2022.3.17
合掌18日目
日中の気温20℃。
朝の気温7℃。
気温差13℃。
あたたかいのはいいけど、体に負荷がかかっている。
体調を崩さないように気を付けよう。
夫婦の距離というのは、近い位置にいる必要はありません。
お互いの居心地の良い距離をお互いが保つようになります。
その距離をうまく取れない場合、うまくいきません。
結婚した当初は、お互いの二つの輪が少ないずれで重なっていますが、他人と結婚するわけです。
ひとりの人生が、ふたりの人生となり、お互いの知らない部分を知る人生となります。
年月を重ねると、重なっていた二つの輪が大きくズレ始めます。
そのズレのことを意識していないとトラブルになるので、そのズレをしっかりとらえておくことが必要です。
知らないことを知ると言うことは、大きなひずみが生じやすいということです。
ふたりでいるときは、お互いのために生き、
こどもができれば、お互い、こどもの為に一生懸命になり、
なかまができれば、その仲間のことを子供のように育てる。
ここまでたどり着けば、ひとが何のために生きているのか、その意味に気が付いていきます。
ひとりで、自分のために生きていては、幸せがわからない。
いくら進めても、満たされない。
生きている意味がわからなくなり、命を捨てるひとがふえてくる。
だから、そうならないように、われわれの親、先祖はこれを繋いできた。
はっきりと理解できれば、あなたの人生は、幸せにあふれた世界になる。
誰も幸せにしてくれない。
待っていても、あっちからやってこない。
妄想に流されるのは、もうこれぐらいにしておいて、
早く、気が付くんだ。
あなたの人生は、あなたが自分で考えて、あなたが自分で進めていくしか、幸せはこっちに近づかないことを。
今日は、このへんで。
2022.3.16
合掌17日目
あたたかい。
体が休まっている。
長い冬を超えて春が来る。
初めて手作りケーキを作る。
41歳。
レシピをみてご飯を作るように
ケーキを作ってみる。
簡単な方がいい。
オーブンレンジはあるけど、
とりあえず使わない方法はないか。
炊飯器で焼けるケーキがあるようだ。
炊飯器で焼いてみる。
ぜんっぜん膨らまない。
1回目失敗。
ホワイトデーにもう一度トライ。
炊飯器の選択に「ケーキ」ボタンがあることを発見!
成功!
しっとりチョコケーキ完成。
板チョコ3枚
ホイップクリーム200ml
卵3個
ホットケーキミックス50mg
よし、
これはささっと作れるぞ。
いい勉強になった。
みんな、控えめ甘さのケーキ、おいしく食べてくれました。
幸せだ。
今日は、このへんで。
2022.3.15
合掌17日目
少し強めに鐘をカーン。
ん~、鐘の音はいい音。
幸せ砂時計参考。
自分のためだけにいくら頑張っても満たされない。
たくさんのお金
大きな家
おいしい食事
高級車
満たされない。
自分のために頑張ろうとしても、なかなか力がでない。
でも
母親が、子供のために、毎日ご飯を作ったり、服の準備をしたり
これは、無限の愛で無限に頑張れる。
だから、母なる大地。
男も
自分の欲求のためだけに生きていても、幸せはわからない。
子供の為に、他人の為に、誰かの為に頑張るとき
無限の力が発揮される。
人間に与えられた特性。
知っているだけで、救われる。
誰かの為に、やってみよう。
今日は、このへんで。
2022.3.14
合掌16日目
気温は20℃。
今年もハルキが来た。
数日前までは、最低気温0℃。
日本はおもしろい。
自治会が荒れている。
こうなることはわかっていたけど、ひどい。
昨年の10月11月に、こうなることは予想できていたので顧問と相談役に抜けが出る役員について相談する。
2回の役員会議を行うが、完全には空き枠が埋まらず。
会長としては、一般会員にも役員の募集を行いましたが、手を挙げる人はいないので、これ以上の穴埋めは不可能と判断。
私は書記としてサブで残って、次の会長を支える予定でしたが、上から下から、「書記は必要ない。副会長として残れ。」ということでしたので、書記としても残ることはお断りして、一般会員として、次の会長を支えることにしました。
仕事と子育てを両立しながらの会長だったので、仕事のシフトをかなり圧迫してしまいました。
自治会の行事が休みと重なった場合は、喜んでお手伝いさせてもらうようにします。
本来のボランティアの意味に気づかせてもらえました。
次、自治会役員になるのは、20年後の60歳以降の予定です。
今日は、このへんで。
2022.3.13
合掌15日目
線香が折れる。
2回も折れる。
何かあるかもしれない。
ピンとくる。
子供達が何かを達成した時、私もうれしいので、心から褒める。
絶対に、嘘な気持ちで褒めない。
子供は、本気で褒めているか、嘘で褒めているか、しっかり見極めている。
子供は神の子。
「できていなかったので、できるようになったやん。凄いな。」
子供達の心が上向きなるのが、絡合で感じる。
成長は、見逃さない。
今日は、このへんで。
2022.3.12
合掌14日目
みんなと出かける。
一緒に過ごす。
目には見えない絡合力を産む。
目には見えないところが結果を求める人には理解できないところ。
体力は必要。
動けないと何もできない。
本人たちの意思のもと、極力動き回れる環境を与える。
無理やり連れださない。
本人たちの意思のもと、体力があがることを何回も行う。
何回も行う。
繰り返し行う。
そのうち、自ら動き出す。
そう思っている。
今日は、このへんで。
2022.3.11
合掌13日目
ママが花を買ってきてくれる。
家の中が暖かい。
一緒に勉強する。
パパに聞く前に、
2人で相談して答えを考える。
2人でわからなければ、長男に聞いて3人で考える。
3人でわからければ、パパに聞いて答えを考える。
3人の知識、知恵を3人で磨かせる。
答えはすぐに与えない。
知識を与えて、何が答えなのかを考えさせる。
学校の勉強は、答えがあるもの。
それはただの土台であって、答えのないものを自分達で考えて行くこと、これこそが本当に必要なこと。
ここにたどり着けば、日本のすばらしさに気が付き、世界のおかしさに気が付く。
そのとき、どのようにすればいいのか、自分たちでこたえを見つけられるでしょう。
いまのところ、私の答えは、幸せ砂時計を参考に、
世界のおかしさはどうにもならないが、意識はしっかりもっておき、日本人は日本人の伝統がしみ込んでいるので、そのしみ込んでいる日本人としての考えを中心に持ち、最後まで生きて行く
これが、今のところの答え。
今日は、このへんで。
2022.3.10
合掌12日目
今日も綺麗な朝日。
冷たいけど、暖かい。
誰かのせいで、日本の株価も株暴落。
これは、人為的な株価変動。
株は、人が動かすもの。
それを注意深く見る。
極端に落とすし、(567や鵜クライナ)
極端に戻す。
なぜこんなことをしているのか。
それは世界の株式会社を思い道理に掌握するため。
大地震をおこして、壊し、
壊れたものを安くで手に入れ、
そこの領土を手に入れ、世界に領土を広めて行く。
その領土からその国を内側から壊す為。
だから、日本の企業は年功序列、終身雇用という日本式から
西洋の実力主義に変化し、ボロボロに崩れてきている。
もうしわけないけど、
今回の株価の最下限を狙う。
あなたたちと、戦うために。
自分のためじゃあないよ。
みんなを守るためにやってやる。
誰かの為に心から動けるようになったとき、
光り輝く。
生きる意味を失ってしまう50以上の男性は、残る人生をそれに費やすことが幸せに生きる方法のようだ。
あと10年、必死でやらないと地獄に落ちそうだ。
地獄とは、幸せの意味が解らない状態。
今日は、このへんで。
2022.3.9
合掌11日目
昨日は寒かった。
朝は、真冬並み。
手がジンジン。
でも、冬も終わりとおもった途端、
少し寒さも愛おしくなる。不思議。
耐え忍ぶのが忍者。
戦うときは急所を一撃。
魂はゆらがない。
ゆらぐことがない。
迷わない。
ゆえに真っすぐ生きられる。
しを恐れない。
しあわせだから。
平和じゃなくても
道がある。
今日は、このへんで。
2022.3.8
合掌10日目
今日も、鐘チーン。
呼び戻せ静寂。
最近は、近くの駄菓子屋さんへ行くのが流行り。
店主のおじちゃんに晩御飯をたべてもらうために、5人分500円使いにいく。
ひとり100円。
100円を超えないように、食べたいお菓子を選ぶ。
高いものを買えば、ひとつで終わり。
安いものを買えば、複数買える。
どっちを選ぶか、自分次第。
考えろ。
よー-く、考えろ。
計算もするんだ。
100円を超えないように。
2、3円ならよしとする。
長男はよく考えて、103円を狙う。
WKは、100円以下を考えて選ぶ。
とてもいい刺激。
毎回違う。
違っていい。
自分で選択すること。
与えられてはいけない。
我々は自分で考えると生まれる。
力やお金にひれふすな。
地獄しかないぞ。
それと戦う、訓練だ。
今日は、このへんで。