2021.2 .14
人間の幸せとは、
一体どこにあるのでしょうか。
・
・
・
・
技術の進歩
科学の進歩が進めば進むほど
人間は、集団から個人へとシフトしていく。
集団で居なくても生きていける。
・
・
経済、政治の進む方向が
集団から個人へシフトしていく。
・
・
人に会うこと自体にお金がかかり
ひとに会うこともできない人もいる。
家に引きこもるしかなくなってくる。
・
・
日本の江戸時代や
昭和までは、技術や科学が発展しておらず
人は必然的に人の力をお互いに共有し
集団となっていた。
・
・
現代は、個人の世界へと
恐ろしいスピードで進み
集団から遠のいていく。
・
・
集団が幸せなのか
個人が幸せなのか
という議論は
世代によっても異なり
簡単に説明することは難しい。
・
・
しかし、
日本が日本であり続けたのは
天皇という象徴の血が
現在も続いてきたことが
1つの原因であると考えると
血という繋がりが集団となり
国民の幸せを守ってきたと言える。
・
・
1億2000万人という国民が居て
それぞれの人が持つ
技術と時間は、確実に存在します。
・
・
すでに世界はモノであふれかえる飽和状態。
これ以上、便利な商品
おいしい料理も
あと少しあれば、それで十分。
・
・
各国の政治は、お金に縛られた結果となっており
これを正すことは無理ではないが、
非常に難しく、時間がかかってしまう。
それに、それを塗り替えてしまう程の
大きな力が必要になります。
・
・
いま、できることは
自分達でお金の問題を解決していくこと。
・
・
子供達が
子孫が幸せに生きていける世界にするために
解決していかなければなりません。
・
・
お金についての正しい知識
間違いのない正しいデータ
人間にとっての幸せの定義
これらをまとめていく必要がある。
・
・
今の世の中は、
人と結びつく度にお金がかかってしまい
人と人との距離を無下に放していく。
お金が現れると途端に
人と人との距離が離れていくのです。
・
・
モノを作ろうとするとき
人件費が現れ、
その究極が
ウイグル問題 ひとを奴隷のように扱う
ということに繋がっています。
・
・
大企業と国際機関は
お金を鍵に
ワンワールドを猛烈に進めています。
日本の国の役人は
必要ではないリサイクルの仕事などを
わざわざ作り出し、その存在をアピールする。
お金の巣食われていることに気が付いているにも
かかわらず。
・
・
・
・
お金を完全に切り離すことは
できない世の中になっておりますが、
その繋がりを少しずつ外していくことは可能です。
・
・
その繋がりを外しながら
人と人とがお金を通さず
繋がっていく仕組み。
幸せを感じて生きていけるコミュニティ
こそが
未来の子供達にできること
なのかもしれないと
思った今回の打ち合わせでした。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
2021.2 .13
2月も半分が過ぎようとしています。
時間は止まらず
万人へ平等に流れます。
・
・
・
・
あきらめず
光り輝く未来を夢見てる。
・
・
大切な人が笑顔で
天寿を全うするその日まで
幸せに暮らせるよう
・
・
決してその命が
理不尽に脅かされることがないよう願う。
・
・
例え
その時、自分が生きて
その人の傍らにいられなくとも
・
・
生きていてほしい。
生き抜いてほしい。
・
・
匡近
・
・
・
・
私の夢と同じだよ。
産屋敷
・
・
私の夢も同じです。
許さないよ。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
2021.2 .12
冷たい風と曇った空。
太陽は今日も向こう側で輝く。
・
・
・
・
ちっちゃな頃から優等生。
気が付いたら大人になってた。
・
・
毎日毎日コロナコロナ。
陽性者は増加しています。
若者の自粛が必要です。
クラスタークラスター。
・
・
はぁ?
うっせぇうっせぇうっせぇわ。
あなたが思うより健康です。
・
・
食事、睡眠、運動きをつけてます。
おまえらに指図されるおぼえはねぇ。
おれは日本人で憲法に基づいて生きている。
・
・
うっせぇうっせぇうっせぇわ。
おまえらに指図されるおぼえはねぇ。
やりたきゃ、勝手にお前がやれ。
・
・
頭にくるんだよ。
人が苦しんでいるっていうのに
笑っている奴が。
・
・
自分の手を汚さず
命の危機もなく
一段高いところから
涼しい顔で
指図だけするような奴が。
・
・
うっせぇうっせぇうっせぇわ。
いつか必ず
我々の宝、子孫が
断ち切るまで
想いの炎は永遠に消えないよ。
・
・
・
・
うっせぇわ。
いい歌ですね。
なぜ、この歌が流行るのか。
・
・
みんな、
毎日うっせぇと思っているよ。
許さないからね。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
2021.2 .12
冷たい風と曇った空。
太陽は今日も向こう側で輝く。
・
・
・
・
ちっちゃな頃から優等生。
気が付いたら大人になってた。
・
・
毎日毎日コロナコロナ。
陽性者は増加しています。
若者の自粛が必要です。
クラスタークラスター。
・
・
はぁ?
うっせぇうっせぇうっせぇわ。
あなたが思うより健康です。
・
・
食事、睡眠、運動きをつけてます。
おまえらに指図されるおぼえはねぇ。
おれは日本人で憲法に基づいて生きている。
・
・
うっせぇうっせぇうっせぇわ。
おまえらに指図されるおぼえはねぇ。
やりたきゃ、勝手にお前がやれ。
・
・
頭にくるんだよ。
人が苦しんでいるっていうのに
笑っている奴が。
・
・
自分の手を汚さず
命の危機もなく
一段高いところから
涼しい顔で
指図だけするような奴が。
・
・
うっせぇうっせぇうっせぇわ。
いつか必ず
我々の宝、子孫が
断ち切るまで
想いの炎は永遠に消えないよ。
・
・
2021.2 .11
知事のしがらみを見るには良い機会。
大阪・兵庫・京都の陽性者数は
3か月前の11月頃にまで減少し
コロ助の脅威は右肩下りで減少中。
もちろん、当然で当たり前ですが、
テレビでは一切いいません。
・
・
・
・
日本神話の登場人物であり、
古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇の即位日が
建国記念日になっています。
・
・
神話が実話であるから
建国記念日になっている。
・
・
天皇は今日も
日本に居て、常に国民の平和を願われています。
・
・
和を以て貴しとなす。
絡合がみんなを繋ぐ。
・
・
これを潰しにきているのは、
テレビと
国際機関。
・
・
それにまんまとやられてしまう
大半の国民。
・
・
国民は
不断の努力によって
自分たちの子供達が
平和に暮らせるように
努めなければならない。
・
・
これは多くの方へ伝える必要はないのかもしれません。
強引に胸倉をつかんでこっちへ向け
というのは、間違っています。
・
・
自ら理解した人達と共に
歩んで行く旅。
日本を取り戻す戦い
になるのかもしれません。
・
・
・
・
久しぶりにジョギングをしたら
この2,3か月で足腰が鍛えらえれている為
体幹がしっかりして
これなら、フルマラソン十分に走れそうです。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
2021.2 .10
雪がちらつくぐらいの寒さ。
寒い日の割合が減ってきたのは間違いないので
風邪をひかないようにもうしばらく我慢。
・
・
・
・
市民の命よりも
自分たちの保身に走るのですね。
・
・
大阪・兵庫・京都。
・
・
ここ数日の陽性者数の減少、
もう
脅威ではなくなることへの
恐怖でも感じているのでしょうか。
・
・
このままいくと
ピターっと
秋まで何もなくなる。
・
・
さて次はどんな戦略で
国民を怯えさせるつもりなのでしょうか。
・
・
やっぱり必死で作った儲けるワクチンでしょうね。
打つと体の中から消えない
子孫代々伝わっていくといわれている
メッセンジャーRNAワクチン。
・
・
接種開始になっても
接種数が増えないとまた
脅してくるのでしょうね。
・
・
科学的に何も解明していない
「新型コロナワクチン」に怯えて
わけのわからない人が作った病気を
体の中に入れられる。
・
・
この騒動の違和感に気が付いている人は
打たないでしょう。
・
・
アビガンがあれば、
それで充分です。
リモートワークも
マスクも
3密も
お断り。
・
・
いつもどおり
ただ
人間らしくいきるだけ。
・
・
・
・
頭のおかしくなった人を
きちんと分別して
正しい道を歩きましょう。
・
・
これ本当かな?
これおかしいでしょ。
なんでこんなこというんだろ?
こういう理由があるんだ。
じゃあ、こっちだね。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
2021.2 .9
大阪市立大学 名誉教授 井上教授によると
PCR検査 諸悪の根源
指定感染症 5類にすべき
コロ助はすでに新型ではない
コロナワクチンであるNRワクチンは、
体の中の自らの細胞をコロナに変えるワクチンであり、
一生体の中に残り続け、
さらに、子孫にまで伝えて行く可能性があるので
接種する必要なし と発言されています。
ということで、
私の身近にいる親族、友人には打たないように言い続けます。
・
・
・
・
おめでとう。
企業するタイミングより
始めた1日1回の日記。
・
・
自分の考えを
文章にするというのは
とても恥ずかしいことであり
時間もかかるので
するひとは多くないでしょう。
・
・
その時、
どんなことを考え
どんなことに捕らわれ
日々を過ごしていたのかわかります。
・
・
自分がどんな人間で
どこに欠点があり
どこがいいのか
客観的に眺めることができることができます。
・
・
進むべき方向がわかっていても
いろんなことが進む道を邪魔してきます。
そんなときは
くじけそうになったときは
もういちど、
進むべき道を見直し
まっすぐにそこへ向かうように
判断するだけです。
・
・
例え
動けなくなったとしても
泣いたとしても
また
次の瞬間から、
進むべき道を見直し
その
重たい足を
一歩進めるだけです。
・
・
・
・
どこまでいけるかはわかりませんが、
また明日より、新しい1年の一歩の
スタートです。
・
・
おめでとう。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
2021.2 .8
大阪府のPCR検査陽性者が、11月中旬頃まで減少。
2月の平均気温は、今年高めの予測になっているので
このまま減少すれば、9月、10月頃のように
マスクを自然と外すようになるでしょう。
PCR検査の増幅率CT値を45回(陽性信頼度3%以下)から
WHO推奨値を31回(日本感染症学会推奨30回)まで下げれば、
来年の冬は、ただの風邪扱い、第5感染症にすべきでしょう。
倒すべき鬼は、陽性者数を感染者数にしている
国立感染症研究所(CT値を45回に固定した鬼)です。
コロ助影響による1000社の倒産、それによる自殺者の責任
とってもらいましょう。
二度と、仲間の国民の命が奪われないように。
・
・
・
・
ひとの力でひとを失ってはいけない。
人間の脳は、
欲望や権力によって、
支配されると、簡単にひとはひとを攻撃する。
・
・
人類がお金を作り出した時から
お金は大切になりましたが、
お金より大切なものは、ひとです。
・
・
そのことに目覚めることができなくしている世界。
日本人は、母国の誇りを取り上げられている始末。
そのことに目覚めることができなくなっている日本人。
・
・
そんなものの呪縛から
解き放たれたとき、
本来もっている人間の幸せに気が付くように
なっていることに
目先のことばかりになり
気が付けない。
・
・
それを日本で作り出しているのは、
教科書、テレビ、広告、お金。
・
・
目覚めるために必要なものは
血縁、家族、友人
自然、健康、コミュニティ
知識と知恵、いきがい。
・
・
お金とは関係のないところに
幸せが転がっているので
みんな気が付かない。
・
・
鬼滅の刃のような映画で
強烈に心に触れないと
何が大切であるかに気がつかない。
この欲望に飲み込まれた世界では。
・
・
・
・
なにがあってもあきらめない。
それが日本人の誇り。
例え誰に何を言われようが
それはもう関係ない。
大切なことがどこにあるのか
それに気が付いてしまった以上
一歩も引くことは許されないのです。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
2021.2 .7
暖かい春の陽気。
コートはいりません。
・
・
・
ひさしぶりに
3人で自転車旅。
・
・
旅といっても
町の神社と公園、川をめぐる旅。
・
・
まずは、どのように巡るかを説明。
楽しみがないと面白くないので
まず、コンビニへ行き、予算内のお菓子を
それぞれが自分自身で決める。
もちろん、ぐずぐずして出発時間が
遅れそうになると、
お菓子はなしになります。
・
・
保育園の二人は
まだ、十分運転がうまくないので
運行順は、
長男・双子のうち一人、パパと双子の二人乗り
とする。
・
・
運行中、
双子が気を付けないといけないところを
随時、パパが注意し続ける。
・
・
各到着地にて、遊んでは休憩、遊んでは休憩
を効率よく移動することで
夕方5時に家に帰るように調整する。
・
・
帰宅後、
泥だらけになっている服をすぐに脱ぎ
お風呂へ入る。
・
・
・
・
これをただ続けるだけで、
予定の立て方、
予算の使い方、
時間の使い方、
補助者の扱い方、
自然の中で遊ぶことの大切さ、
兄弟、家族との絆の高めることの重大さ
など、
無意識の内に学習することになるでしょう。
・
・
みんなでいっしょに進む
ということでしょう。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
2021.2 .6
大学院の夏休み1か月を利用して
四国遍路を一周しました。
毎日唱えていた般若心経。
今あらためて意味を考え直してみると
わかることが増えました。
・
・
・
・
ぶっせつまかはんにゃはらみたしんぎょう
仏説摩訶般若波羅蜜多心経
・
仏様はいいました。
「さとりに至る考え方ってなんじゃろね?
言葉の力によって、さとりに導いてくれる呪文が
あったとしたら、それはどんなものなんやろか。」
・
かんじざいぼさつ
観自在菩薩
・
そこには観自在菩薩と修行僧達がいました。
修行僧達「仏様、悟りについて教えて下さい。」
観自在菩薩「おしえちゃろう。」
・
ぎょうじんはんにゃはら みっ た じ
行深般若波羅蜜多時
しょうけんごうんかいくう
照見五蘊皆空
どいっさいくやく
度一切苦厄
・
観自在菩薩「さとりへたどり着く方法を考えていたら、
ふぁっと閃いたんじゃよ。
この世界は5つの要素から成り立っている。
ごうん
その要素を五蘊と呼ぶそうじゃが、
それらは全て「空」なのじゃ。
ここ重要。
全てが空であると見極めることができれば、
一切の苦悩や災難から万人は救われる。
これすなわち、さとりである。」
・
・
しゃりし しきふいくう くうふいしき
舎利子 色不異空 空不異色
・
観自在菩薩は修行僧の一人である舎利子君にこういいました。
観自在菩薩「シャリリン、この世に存在する形あるものは全て
空なのじゃ。くうじゃよ。
空であるからこそ、全てのものがこの世に
生じているのじゃ。」
舎利子「先輩、くうの意味わかりません。」
観自在菩薩「わからんようにゆうとるんじゃ。
わかりやすくゆうちゃろう。」
・
しきそくぜくう
色即是空
・
観自在菩薩「たとえば、空に浮かぶ雲。
雲は毎日同じ形をして、同じ場所に浮いとるか?
そんなことはないのぅ。
毎日形を変えとるのぅ。
つまりじゃ、この世に存在する全てのものは
永遠不変なものなど一つもないのじゃ。
私にしろ、シャリリンにしろ、様々な動物、
昆虫、建物、国、地球、惑星、太陽系、宇宙、
全ては固定的ではなく、流動的なのじゃ。
自立的ではなく、相互依存的なのじゃ。
今ここに咲いている花も明日には枯れてしまう。
花は自分一人で咲いているわけではなく、
土、水、光、空気によって生かされているのじゃ。
その一瞬の存在に、
あれがむかつく、
あれがしんどい、お金が欲しい、名誉がほしい、
など思い悩んだりするのは、意味がないというか、
時間がもったいないとおもわないかね?」
・
・
くうそくぜしき
空即是色
・
観自在菩薩「逆にこうも言える。
一瞬で滅び去ってしまうが故に
次の瞬間、生まれてくるのじゃ。
あたかも、さっきまで何もなかった空に
大きな雲が現れるように。
何の意味も持たずに生まれてくるわけではない。
雨を降らせ、植物に生命を与えてくれる。
生まれたものが、また別のものを生み出すのじゃ。
別の要素に影響を与える。
生まれてくる意味があるのじゃ。
シャリリンにも同じことがいえる。
この地球に生まれて、自分に意味なんかなにもない
と思ったりしとらんか?
そんなことはありゃせん。
シャリリンの先祖、何万人から伝えられた生命をうけ
この世でしっかり生きているではないか。
シャリリンはまた別の誰かに影響を与え、
シャリリンの先祖の繋がりをしっかり引き継いでいるのじゃ。
あなたは、全ての存在にたいして
ありがたい存在なのじゃ。
何か一つでも欠ければ、あなたの存在はなかった。
だから、今、あなたか存在していることは奇跡といっても
過言ではないのじゃ。
想像してみて欲しい。
あなたがいる場所を。
あなたは今、地球という星にいながらにして
宇宙全体をくまなく流れ続けている。
いのちの巨大な運動体、宇宙運河の中を。
その巨大な宇宙の中で、あなたが欠けると
宇宙運河は成り立たない。
宇宙運河はあなたがいないと成り立たないのじゃ。
すなわち、あなたは宇宙そのものなのじゃ。
他のものも全て宇宙そのものなのじゃ。
他のものと深く結ばれていて
切っても切れぬ存在。大切にせんといかんじゃろ?
では、なぜあなたが生まれてきたんじゃろか。
それは「役割」があるからじゃ。
ともに生きる他のもののためにできることをするのじゃ。
他のものを思いやるこころをもつのじゃ。
くだらないこだわりを捨て
この一瞬のあいだに
自分らしく役割を果たすのじゃ。」
・
じゅそうぎょうしきやくぶにょぜ
受想行識亦復如是
・
観自在菩薩「これまでは、形あるものについて話をしていたのじゃが、
実は形なきものも全て空なのじゃ。
暑い寒い苦しい快いという感覚(受)
想像力によるイメージ(想)
何かをなそうとする意思(行)
眼や耳や鼻や舌や皮膚や心によって知覚もの(識)
そのいずれもが、空なのじゃ。
形あるものは(色)なので、
色・受・想・行・識 これらを五蘊と呼び
五蘊は空である となるのじゃ。
・
しゃりし ぜしょほうくうそう ふしょうふめつ
舎利子 是諸法空相 不生不滅
・
観自在菩薩「シャリリンよ、形あるもの、形亡きもの全て空である
というはなしじゃったが、そうであるなら
生きる、死ぬも全て空であるということになる。
何をいいたいかというと
生きるも死ぬも、固定的ではなく、流動的なのだ。
自立的ではなく、流動的なのだ。
絶対的ではなく、相対的なのだ。
だから、永遠の生などない。
永遠の死などない。
生まれれば死ぬし、死ねば生まれる。
常に変化し続ける。
生と死は繋がっているものであって
生や死などそもそもありはしないのじゃ。
・
ふくふじょう ふぞうふげん ぜこくうちゅう
不垢不浄 不増不減 是故空中
・
むしき むじゅそうぎょうしき むげんにびぜっしんい
むしきしょうこうみそくほう
無色 無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法
・
むげんかい ないしむいしきかい むむみょうやく むむみょうじん
無眼界 乃至無意識界 無無明亦 無無明尽
・
ないしむろうし やくむろうしじん むくしゅうめつどう
むちやくむとく
乃至無老死 亦無老死尽 無苦集滅道 無智亦無得
・
いむしょとくこ
以無所得故
・
観自在菩薩「同様にして、きれいだとか、きたないとかもないし、
増えたとか、減ったとかもないのじゃ。
空哲学の立場からいうと
形あるもの 暑い寒いと感じる 眼でみるもの
耳からきこえてくるもの 鼻でかいだもの
思い悩んだもの全て空で ありはしないものなのじゃ。
あほな人と賢い人、若者と老人 そんな相対的なものなど
ありはしないのじゃ。差をつけること自体、意味がないのじゃ。」
・
・
ぼだいさつたえ はんにゃはらみったこ
菩提薩え 依般若波羅蜜多故
・
しんむけいげ むけいげこ むうくふ おんりいっさいてんどうむそう
心無けい礙 無けい礙故 無有恐怖 遠離一切顛倒夢想
・
くうぎょうねはん さんぜしょぶつ
えはんにゃはらみったこ
究竟涅槃 三世諸仏 依般若波羅蜜多故
・
とくあのくたらさんみゃくさんぼだい
こちはんにゃはらみった
得阿耨多羅三藐三菩提 故知般若波羅蜜多
・
観自在菩薩「さとりを求めて修行に励む者達は空哲学のおかげで
何かにこだわったり思い悩んだりすることがない。
こころにこだわりがないから
何かを恐れることもない。
決して偉ぶらず、ひかえめで
常におだやかな表情をしている。
迷うことなく、臆することなく
さとりに至ることができる。
満点の星のような
過去、現在、未来の無数のほとけたちに
見守られ、助けられ、導かれながらさとりに至ることができるのじゃよ。
・
ぜだいじんしゅ ぜだいみょうしゅ ぜむじょうしゅ
ぜむとうどうしゅ
是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪
・
のうじょいっさいく しんじつふこ
こせつはんにゃはらみったし
能除一切苦 真実不虚 故説般若波羅蜜多呪
・
・
観自在菩薩「これからあなた方だけに明かす真理の言葉は
大いなる神秘の力をもった秘密の真言である。
無比にして、究極最高のマントラであり、
聖なる呪文なのである。
この呪文を唱えるならば、一切の苦厄は除かれ
すばらしいさとりの世界が開かれるであろう。」
・
そくせつしゅわっ ぎゃてい ぎゃてい はらぎゃてい
即説呪日 羯諦 羯諦 波羅羯諦
・
はらそうぎゃてい ぼじそわか
波羅僧羯諦 菩提薩婆訶
・
観自在菩薩「その呪文とはすなわちこれである。
ぎゃあてい ぎゃあてい はらぎゃあてい
はらそうぎゃあてい ぼうじ そわか
意味はこうじゃ。
いってみせる いってみせる 彼岸にいってみせる
さとりに至るぞ
やった、やったぞ
完全に往った
ああよくぞ往った。
おめでとう。
すばらしい。
最高だ。これ以上にない。
ばんざい ばんざい ばんざい。
次は生まれるほうじゃ。
生まれかわるぞ
生まれ変わるぞ
もうすぐ生まれかわれそうだ
おお生まれかわった
完全に生まれ変わった。
ああ、よくぞ生まれ変わってくれた。
おめでとう。
すばらしい。
最高だ。
・
ばんざい、ばんざい、ばんざい
・
はんにゃ しん ぎょう
般若心経
・
ありがたきかな 般若心経
・
・
参考書:般若心経 作者:新井満様
・
・
・
・
固定的ではなく、絶対的ではなく
流動的で、相対的である。
・
・
君はそのことに気が付いた。
生まれ変わるぞ。
おめでとう。
すばらしい。
・
・
1点に凝り固まってはいけない。
すべては流れ、繋がっている。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
2021.2 .5
鬼どもが嬉しそうに笑っているので
地球の大自然の神々、
今年は早く、暖かくしてもらえないでしょうか。
・
・
・
・
4月から、
我が家は小学生が3人となり、
生活スタイルが変化します。
・
・
晩御飯の時間は、夕方5時から
夕方7時へ変更。
・
・
毎日のお弁当も、
学校給食になるため、
ママの負担減。
・
・
塾の時間も平日から、土曜日へ変更となる。
プログラミングの塾も、より専門的な塾へ変更する予定。
・
・
小学生にあがれば、市民プールに子供3人まで一緒に入れるので
一緒にいって、体づくり、メンタルづくりをしたい。
本当は、合気道を一緒にならいたいのですが、
私の動きが、一定ではない為、
現状少し難しいので、保留。
・
・
晩御飯、洗濯は、ママと週半分づつの交代で担当しているので
家事は半分づつ。
・
・
自治会のイベントは、
このまま素直にコロ助騒動が落ち着くとは思えないので
自粛がまだ続くと仮定しながら、
全てが開放された場合のスケジュールについても
町の子供たちの為に考えておく。
・
・
制作作業に関しては、
仕事をしながらの開発になるので
制作スピードはかなり落ちてしまいましたが、
その分、思いが込められるという点では
いいかもしれません。
毎月一度の打ち合わせを続け、
わたしは何のために生き、
何をしてこの世界を生きていくのか
誰の為に、何をしていくのか
何故、ここにいるのか
それをするには、どうすればいいのか
など、
自問自答を毎月改めて行うことが
とても自分の為になっていることを痛感
しています。
・
・
黒い雲は、
みずから外す。
誰かの縄に自分から捕まってはいけない。
とたん、自由ではなくなる。
・
・
きちんと勉強して、
自分で判断する。
・
・
そのとたん
世界は7色に輝きます。
・
・
鬼滅の刃 竈門炭治郎
「頑張れ!!
人は心が原動力だから
心はどこまでも強くなれる!!」
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。