2022.7.18
合掌145日目
雨がフルフル。
暑さがマシマシ。
雨は少し疲れるけど、カンカン照りより良い。
参政党の活動の一環として、動画制作を始めました。
政治活動をする上で、講演会の受付名簿などの書類を大阪支部の党員が、自分自身で学んで書類作成できるように書類作成動画を作りました。
マイクの音声が悪かったり、話す言葉がもたついたり、とんじゃったり、やってみると難しさがわかります。
ただ、何事も最初からうまくいくなんて思っていません。
少しずつ、一つずつ良くしていくことが楽しめるところなので、コツコツとDIYしていきます。
党内の活動が活発化していことを目的に進めていきます。
この道の向こう側に自立の道があるように思います。
安定した収入を自分の力で組み立て、好きなことを思いっきりやることがこのあとの人生の目的です。
子供達のために、地球の為にしなくてはなりません。
ハードルは高い。
今日はこのへんで。
2022.7.17
合掌144日目
梅雨が本格化。
カンカン照りの夏休みまでもう少し。
キッザニア甲子園という子供達が職場体験できる施設があります。
妻と子供達はそこに何度も行って、いろいろな仕事を体験しています。
キッザニアにある仕事が、すべての仕事ではありませんが、子供達は「仕事ってこういうことをするんだ。」という気づきになっています。
きっと、なんでもできると思っていると思うし、そのうち、おれはこれをしたい と思う様になるでしょう。
親は、その環境を与えてあげるだけでいい。「公務員になりなさい。」とか、「いい大学に入りなさい。」というのは、子供達の進む道を狭めることになるでしょう。
どこにでもいっていいんだよ。
その代わり、責任は自分でとりなさい。
相談はいくらでも乗るし、調べて欲しければ、調べてあげる。
自分で決めて、自分で行動することが、自分の人生を生きることになるから、辛く・厳しくてもしっかり自分の道を歩きなさい。
なんでもできる能力を持っている。
その能力を他人の為に、自分のためじゃなく、他人の為に使うことに注力しなさい。
きっと、その中で人格もついてくるし、戦うことの重要さ、自分が強くなっていくことにも気が付くでしょう。
今日はこのへんで。
2022.7.16
合掌143日目
梅雨は終わっていない。
まだ、終わらなくていい。
ごぼうの党
NHK党
参政党
この3党が協力関係になった時、やつらは止めることができなくなるでしょう。
必ず協力関係に導かれるはず。
7月19日 NHK党と参政党が会談を行います。
喧嘩するかもしれませんが、お互いに切磋琢磨して登っていくでしょう。
今日はこのへんで。
2022.7.16
合掌143日目
梅雨は終わっていない。
まだ、終わらなくていい。
ごぼうの党
NHK党
参政党
この3党が協力関係になった時、やつらは止めることができなくなるでしょう。
必ず協力関係に導かれるはず。
7月19日 NHK党と参政党が会談を行います。
喧嘩するかもしれませんが、必ずお互いに切磋琢磨して登っていくでしょう。
今日はこのへんで。
2022.7.15
合掌142日目
参議院選挙結果を難波で体験。
街は、いつも通りの雰囲気。
選挙で街が湧くぐらいの行事にしなければなりません。
参政党が国政政党となりました。
思い描いていたシナリオ通りに進んでいます。
グローバリズムにとって、一番の天敵である参政党が日本に誕生。
日本人が自分たちの手で国を守る戦いが始まります。
ちなみに妻が、参政党に投票してくれました。
理由を聞くと、いつもみているブロガーが、参政党を応援していたことがきっかけだそうです。
妻はまったく政治に関心がありません。
その妻にまで、参政党の情報が届いている時点で、日本がかわりつつあるのがわかる。
やっぱりこの船出は、必然であり、やつらもはやく自分達の暴走を止めて欲しいと願っているのかもしれません。
今日はこのへんで。
2022.7.14
合掌141日目
蝉が鳴き始めた。
2022年夏。
日本はまだ平和。
ご飯に玄米を混ぜるようにした。
玄米と聞いたら、子供の頃にオカンに食べさせられた思い出がありましたが、美味しい記憶はない。
でも、玄米を買ってきて、白米に混ぜて食べても何の味の変化もない。
玄米っておいしいんだね。
海外小麦粉、人口甘味料、砂糖を全て取り除くことはできないが、その割合を少しずつ減らしていくことは可能だ。
おかげで、ウエストは65.5cm。
体重は51キロ。
やせすぎ、いっぱい食べないと。でも太らない。
今日はこのへんで。
2022.7.13
合掌140日目
梅雨でもないのに雨ばかり。
なぜかものすごく疲れる。
参政党の比例投票数は、170万票とメディアで報道されている。
私が同志から送ってもらった票数は200万票。
ワクチンを2回撃った日本の人口は1億人。
撃たなかったのは2000万人。
参政党に投票した人数は200万人。
3年後には、認知度を10倍にして、2000万人の票を集めることができれば、子供達の未来を変えられる可能性がある。
今日はこのへんで。
2022.7.12
合掌139日目
7月も中盤を迎え、子供達の夏休みがやってきます。
子供達と海に行くのは、必須。
きっと、ずっと、続けてくれるだろうから、これは親としてやってあげたい。
雨ふりませんように。
今日はこのへんで。
2022.7.11
合掌138日目
今日の大阪は曇り。
今日は半端ない脱力感。
頭の中の情報を整理しなければならない。
脳が勝手に計算を始める。
譜面ができれば、また真っすぐ走る。
今日はこのへんで。
2022.7.10
合掌137日目
投開票日。
仕事の合間、必死に選挙活動を行ってきた結果が出ました。
参政党 比例区1議席 神谷宗幣 当確
新興勢力として、SNSを使った戦略は大成功を収めましたが、SNSと投票の繋がりがまだまだ弱いことがわかりました。
インターネットによる投票ができるようになれば、流れは大きく変わるかもしれない。
私も、ちょっと距離を置かれるかもしれないと思いながらも家族や同志に投票のお願いをしました。
40年の人生で初めての体験です。
3議席なんとか取らなければ、医療、財政問題に切り込めないので、「なんとか」と祈っておりましたが、夢かなわず1議席。
しかし、選挙速報を見ていると、投票数は少ないものの、全国45か所にて立候補者を出したので、「参政党」という看板が何度も表示されました。
投開票日までは皆無だったものが、投開票日に参政党の情報が開放されました。
今後は、国政政党としての活動がメディアにも乗ることになります。
武田邦彦先生が、あと一歩で当選だったのがとても残念です。
松田学さんの魂も応援したい思いが流れてしまったこと、これが最も残念です。
どれだけ頑張っても、人生は上手くいきません。
打ちひしがれても、打ちのめされても、前へ進むしかないのです。
自分のことだけ考えず、残される人たちの為に、常に政治に意識を置いておく必要があると感じました。
これからがスタートです。
政治に関することもこれからは記事にしていこうと思います。
今日はこのへんで。
2022.7.9
合掌137日目
選挙まであと1日。
これから何十年も大きく左右する選挙。
今回ばかりは、絶対に選挙に行って、きちんと考えて投票してほしい。
もう、しゃれになりません。
消費税を国民に相談なしにあげる。
医療費の負担額を勝手に増やす。
電気代に再生可能エネルギー分を勝手に上乗せされる。
何のために、働いているのでしょうか。
国の発展の為に、未来の子供達のために頑張っているのに、
頑張った分だけ、国の外にお金が流れています。
日本国民の給料は数十年かわらず。
今の国会議員達は、外資の操り人形と化しています。
あいつらをやめさせないといけない。
新しい勢力で古い国会議員を押し出す。
今日はこのへんで。
2022.7.8
合掌136日目
選挙まであと2日。
仕事を終えて、バタンと寝て、起きたら同志からメッセージ。
「安倍元首相が撃たれたらしい。」
言論を暴力で封殺する行為は、民主主義に対するテロです。
彼がどのような意図で誰の指示で動いたかどうかは、煙にまかれるでしょう。
選挙まであと2日というタイミングで、射殺。
参政党と幸福実現党以外は、本日の選挙活動を停止しました。
命をかけて言論活動を続ける
安倍元首相がいなくなれば、自民党の中の保守グループの力が弱まり、紙一重で生き残っている国民がさらに税金やグローバル思想によって苦しむ方向へ進むことになります。
安倍元首相は亡くなりました。
だから、自民党に投票しても安倍さんには届きません。
自民党に投票してしまえば、検討しかしない岸田首相の評価に繋がり、財務省が狙っている消費税15%を国民に相談なしに通すことになるでしょう。
安倍ロスを冷静に見つけなければなりません。
無くなった人を政治利用してはいけません。
メディアは安倍ロスを煽り、自民に票を集めることになるでしょう。
テレビを見ている世代は、簡単に騙されることは567で証明済みです。
とはいえ、
悲しい。
やっぱりこのタイミングなんだと思う。
馬鹿に落ちぶれた日本国民が目を覚まして、政治に参加しなければならない。
暴力が起きたとしても、それに打ちひしがれていてはいけない。
安倍さんの為にも、暴力に屈せず、まるで何もなかったかのように我々は言論の自由を求めていかなければならない。
例え命を失ったとしても。
また、その背中を見た同志が続いてくれると信じています。
今日はこのへんで。