2022.10.16
筋トレ ありがとう 26日目
ターニングポイント。
2022年10月。
567は準備運動。
ここから2、3年大きく転がる。
その準備をしっかりしておく。
自分のためではない。
これからを背負っていく子供達、日本、世界の為にやる。
できることは小さいけれど、あきらめて逃げるよりいい。
Dwing
一、同志と共に歩む
一、コミュニティで人を繋ぐ
一、面白い物を創造する
今日はこのへんで。
2022.10.15
筋トレ ありがとう 25日目
パジャマを冬仕様に変更。
四季がめぐっている。
日本は素晴らしい国だ。
隙間時間にスタバで仕事。
砂糖はとりません。
お高い生クリームの砂糖たっぷりはお断りです。
胃が、細胞が、嫌がっているのがわかります。
自分の体は自分のものではない。
みんなのためにあるんだと思えれば、自動的に変なものを遠ざけるようになる。
今日はこのへんで。
2022.10.14
筋トレ ありがとう 24日目
とっても気持ちのいい秋晴れの日
子供達がUSJの年間パスをつかって、9回遊びに行っている。
なぜそこまで何度も繰り返し遊びにいけるのか。
ひとりに聞いてみると、スーパーマリオエリアが目的らしい。
・アトラクションで高得点を狙いたい。
・条件をクリアーするともらえるスタンプを集めたい。
何度も行かないと達成できないイベントがたくさん用意されている。
集客するには、思いを突き動かす何かが必要である。
今日はこのへんで。
2022.10.13
筋トレ ありがとう 23日目
週に3日は、夕ご飯の当番。
大雑把な味付けで味が濃くなることが多かったので、味付けには十分気を付け、味見をしながら微調整することを学習。
おいしい料理を作るには、短時間で作ることはできない。
良いものを作るには、じっくり時間が必要だ。
今日はこのへんで。
2022.10.12
筋トレ ありがとう 22日目
朝から駅頭活動。
朝から「おはよう」と、見知らぬ人に挨拶するのは、単純にとっても素晴らしいことだと思う。
家族間で「おはよう」、会社で「おはよう」と挨拶を交わす機会もへっているんじゃあないかな。
アナログへ戻す。
人間は、人間らしく。
今日はこのへんで。
2022.10.11
筋トレ ありがとう 21日目
秋を中心に夏と冬を行ったり来たり。
風邪を引かないように厚手の布団を。
母に電話をしてみると、
「ちょうど今、病院から電話がかかってきて、お父さん来週には退院できるって。」
え、、
どうやら、緊急な状態は脱したようで、追加で1週間検査を行った結果、退院するか延長するか決めるようです。
ほっと一息。
でも、
脳の病気は、またいつ発症するかわからないので、変わらず、長男として支える。
人間らしく、生きる為に。
今日はこのへんで。
2022.10.10
筋トレ ありがとう 20日目
コーヒーはブラック。
砂糖とミルクは使わない。
余分なものは、体には入れない。
口から入れるものが体を作る。
本来の人間らしく生きたい。
今日はこのへんで。
2022.10.9
筋トレ ありがとう 19日目
父が救急車で運ばれたと母から電話。
1日ICUに入って、一般病棟に移る。
脳の病気だから、回復は難しい。
田舎で車に乗れなくなるのはかなり厳しい。
どれだけ喧嘩しても、
父と母は、ふたりでひとつ。
ひとつが帰って来なければ、それは寂しい。
できることは全てやる。
本人が望むもっとも良い方向へ。
今日はこのへんで。
2022.10.8
筋トレ ありがとう 18日目
沖縄出身の担任の先生。
5年生は沖縄のエイサーを踊った。
何故か涙が出てくる。
理由は、クラスのみんながお互いにちゃんとやろうする意志が感じられるから。
長男から裏話を聞くと、
ひとり、踊りたくないと言って、運動場に出てこない人がいたけど、先生から呼んできて欲しいと信頼を持って依頼され、結果、みんなで一緒に踊っていたらしい。
目に見えない意志。
それを五感で感じる。
「よくやったなぁ。」
心の底から褒める。
今日はこのへんで。
2022.10.7
筋トレ ありがとう 17日目
何かを創り出すことの容易さ。
何かを創り出すことの難しさ。
考えないといけないことは、
・日本人の人件費
・材料費
・家賃
・送料
・広告費
・アイデア
・注目を集める力
意志を具現化する。
やらされるのではなく、自分の中から湧き出てくる感覚。
今日はこのへんで。