2020.9.18
少し蒸し暑くて、子供達汗びっしょり。
扇風機必須。
今日のお題は
場所:国際電気通信基礎技術研究所 (京都府精華町)
参加者:K氏
まえがき
月に1度進行状況をお互いに報告し合い、課題や問題点を話し合い、その刺激をやる気に変えるようにしている。
半年間の商品開発、販売実績をもとに状況を整理する。
検索エンジンからの店舗へのアクセスを集めるためには、
膨大な時間と費用がかかってしまうことは周知の事実であるため、
流行りのSNSによる集客をメインに取り組んできた。
もともと、自分のサイトを立ち上げて
私はこう思う
という情報発信が好きであったため、
SNS発信には向いていると言える。
すでに起業して3年になるK氏と密に意見交換して気が付いたことは、
商品の価格は7000円以上に設定しない限り、
材料費、制作費、広告費、送料を加味すると、利益を生み出すにはとても難しい。
しかし、逆に、そのような商品を生み出すと何もなければ永遠に売れ続けると言える。
制作する商品は、中国にコピーされない特徴のある商品でなければならない。
デザインも同様に重要で、人がみて美しいと思うラインで描かれていなければならない。
上記2つの条件を満たした商品をK氏は生み出している。
私の場合、今年から始めたモノづくりは
とにかく制作を続けなければ、何処までのことが実現できるのかが
分からない為、とにかくスピード感を持って作ることを心掛けた。
もちろんデザインについても、作り続けることでスキルは磨かれる
ということは理解している。
6ヵ月間、毎月1作品を目標にアマゾンを窓口として販売を進めた。
とてもありがたいことに温かく迎えていただき、
素人が始めた商品にも関わらず、10作品が購入されました。
アマゾンの評価も9割の方に高評価をいただいております。
本当にありがとうございます。
内閣が変わり、ウイルスが収束し、
大きく時代が年末にかけてうねっているように
私の目には映っています。
このタイミングで方針を新たにして
今後、進めて行きたいと思います。
1、商品は中国がコピーできない 且つ 納得したデザインであること。
これからは時間に制限を設けず、納得できてから販売を行う。
2、自分ひとりで生きているわけではないので、
「制作」「家族」「仕事」の3つの柱を立て、
それぞれの流れが止まらないように余裕を持って対応する。
「制作」条件を満たす商品が生み出されるまで販売しない。
「家族」自分が育ててもらったように、子孫の成長に尽力する。
「仕事」社会に対する義務として、売上を求めない人のための仕事をする。
3、制作技術のレベルアップなしに、理想通りの商品は作れないので
K氏の補助で制作に携わることでスキルアップを目指し、同時に
K氏製品が爆発的に売れるように、邪魔にならない程度に気を付けてバックアップする。
2020.9.17
少し蒸し暑さが戻りました
今日、明日は雨模様。
今日のお題は
今年の11月20日に任天堂から「ゼルダ無双 厄災の黙示録」
が発売されます 。
早速予約しました。
子供の頃、ドラゴンクエストやファイナルファンタジーを
プレイしていたのですが、
大人になってからは、スーパーマリオをするぐらいでした。
しかし、
ゼルダの伝説の評価の高さを見て、プレイしてみると
ゲームのクオリティの高さに驚き
すぐに攻略してしまいました。
それを見ていた長男も
少しずつプレイするようになり
今では、私が操作するよりも滑らかに操作しています。
視点の操作、必殺技発動のタイミングの難しさ、問題クリアーの思考など
自分で取り組み、解決していく力が必要になります。
今回購入するソフトは、
プレイしたゼルダの伝説の100年前の物語。
とても楽しみです。
2020.9.16
新しく動き出すとき
大きな力が産まれる。
今日のお題は
一番の見どころは、河野太郎防衛大臣が行革担当大臣 を担当するところ。
菅首相を司令塔に河野行革担当大臣がどこまで切り込めるかが焦点。
人事件を奪い、既得権益を解凍。鬼を追い出す。
デジタル庁のデジタル担当大臣には平井卓也元IT担当大臣が
具体的なIT戦略をどこまで打ち出せるかも面白いところ。
マイナンバーをセキュリティレベルを維持しながら広められるか。
他は、官房長官には加藤勝信厚生労働大臣を起用。
菅首相が売国記者を返り討ちにしていたように
加藤官房長官が対応できるかどうかが
今後の進路を決めることになるでしょう。
2020.9.15
菅首相誕生。
予想通りに落ち着いて良かった。
今日のお題は
初めて国政調査員となった為、昨日の午前中に国勢調査の書類を各世帯へ投函しました。
ウイルス感染の可能性がある為、今年は書類をポストへ投函するのみとなっています。
解答はインターネットでも可能です。
今回の騒動をきっかけに、次の5年後の国政調査はインターネットメインに切り替えることで
国勢調査員の負担を軽減させていくことも検討すべきかと思います。
インターネット環境がない人は、郵送を希望できるようにすれば
わざわざ人が訪問する手間は省けるでしょう。
2020.9.14
大阪21℃。
食欲の秋、スポーツの秋到来。
今日のお題は
土曜日に宿泊したのは
湯快リゾート羽彩朝楽 プレミアムに宿泊しました。
宿泊料金は5人で50,000円。
Go To トラベルクーポンと使用し、17,000円引きの33,000円。
1人6600円で宿泊できたことになります。
ちなみにお土産クーポンはまだ発行されていません。
クーポンが使用できるということで
立地のいい、子供達が遊べるホテルを選びました。
結果、大満足でした。
夜間も入れる温水プール、
鬼滅の刃が読める漫画コーナー、
ファミコン、スーパーファミコンができるコーナー、
卓球、カラオケができるコーナー(今回は未使用)
開放的な露天風呂のある大浴場、
部屋から見える山と海の景色、
今まで食べた中で一番美味しかった夜・朝バイキング
ロビーにある足湯
15時チェックインから翌日の12時チェックアウトまで
みんなで楽しく過ごせました。
自分達だけでなく、一緒に過ごす人達が
一緒に楽しく過ごしていると嬉しくなります。
特に夜間も入れる温水プールが子供達に大人気でした。
チェックイン時に夕食バイキングが20時からになるとのことだったので
18時、19時台は温水プールが貸切状態になりました。
おすすめです。
2020.9.13
伊勢往復ドライブはなかなか疲れます。
今日のお題は
土曜日の午前中から、日曜日夕方まで伊勢神宮へ旅行に行ってきました。
自粛自粛で人が少ないだろうな と思っていたのですが、
宿泊したホテル、伊勢神宮ともに大盛況でした。
ちょっとうれしくなりました。
とくに伊勢神宮に人が集まっていると
なんか、同じ志を共有している気持ちになって
うれしくなります。
大先輩がそこにおられます。
その先輩の子孫が我々です。
だから、みんな家族で繋がっています。
決められた同じ方向に進み、同じ手順でお参りする。
何も話していないのに
同じ思いをもってただ参る。
日本人が作る見えない力が
人が集まることで強くなっているような
そんな気持ちがしました。
2020.9.12
今日は境目。
今日のお題は
Go To トラベルのクーポンを発行して、伊勢神宮へ行ってきます。
税金を払っているので
遠慮なく、使わせていただきます。
自粛警察に臆することなく
子供達の思い出の為に行ってきます。
2020.9.11
大阪の朝 25℃。
あっという間に秋の気配。
今日のお題は
いろいろあった猛暑が終わり、秋がやってまいりました。
世の中が激動する年末、
激動が続きそうな来年2021年。
動くなら今がチャンス。
大きく変わるということは
大きく動くということ。
常に上を狙い続けます。
2020.9.10
大阪の朝 23℃。
扇風機なしで肌寒い。
今日のお題は
2020年9月14日 自民党総裁選挙 菅 vs 岸田 vs 石破
2020年10~11月 解散総選挙
2020年11月1日 大阪都構想 投開票
2020年11月3日 アメリカ大統領選挙 トランプ vs バイデン
個人ではどうにもならない事象ではありますが、
今後数年間、未来に続く大切な決戦が続きます。
それぞれの決戦で
誰と誰がどのような背景の元、戦っているのか。
個人として、誰が勝つと未来が明るくなるのかは
未来を担う子供達の為にも
考えてあげなければいけないように思います。
2020.9.9
大阪の朝 24℃。
エアコンから扇風機にシフト。
今日のお題は
2020年11月3日 アメリカ大統領選挙
113
311
2020年9月14日 菅総理大臣誕生予定
2020年10~11月 解散総選挙と予想
菅官房長官と東京新聞 望月衣塑子氏とのやりとりを
一度でも見てもらうとわかるように
菅官房長官の回答は至極簡潔で的を得ています。
正義を貫こうと道を進んでいるモノを
金と権力がそれを潰そうとする悪が立ちはだかります。
菅総理大臣が誕生した場合、安倍政権で積み立てて来ていた流れを
そのまま利用し、菅総理大臣が賢く繋げる可能性が高い。
政府に勢いをつける為にも
早いうちに解散総選挙を行い、菅総理大臣の布陣に切り替える可能性があります。
・デジタル庁設立
・携帯電話料金値下げ
を実現させる為にも。
アメリカ大統領がトランプ大統領に決まれば、
明るい未来に少しだけ近づきます。
民主党の政治家ら社会のエリート層が児童買春や悪魔崇拝の結社を組織 しているといわれており、根こそぎぶっ潰していただきたいです。
正義も悪も
シナリオ通りには進まない。
後は、志の強さのぶつかり合い。
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
誹謗中傷・ダークトライアドお断り
ご意見は下のリクエストフォームからお願いします。