2021.2 .23
春の気配。
早く、風邪の菌を完全にぶっ飛ばす
春来い。
・
・
・
・
自治会の仕事をしていると
地域の広報誌の制作の仕事が
迷い込んできました。
・
・
地域のおじいちゃん、おばあちゃん
が頑張って作る広報誌。
・
・
どこまでできるか
わかりませんが、
地域の為にやってみようと思います。
・
・
どうなるかわかりませんが、
この導線を使って、
地域の子供達のためになることに
繋げていければ、
やりがいは、メキメキあがるはずです。
・
・
・
・
なんでも
最初から、
うまくいくなんて
思ってはいけない。
・
・
「うまくいったら、いいなぁ」
ぐらいのスタンスで
すんなり導入することで
チャンスを増やします。
・
・
ダメならいい。
でも、
やるまえから
にげることはしない。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
2021.2 .22
4月まであと1か月ちょっと。
今から何をするか、考えましょう。
ワクワクします。
・
・
・
・
長男の意志を尊重して、
プログラミングの塾を継続し、
上級のクラスを受講することにします。
・
・
あと、本人からの要望で
国語がおもしろいということなので
国語の授業も追加で受けることにします。
・
・
もちろん、そろばんは継続します。
1級試験に合格したら、
そろばんは辞めることにしています。
・
・
もちろん、友達と遊ぶ時間が
減らないように
通う曜日には気を付けます。
・
・
双子は、今習っている塾を継続。
テストの点も上がってきているので
後1年は継続しようかと思います。
途中から、そろばんに切り替える可能性もあり。
3人揃って行かせれば、安心ですしね。
・
・
小さい時から可哀そう
という意見もあるかと思うのですが、
将来、彼らが何があっても困らないように
してあげることが親の役目。
今のうちに、
自分で考えて、自分で行動できるように
勉強の仕方、物事の説明の仕方
について、脳が柔らかいうちに
叩きこみます。
・
・
天才には、なってほしいとは思いません。
ただ、
正しいことと、間違っていることを区別できる
ひとになって、
また次に、
繋げてほしいと
いう思いから
真剣に考えているのです。
・
・
・
・
君たちが
もし、かりに
うまく身について
この嘘だらけの間違いだらけの世界を
自分自身で切り抜けていけたとしたら、
その時は、
私たちと同じように
何があっても、周りに流されず
自分自身で答えを導き出すことができる
次の子孫、継子に繋げてほしい。
・
・
今だけを考えているのではなく、
遠い未来、
光輝く未来のために
今やっているんだと
いうことも合わせて理解してほしい。
・
・
君たちは、単なる君たちではない。
大きな使命を背負っている
ということに気が付いてほしい。
そう、きがつくことで
君たちの人生は
大きく辛く、苦しむことがあるかもしれないが
その分
大きな幸せを手に入れることになるでしょう。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
2021.2 .21
春の気配。
この暖かい週末に
家の外に倉庫を設置。
自治会体育祭の道具を会長が預かることになっている為、
急遽対応。
キャンプ道具を一緒に倉庫にしまうことで
家の中をすっきりさせました。
しっかり考えて、無駄のない行動を。
・
・
・
・
社会の教科書に書かれている日本人の歴史が
まるで日本人が悪いことをしてきたかのように書く。
→子供達は、これで未来への希望が薄れます。
・
・
職場で毎日毎日、「おまえは、できない。」
と言われ続ける。
→何年も言われ続けることで、本当にそう思うようになってしまう。
・
・
お金が一番大事と教えられ、信じてしまう。
→一体、何のために生きているのか、自分は何故ここにいるのか
答えがわからなくなってしまう。
周りに誰もいなくなって初めて、間違っていることに気が付く。
・
・
1日3食。好きなものを食べ、甘いお菓子も食べ放題。
テレビCMでは、食べたくなるようなイメージ操作。
→世界展開しているジャンクフードやお菓子の中には
人間が作った添加物がたくさん入っている。
体調不良や病気になって初めて、気が付く。
・
・
世界は温暖化していると報道され、二酸化炭素を減らすよう
企業側に圧力がかけられている。
→実際は、寒冷化しており、温暖化していない。
・
・
コロ助ウイルスが危険だと世界中のメディアが煽り立てるが
未だに、コロ助ウイルスの科学的根拠は証明されていない。
→証明されていないウイルスのワクチンをどうやって作るのか。
ファイザーワクチンは、メッセンジャーRNAワクチンで
人体実験、長期の効果実験はなされておりません。
・
・
ファイザー元副社長兼チーフサイエンティストは
COVIDをもたらすためのワクチンの必要性をきっぱりと拒否しました 。
「メッセンジャーRNAと呼ばれるもの(通常はmRNAに短縮される)に依存する、
まだ証明されていない技術プラットフォーム」を最初に使用することになるということです。
・
・
・
・
大きくズレてきています。
昨年の3月から、少しずつ少しずつ
洗脳を交えて、平和ボケした我々を
ワクチン漬けにするつもりでしょうか。
・
・
ワクチンで稼いだお金で
次は、何ウイルスでまた煽るつもりなのでしょうか。
・
・
目に入って来る情報を
知恵と知識で分別し
既存の情報と比較する。
近くにいる人を守れるかどうかは
あなた次第。
あなたが、賢くならなければ、
大切なひとを守ることはできません。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
2021.2 .20
大阪 今月末に緊急事態宣言解除予定。
風邪を引いていると思われるPCR陽性者が
1日あたり100人以下。
270万人の人口に対して、100人風邪ひいてるから
外出するな。
まじで、うっせぇわ。
。
・
・
・
・
ママが花を買ってきてくれました。
・
・
最高にうれしい。
・
・
花は甘くないし
お腹いっぱいにはならない。
・
・
花はおもしろくないし
ずっと観ることはできない。
・
・
花はあったかくないし
体を温めてくれない。
・
・
花はずっととっておいて
貯めることはできません。
・
・
・
・
花はすぐに散ってしまうし、
これにお金をかける
というのは贅沢と思う人がいるかもしれません。
・
・
でも、
すぐに散ってしまうからこそ
大切に観たいと思うし
咲いた時の美しさは
ほかのものに代えがたい価値を感じます。
・
・
・
・
モノの価値は
自分で決めるもの。
・
・
モノの価値はひとそれぞれ。
美しいものは美しい。
・
・
見ているだけで
気持ちが整理され
元気をもらえます。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
2021.2 .19
あぁ寒い。
気温乱高下すると
人間の体には結構なダメージがあります。
気を付けて。
・
・
・
・
「新型コロナウイルスのワクチン接種により、
副反応などで死亡した場合、
国の予防接種健康被害救済制度で
一時金4420万円が支払われる 。」
・
・
人の命は4420万円だったのですね。
・
・
死んだらお金やるから、打ちなさい。
・
・
命とお金を天秤にかけたら
釣り合うってことですね。
・
・
私たちは、
お金を得るために生きているのでしょうか。
・
・
ひとの幸せは、
お金で買えるのでしょうか。
・
・
お金を得ないと生きていけない社会
であることは間違いありません。
・
・
だからと言って、
死んだらお金をやるって
、
そんな危ないもの
強引に押し付けるんじゃぁねぇ。
・
・
ただの風邪をこじらせて死亡する人は
毎年いる。
・
・
それを新型と煽って
へんてこワクチンを打たせる世界。
・
・
とことん、狂ってます。
・
・
まじで、
毎日毎日、うっせぇわ。
・
・
・
・
家族で過ごす楽しい時間。
友人と過ごす懐かしい時間。
同僚と過ごす笑う時間。
地域のみんなと過ごすワイワイする時間。
趣味仲間と過ごす頭を使う時間。
・
・
お金とは関係のない
人と人が密に繋がりあう時
ひとは
幸せを感じ、喜びが生まれる。
・
・
大切なことを見失わないで。
死ねば、あなたの世界は終わります。
・
・
死なずに、家族や仲間を守る選択を
すべきだと
私は思います。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
2021.2 .18
日本は世界一のお金持ちってしってました?
平成28年度の対外純資産額は、349億円。
これより、国の資産 ひとりあたり270万円
もっていることになるのです。
大手メディアは、国民が喜ぶことは全然伝えてくれないのですね。
テレビは捨てまーす。
・
・
・
・
生殺与奪の権とは、
他人に対して「生かす」か「殺す」かを選択できる権利のこと。
鬼滅の刃 冨岡義勇のセリフにもでてきました。
・
・
海外資本に
生殺与奪の権である
電気・ガス・通信・水・公共交通・土地・仕事
を渡してはいけません。
・
・
国民の生き死ににかかわります。
・
・
見事に
ウイルスによって、
国内の企業はガタガタとなり
海外資本に食われ放題。
・
・
子孫のために守るべき所。
・
・
・
・
我々が不甲斐なければ
簡単に持っていかれます。
政府も守る気があるかどうか
怪しい。
国民は不断の努力によって
賢くこれを守っていかなければなりません。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
2021.2 .17
私たちは、嘘つき大手メディアが言うように
国民一人当たり983万円という借金があるのでしょうか?
おれがいったい、何をしたというのでしょう。
・
・
・
・
まず、重要なのが
「国の借金」ではなく、
「政府の借金」であるというのが
最大の嘘であるということです。
・
・
政府を国と記事にしてしまうあたり
政府の中に巣くっている鬼が
「国」とすることで
国民に責任を負わせる形にしてしまい
将来世代に大きな負担を負わせると言っています。
・
・
そいつは「財務省」。
財務省のHPに堂々と記載しています。
嘘つき鬼。
・
・
政府の借金が1000兆円。
国民が貸しているのが1000兆円。
・
・
例えるなら
親から子供が1000万円借ります。
子供の借金1000万円
親が貸した金額は1000万円。
第三者からその家族の借金額を見ると
家族内で借金している為、
借金は無いように見えます。
・
・
政府の負債1000兆円の内容は
日本銀行 500兆円(利払い無)
民間(日本国債) 500兆円(利払い有)
・
・
政府の貸借対照表を見ると
政府の資産は500~600兆円(金融資産)があり
利払いのある負債と利息のある資産の差額を考えると
儲かっているというのが現状だそうです。
※高橋洋一チャンネル参照
・
・
借金なんかしたくないのは誰でもそう思います。
それを
大手メディアは、国民の借金であると言い
我々をいつも通り脅してきます。
・
・
「財務省」-「大手メディア」が鬼の鎖で繋がっている
ということは、
忘れずに頭に入れておきましょう。
・
・
・
・
毎日毎日働いているから
国は豊かで潤っています。
・
・
それをいいことに
鬼が巣くってしまっていることを
いいひとばかりではないということを
頭においておきましょう。
子供達が大けがしないように
親は賢くなければ、なりません。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
2021.2 .15
年明けの陽性者数とPCR検査数の相関がみられない。
PCRのCT値を下げている可能性がある。
もしこれが事実なら、
新しいインフルエンザのような風邪が
蔓延しない限り、年始のような爆発な陽性者の山は
現れないと考えられる。
・
・
・
・
いままでわからなかったことが
わかる瞬間がある。
・
・
昨日は、思い悩んでいたのに、
今日は、すっきりと晴れ晴れしい。
・
・
なかなかうまくいかなかった友人との関係も
なぜだか、最近スムーズに行く。
・
・
昨日までは喧嘩ばかりしていた子供達が
今日は昨日がなかったかのように仲良し。
・
・
いっつも渋滞していた道が
なぜか今日は、空いている。
・
・
ずっと思いなやんでいた過去の思い出が
ふとしたことで、大切な思い出にかわる。
・
・
生活を守るため必死に集めていたお金が
いつのまにか、ただの紙と鉱物に見える。
・
・
ずっと信じていた幸せが
ただの幻想で、全く別のものが幸せだと気が付く。
・
・
今日は雨だけど
明日はきっと晴れる。
・
・
今日は少し寒いけど
必ず春はやってくる。
・
・
そしてまた、秋がきて、冬がくる。
過去もずっとそれを繰り返してきた。
・
・
ぐるぐる回る。
地球はぐるぐる回る。
季節もぐるぐる回る。
私たちもぐるぐる回る。
・
・
過去から現在、未来へ回る。
先祖から現代、子孫へ回る。
・
・
・
・
自然の摂理に逆らわず、
時間の摂理に逆らわず、
人間の心理に逆らわず、
止まることなく
回り続けたいものです。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
2021.2 .16
鬼滅の刃 アニメ続編
遊郭編が放送決定。
煉獄さんを忘れない為にも
無惨を倒すまで、是非とも続けてほしいです。
・
・
・
・
2020年 コロ助が流行ったことで
日本国民はかかりつけ医の病院へ行かず
自ら必死になって風邪にかからないように努力。
・
・
そうすることで
2019年まで毎年脅威であった
インフルエンザは流行することなく
2021年となった。
・
・
このことから推測できることは
インフルエンザは、
人と人とが接触する機会が減れば減少する。
病院にいる菌に接触しなければ減少する。
インフルエンザワクチンを接種しなくとも減少する。
ということが言える。
・
・
不思議な点として
コロ助が流行することで
跡形もなくインフルエンザが消えてしまった点。
・
・
200万人も感染していたインフルエンザが
跡形もなく消えてしまうということは、
病院とワクチンが原因で
流行していたのではないか
という懸念は払拭できない。
・
・
鬼の顔がちらつく。
・
・
インフルエンザという風邪は
自然が作り出したものではなく、
人が作り出したものなのかもしれないと
思えなくはない。
・
・
・
・
事実と幻想。
我々は一体、何を見ているのでしょうか。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。