、なんでもやってあげられる。
不思議な力が、人間にはあります。
今日は、このへんで。
2021.8.30
瞑想8日目
残暑厳しい日々ではありますが、週末にかけて、少しずつ暑さが落ち着いてくる予定。
また、冬がやってきますなあ。
今冷静になって考えてみるとインフルエンザは、インフルエンザワ ンを打つことで流行し、多くの人が亡くなっていたと考えられる。
何故なら、インフルエンザが急激に消えてしまった理由として、インフルエンザワ ンを打たなくなったこと、かかりつけ医に行かなくなったこと、この2つのインパクトは相当大きいと予測される。
これが事実であれば、ワ ンが流行を作り出していたと言える。
今回の風邪は、テレビの中では大騒ぎだが、実際の症状と重傷者、死傷者数はさざ波だった。
そのさざ波を理由に、緊急事態宣言という魔法を使い、国民に治験の終わっていない効果が証明されていないワ ンを国民の半数が自ら打った。
インフルエンザワ ンと同じ戦略とすれば、この冬、リアルな風邪の人数が大幅に増加する可能性がある。ワ ン接種がうまくいけば、インフルエンザの時と同様、効くか効かないかわからないけど、とりあえず打つ というような騙される自分が家畜になっていることに気が付かない人々のせいで風邪が蔓延し続けるという悪魔のサイクルに突入したように感じています。
悪魔のサイクルは次の順番で変異株が発生する。
アルファ
ベータ
ガンマ
デルタ ← 今ここ
エプシロン
ジータ
イータ
シータ
イオタ
カッパ
ラムダ
ミュー
ニュー
クシー
オミクロン
パイ
ロー
シグマ
タウ
ウプシロン
ファイ
カイ
プサイ
オメガ
まだまだ、続けられるね。でも計画はいつも幼稚なので容易に変更される。
こんな奴らの思い通りに世間が動かされていることに猛烈に腹が立つので自分磨きを猛烈に進める。
磨けば磨くほど、古来の日本人に近づいていく。我々は、もともと強かったということでしょうか。
今日は、このへんで。
2021.8.29
瞑想7日目
8月もあとわずか。
少しずつ気温が下がってきます。
子宮頸がん注射のときも、子宮頸がんを予防するために接種されたが、結果、副作用や重篤患者が全国から相次いだ為、積極的な接種の呼びかけを控えた。
今回の注射も、風邪を予防するために接種されたが、結果、現在、副作用や重篤患者が全国から相次いでいる。副作用の高熱を抑える為に市販の薬を競って買うという信じられない状況です。
何度も何度も繰り返しているのに、メディアを使うとこのようにいくらでも人を操作することができてしまいます。
注射を打つことのメリットとデメリット、薬を飲むことのメリットとデメリットを鑑みて、本当に必要なのか、どうなのか、それに代わる代替案はないのか、などしっかりと考えてこれからも選択し続けていきたいと思います。
今日は、このへんで。
2021.8.28
瞑想6日目
暑さも寒さも受け入れる。
いつも通りのルーティンを。
先のことを不安に思うことはやめよう。
不安なことが起きた時の為にいつでもどんなことにも対処できるように日々脳と体を鍛錬しよう。
仮想平和な日々に惑わされず、鍛錬の日々を、後悔しない日々を過ごそう。
コツコツ積み立てる、経験値を根気強く積み立てる強いひとになろう。
あなたはひとりではなく、みんな繋がっていて、周りに影響を与え、与えられている。
孤独を感じた時は、何度もこれを思い返そう。
ひとりじゃない。
不安を感じた時は、今を見つめよう。
本当に不安がやってきたときは、積み立てた経験で全力で行動しよう。
その時の為に、コツコツと。
今日は、このへんで。
2021.8.27
瞑想5日目
自分はいったい、何なんだろう。
どこからきたんだろう。
両親が歩いた足跡をたどって歩いている。
僕らが育っている実績があるので、安心な道しるべ。
子供達もその足跡の上を一緒に歩いている。
時代は変わり、今まででは考えられないことも起きていますが、今起きているのではなく、今までも起きていたことに気が付いていないだけだったということに気が付いた。
間違った道を進むわけにはいかない。目を覚まさないといけない。
子供達に誤った同じ道を歩ませるわけにはいかない。
このくだらない世界で、どのようにすれば幸せを感じながら生きて行けるのかを真剣に考えなければならない。
食:胃に入れるものは吟味しなければならない。
病気を抑えるだけの依存性のある薬は飲まない。
体:科学物質で体を洗わない。
科学物質を注射で体内にいれない。
病気に対する免疫を高める為に以下を実践する。
「運動」「酒・砂糖制限」「日光浴」「睡眠」「米中心の食事」
学:教科書は信用しない。テレビは捨てる。自分で調べる。
住:払い続ける負の連鎖から脱却する。
衣:誰かが作り出した流行は無視。自分の着たい服を着る。
車:5人同時に移動できるどこでもドアは幸せに必須。
心:凪の海面に立っているように穏やかな
これは自分がたどり着いた道。ほかの人には理解できない道。
この道をさらに進む。ともに進む人とは、おのずと出会う。
2021.8.26
瞑想4日目
肺の中を空気でめいいっぱい埋め尽くすイメージ。
途端、体中が熱くなってくる。
海水浴・プールの帰りに熊但という卵かけご飯で有名なお店で卵を買って帰る。
とりあえず、浄水700mlを沸かす。
鍋にわかめ、コンソメスープ、絹ごし豆腐を入れておく。
母が育てたニンニクをみじん切りにする。
母が育てたピーマンをみじん切りにする。
買ってきたエリンギをみじん切りにする。
コンソメスープは完成したので、続いて水を2l沸かす。
5人分のパスタを用意する。
ニンニクを炒め、和牛をまず炒め、そのあとピーマンとエリンギを一緒に炒める。
パスタを鍋に入れて、12分タイマーをセットしておく。
お皿を用意して、サラダを盛り付ける。
ボールに買ってきた卵を6つ割って、チーズと塩コショウを入れてかき混ぜる。
パスタがゆであがったら、ボールに入れて、卵を絡める。
よく絡んだ後、和牛・ピーマン・エリンギを混ぜ合わせる。
「できたから、並べて~」
というと、子供達がお皿をテーブルに並べてくれる。
俺は今日も、幸せだ。
それでは、いただきます。
2021.8.25
瞑想3日目
目をつむって呼吸と向き合う。
普段は意識しない呼吸と心音と向き合う。
味は一体何によって影響を与えているのか。
もちろん、具材によって味は決まる。
それ以外にもたくさん影響するものがある。
どこで食べるのか。
だれと食べるのか。
いつ食べるのか。
体調に問題はないか。
実は、具材以上に影響する要因がたくさんある
ということです。
人生において、1回でも多く、おいしいご飯を食べたいものです。
今日は、このへんで。
2021.8.24
瞑想2日目
暴れ狂おうとする理性を自制する大切さ。
波の不連続な音。
風で木々が揺れる音。
海に潜った時に訪れる静かな世界。
偶然出会う魚たちとのコンタクト。
子供達の都会では見れない大はしゃぎの魂。
外で食べるご飯のおいしさ。
汚いことで得られる免疫。
五感に響いて、ストレスが消えて行く感じ。
仕事の疲れも吹っ飛んで一緒に遊んでしまう不思議さ。
海水浴は、無理してでも行った方がプラスになるように感じた
今年の海水浴。
感染対策をしっかりして閉じこもっている場合ではない。
今日は、このへんで。
2021.8.23
禁酒3ヶ月でお酒からの脱却成功。
これからも家飲みなし、外では飲む。
瞑想1日目
目を瞑って1日10分必ず瞑想することにする。
ゆったりとした休みが取れなかったけど、子供達の今年の夏休みは今年にしかやって来ないので、弾丸海水浴。
仕事から帰って来たら、そのまま準備しておいた車に乗り込んで、京都の透き通った海へGo!
13時には海に到着。
波の音と子供達の喜ぶ姿に癒やされる。
17時まで遊んで、じぃじとばぁばの家に行く。
3ヶ月間家で飲まなかったお酒を飲む。
外で飲むお酒はカウントには含まれない。
21時には倒れる様に寝て、朝7時に起きる。
じぃじがプールを出してくれたので、カエルと一緒にプールで遊ぶ。その間に10分瞑想。
等しく流れる時間をどのように使うのか、考えて、しっかり考えて一歩ずつ出したいものです。
2021.8.22
禁酒88日目。
完全にお酒の呪縛から脱却。
明日からは、カウント内容を変更。
そうめんは、5人分ではなく4人分を用意する。
とりあえず、水を2リットル沸かす。
豚肉を細切れ、キャベツ短冊斬り、えりんぎ短冊切り、ニンニク切り。
そうめんを50g 6束をゆがく。
ゆがいたそうめんを冷水で流し、冷やしておく。
ニンニクをいため、豚肉、イカを一緒に炒める。
色が変わったら、キャベツ、えりんぎを入れ、味噌で味付けを行う。
お皿にそうめんを取り分けて、上に具材を乗せる。
めんつゆをかけて完成。
いただきます。