2020.8.21
今日が猛暑日最終日になりそう。
もう少しだけ、我慢です。
今日のお題は
場所:瀬戸内海の島 (岡山県 K氏の田舎)
参加者:K氏
まえがき
いつも誰かから与えられる仕事をこなしているわけではなく、自らの発想の中から商品を考え続けて煮詰まっているので、気分転換を含めてK氏の田舎へ行くことにした。
田舎に住む人が減っている現代の日本の問題を目の当たりにし、田舎の家が朽ちていく儚さに対して、せめてもの抵抗として、お借りした田舎の家を綺麗に掃除をして帰ってきました。
【Dwing 報告内容】
販売状況(Amazonのみ)
4つ目の商品として、wood flower arrengment を販売スタート
広告戦略 8/1(土)~8/16(日)
1、Google 表示回数:1.19万 クリック回数:177
2、Facebook 表示回数:4000 エンゲージメント:950
3、Amazon 表示回数:9105 クリック回数:38
クリック広告戦略
1、Adsence 稼働中 SNSからの流入がメインであり、Google検索からの流入を上げる必要がある。
2、Amazonアソシエイト 少しずつAmazonへの誘導が増えており、リターンが発生し始めた。
3、A8.net 自社サイトで紹介した商品数が少ないため、表示回数が増えていない。
ファン・仲間・同志を集める活動
1、Facebook 241人 → 278人 37人増
2、Instagram 530人 → 558人 28人増
Amazon物販の流れ:習得済
新しい検討事項
You Tubeで作品紹介できないか検討したいが、商品開発のみで動画作成にまで至っていない。
サイクルをより効率的にする必要がある。
【K氏】
開発中の3商品を平行して進めている。
デザイナー、商品製造ライン等の折衝がまとまらない限りは、量産まで時間がかかる。
コピー商品がすぐに出回る世界なので、日本独自の物に限定することで真似ができず、知財として防衛することで末永く売れ続ける商品を生み出す。
金銭的な価値のあるものではなくて、自分だけが意味のあるものを生み出すのが芸術家。
例えば、家事は意味のある価値のあるもの。
芸術家は、価値のあるものを作りたいが、社会では意味のないものになっている。
【その他】
仏教の教えとして、生きている意味があるかどうかの問いに対して、意味はないという考え。
生きている意味は、自分で意味付けするものである。