2020.7.10
今日は雨が降ったり止んだりの1日になりそう。蝉が鳴き始めました。夏はもうすぐそこ。
今日のお題は
今まで一度もしたことがなかった大腸検査。
おしりから内視鏡を入れて大腸に異変がないかを見ます。
前日に下剤を飲んで検査当日朝にはお腹の中が空っぽになるようにします。
当日病院へ行くと、腸内を綺麗にする洗浄剤を250mℓをゆっくり時間をかけて4回飲みます。
トイレに4回行き、腸内に何も残っていない状態になったことを確認した上で内視鏡検査に入ります。
専用の服に着替えて、点滴をうちながら検査開始。
ディスプレイに自分の腸内の画像が表示されます。
便の調子が悪い期間が過去にあったり、便に血が混ざっていたことがあったので、荒れているものだと思い込んでおりましたが、画像に映る腸内は非常にきれいで問題のないものでした。
内視鏡をぐいぐいと腸内に押し入れることで逃げ場のない空気がお腹を圧迫します。
体制を変えたり、お腹を押したりしすると改善されました。
検査の流れとしては、腸の一番端までとりあえず進み、その後、取り出す際に少しずつ写真を撮って画像を残していくようです。