2020.12.7
朝方気温が6℃前後まで低くなってきました。
普通の風邪をひかないように気を付けましょう。
今日のお題は
アメリカ大統領選挙についての報道が
日本のテレビでは全く報道されませんが、
インターネットでは、
ジョージア州にて大量の隠し票を
監視員がいない集計所にて
隠していたカバンの中から取り出し
集計する動画がUPされています。
どうやら、
バイデン側の陣営は、
お金で票を買うことは悪ではないと
考えているようです。
お金で
選挙をコントロールする。
政治家をコントロールする。
メディアをコントロールする。
トランプ大統領は、
不正のすべての証拠をつかんだと
12月2日の大統領声明で明らかにしています。
コロナ幻想と同じく、
バイデン幻想の方が正しいようにメディアで放送される。
全く気が付かない国民。
2020.12.6
もう一度、昆虫館へ行きたいと
リクエストがありましたので、
さくっと山に散歩。
今日のお題は
ざざっと、少し早めに起きて
部屋を片付けて
いつも通り、ささっと出発。
山まで30分。
ハイキングがてら
山へ散歩。
マスクは風邪をひいている人が付けるもの。
風邪は人がいない場所では付ける必要はありません。
コロ助騒動前は、これが当たり前でしたね。
マスクを外して、
山散歩。
空気が澄んでいて
おいしい。
子供たちは、昆虫をなめるように見ておりました。
記憶に少しずつ、残るでしょう。
外で食べるご飯はおいしいので
日の当たるベンチで
おひるごはん。
やっぱり、おいしい。
子供達の遊ぶ声が公園に伝わる。
人が集まる。
今日は、夜パーティだから
近くのスーパーによって、お菓子を買って帰る。
2020.12.5
さぁ、明日はどこにでかけよう。
明日は、晴れの日。
今日のお題は
とても深く考えさせられました。
ウイルスに勝るものが
家族や仲間との絆にあるということ。
日本人が大切にしてきた
「愛」。
別に日本人以外に愛がないというわけではありません。
日本人は利益度外視で人を助ける。
ヨーロッパは、人を奴隷にして楽をする。
共産は、ヨーロッパの真似事。
鬼は、優しさにつけこんで、殺しにくる。
モンゴルのように
日本も日本語を話せなくなるかもしれない。
「そんな、馬鹿な。」ということが、
今回のウイルスで、起こりうることが証明されました。
鬼にじわじわと攻撃を受けている。
わからないように、虎視眈々と命を狙ってくる。
国に緊急事態宣言まで出させるこれは、戦争レベル。
たとえ何があろうとも、子供たちを守るのが使命。
2020.12.4
空はいつも通りに青く澄み、
太陽は我々を温かく照らす。
今日のお題は
吉村知事、あなたも鬼に魂を。
ワクチンを売りたいのでしょうか。
ワクチンを接種させたいのでしょうか。
大阪市内は、咳をする人も、くしゃみをする人も
見かけません。
問題なのは、
新コロ助が、インフルエンザよりも怖くないウイルス
であるということが第1波で証明されたはずなのに
第2類感染症から第5類感染症に変更されず、
クソPCR検査で偶然陽性になった人が
専門の病院で隔離され、
病床がひっ迫する。
ただの風邪とコロ助の切り分けは、いまだに不明。
大阪府は大阪大学とワクチン・予防薬を共同開発。
大阪都構想が否認され、
やけになっているのか
わかりませんが、
大阪府民へ赤いライトアップで恐怖に陥れた罪は重い。
ワクチンを作る前に
普通の風邪と新コロ助の判定を
日本が開発した風邪の種類分別キットを作るのが先。
陽性でも無症状という名の、普通の風邪が明らかになり
都知事はいったい何をやっていたのか、
化けの皮がはがされるでしょう。
毎年冬の風邪にかかる人は、推定4000万人。
病院にかかる人は推定2000万人。
大阪府 新コロ助PCR判定重症者数136人で、重症病床使用率は66・0%。
新コロ助が第2類から第5類に変われば、
どこの病院でも受け入れることが可能になるので、
重症病床使用率は、あがらない。
子供達を不安に陥れた罪、
償っていただきます。
一斉休校については
「現時点で、文科省から一斉休校を要請することは考えていない」と述べた。
政府、正常。
東京都 Go To トラベル 高齢者自粛要請。
菅首相、正常。
大阪も、高齢者自粛要請にすればよかったですね。
したところで、誰も言うこと聞くわけないですけどね。
少しずつ、みんな気づき始めている。
今日はこの辺りで終わらせていただきます。
いつもありがとうございます。
誹謗中傷・ダークトライアドお断り
ご意見は下のリクエストフォームからお願いします。
2020.12.3
寒くなってまいりました。
体を温めて、風邪予防。
今日のお題は
たまたまスケジュールが空いていたので
長男の懇談会に行ってきました。
1年、2年と参観日に参加した時、
先生の問いに対して、
自分みずから手を挙げて発表していなかったので
家に帰ってきた後、
パパ「あの問題、わかってたんじゃない?」
と聞いたところ
長男「わかってたよ。」
と言うので
パパ「わかっていたら、手を上げたらいいんじゃない?」
長男「うん。」
というやりとりがありました。
まぁ
自分が小学生の時も
同じくわかっていても
あえて自分から手を挙げて答えることはしていなかったなぁ
と思いながらも
自分の意見を伝えることはとても重要なので
てを挙げたほうがいいということを伝えていました。
今回の懇談では、
「最近よく発表するようになり、
生き生きとしている。」
という内容でした。
家に帰ってきた後に
何故変わったのか聞いてみたところ
長男「算数の授業で答えてから、面白くなった。」
ということでした。
ほんと小さなきっかけで人は変わる。
パパ「言ってたことができるようになったから、
何かしてほしいことがあったら、なんでもしてあげるよ。
あぁ、でも世界一周とかなしやで。時間ないしな。」
と言っても、
あれが欲しい、これが欲しいとはすぐには言わない。
また、何か欲しいもの、やってほしいことが出てきたら
言ってくるでしょう。
2020.12.2
12月は毎年特別。
冬のど真ん中。
寒さの折り返し。
今日のお題は
インフルエンザの予防接種に関しては
今年は、例年以上に意味がないように思います。
理由は、昨年度と比較すると
今年のインフルエンザ罹患者数は、
昨年と比較して数パーセントで
ほぼ、インフルエンザ罹患者が存在しない
という状況です。
何故か、テレビでは放送されません。
故に、インフルエンザ予防接種は意味がありません。
打っても、かかる可能性があるので
さらに、インフルエンザ予防接種は意味がありません。
打つとすれば、おまじない程度の効果でしょう。
コロ助ウイルスのワクチン接種に関しては、
インフルエンザ予防接種以上に打つメリットがありません。
理由は、
まず、普通の風邪とコロ助との切り分けができていません。
理由は、コロ助を特定できないPCR検査にて検査を行っている為です。
さらに、
コロ助ワクチンの臨床試験で重傷者が多数発生している点です。
インフルエンザよりも、死亡率が低く、重症化率も低いコロ助に
重症化する確率のあるワクチンをどうして打つ必要があるのでしょうか。
もともと
なぜ、そのような重症化するようなワクチンを製薬会社は製品として
出そうとしているのでしょうか。
コロ助にかかるよりも、危険なワクチンを打つ必要はない
小学生でも理解できるでしょう。
ただ、
これだけ毎日コロ助危険とテレビで発信している以上
高齢者や熟考しない方は、
不安や恐れに負けて、ワクチンを打ってしまうでしょう。
この点に関しては、
非常に残念でありません。
2020.12.1
12月は毎年特別。
冬のど真ん中。
寒さの折り返し。
今日のお題は
コロ助は、危険である。
というのが、世界での共通認識。
コロ助は、危険ではない。
と発信すると、言論統制される。
投稿が削除される。
これは、戦中の
戦争は正義である
戦争反対は非国民である
と同じ言論統制。
この言論統制の問題点は、
言論統制自体が問題の根本にありますが、
もっと重要なことは、
国民が言論統制されていることに
きがついていない
夢の中の平和に生きている
ということです。
鬼の幻術から目を覚ますために
夢の中で自害した竈門炭治郎。
自害という命を落とす行為で
やっと夢から覚める。
それぐらいしないと、
鬼の幻術からは
目を覚まさないということですね。
2020.11.30
いよいよ12月に入ります。
バタバタ師走。
今日のお題は
改元 令和
コロナ騒動
パナソニック半導体社 中国企業へ売却
アメリカ大統領不正選挙
我々、一般国民は
学校で教わる日本の歴史、
テレビから強制的に流れる情報、
共産主義の世界支配
など、知らないうちに騙されている
ということに気が付きません。
真実の情報が、信じていた媒体から届いていないことに
気が付かない。
福岡市長ブログ Go To トラベルとコロナの相関関係は
データ上、ない と発信しました。
東京、大阪、愛知より、優秀なのが福岡です。
Go To トラベルが始まり、お客さんが増えても
陽性者数は増えていない。
勇気をもって戦う日本人。
2020.11.29
今日も外食 Go To Eat万歳。
今年は何故か、風邪を引く人、鼻をずるずるする人が少なくて
ほんと幸せです。
もちろん、マスクなんかつけませんよ。
つけるのは閉鎖された空間のみ。
それも、意味がないことはわかっていますけど、
皆騙されてつけているので、騙されているフリをしています。
今日のお題は
今年はなぜか、政府が外食する人にお金を出す
というので
遠慮なく外食させていただいています。
結果的に経済を止めるしかなかったとはいえ
判断を誤ったことは間違いありません。
飲食業界が、倒産寸前です。
今月の外食は、11回。
過去最高の外食回数。
3月以降、攻撃を受けてぶっ潰された外食産業に
少しでも力になれればと思い、
外出できる日は、全日外食です。
くら寿司
かっぱ寿司
とれとれ屋
ビッグボーイ
和食さと
ココス
攻撃されて、怯えているだけではなく
事実を知り、立ち向かう勇気を
日本人は持っています。
鬼滅の刃の映画を見て、
泣いた人にはわかるでしょう。
立ち向かう勇気がどれほど人の心を動かすのか。
2020.11.28
今年も
街が彩られていきます。
今日のお題は
毎日毎日、先生から
「おまえは、ダメな奴だ。」
と言われ続けると
言われた人は、本当にダメなんだと思うようになります。
とても、単純なのです。
毎日毎日、テレビで
「ウイルスは危険だ。」
と言われ続けると
言われた人は、本当に危険なんだと思うようになります。
この法則を逆手にとって
「絶対、何にも負けない。」
と自己暗示続けると
負けないように思うようになるということです。