思考
思考
2021.4 .11
24時間勤務の後、2時間仮眠を取り、長男と一緒に自転車で塾へ行く。
息子が事故しないように、一緒に自転車にのって、ここは危ない と、
説明しながら一緒に通っています。
帰りも自転車で迎えにいくのですが、
双子も塾へ行っているので、夕飯が遅くなる。
ちょっと寄り道して、行こう ということで、河原でたい焼き寄り道。
・
・
・
・
「ここは、パパが小学校の時に、良く遊びに来ていたところやで。」
・
・
「そうなんや」
・
・
「電車と川と飛行機が見てれ、最高の場所やろ。自由に遊べるしな。」
・
・
「うん。」
・
・
「今日は、どんなこと塾で勉強したん?」
・
・
「今日は、信号機の点滅について考える勉強やった。難しかった。」
・
・
「え~と、信号の点滅をプログラムで自由に操作するってこと?」
・
・
「ううん。説明書通りに組み立てて、点滅するようにして、そのあと、こうするにはどうすればいいのかって考えるねん。」
・
・
「なるほど。プラモデルのように説明書通りに組み立てて、動くようにして、そのあと、違うパターンについて考えるってことやな。」
・
・
「うん、そう。」
・
・
「それは、中学生レベルやな。」
・
・
・
・
父の悪口を言うつもりはありませんが、教育については口を出しませんでした。
・
・
子どもは、どう進んでいいのか、わからなくて迷っています。
・
・
それを汲み取って、迷わないように力ずくで引っ張るのではなく、その範囲に収まるように誘導してあげる器量が、親には必要であるように思います。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。