2022.9.6
合掌197日目
家族で出かける時は最も楽しめる選択肢を選んで進む。
家族で遊べる回数なんて、人生でそんなに多くないことがわかっているから。
食の問題を取り上げる場合、食自体の成分だけを取り上げるのではなく、食を取り込む側の消化器官がどのような食を無害で取り込めるか という点の両方を考察しない限り、正しい判断はできない。
小麦だけを何万年も食べてきた人間と魚だけを何万年も食べてきた人間とでは、消化器官の処理能力が大きく異なっている。
何を食べたらいい、何を食べたらよくない という議論は、どこにどれだけ住んだ人間の話なのかを明らかにする必要がある。
今日はこのへんで。
2022.9.5
合掌196日目
食事は、食べたいものを食べる「欲」で食べるものではなく、不足しているエネルギー分を補う生命をいただく儀式。
だから、「いただきます。」と「ごちそうさま。」
塩の成分にも差があるようです。
人間の体にとって、もっとも大切な「塩」。
北海道の「宗谷の塩」を注文してみました。
お菓子やパンやジュースを買う前に、体にいい「塩」を買っておくべきでした。
また、届いたらレポートします。
今日はこのへんで。
2022.9.5
合掌195日目
台風11号は日本列島の西側を通過予定。
今日は秋晴れ。
日向は真夏。
コツコツとコツコツと経験値を稼ぐ。
同じメロディーを聞き、同じ場所をグルグル。
止まることない平等に流れる時間を使う。
ゴールドを貯め、性能の高い武器・防具を買う。
信頼する仲間と共にチームワークを育てる。
傷つき、喜び、涙して物語を進めて行く。
いざ、最後の砦へ。
この状態で最善なのか。
まだ、鍛えた方がいいのか。
グダグダ考えてないで、自分が行けると思った直感を信じて
ラスボスのいる扉を開ける。
今日はこのへんで。
2022.9.4
合掌194日目
曇っていれば、日中もエアコンなしで過ごせる気候。
秋だ。
うどんは、子供達に人気。
出来る限りお米を食べるようにしていますが、
小麦粉は、嗜好品(たまに食べるもの)としています。
意識をこのようにするだけで、
「あれ、いつのまにか全然食べてなかった。」
という状況になります。
ふと気づけば、体調が改善され、花粉症がなくなり、脂肪が消え、肌も綺麗になり、食がいかに体の状態を左右するかを目の当たりにします。
小麦粉、砂糖は、嗜好品。
常に食べるものではない。
日本人の遺伝子には向いていない。
ヨーロッパ人の遺伝子には、小麦粉は合うらしい。
日本人は、日本人の遺伝子に合わせているのが良くなる傾向がある。
ただそれだけ。
やる、やらないは個人の自由。
今日はこのへんで。
2022.9.3
合掌193日目
あぁ、エアコンのなしで眠れるのが幸せ。
少し厚手の布団をそろそろ用意しないと風邪を引く。
ただの風邪を。
ネット上の噂。
「第3次世界大戦には中休みがある。」
567と89で経済と人間に大ダメージを与えるのが前段。
2022.9からが中休み期間だと思われる。
2022.11.8 アメリカ大統領中間選挙
トランプ共和党が敗れ、バイデン民主党を勝たせるのがシナリオ。
その後、後段が発動。
後段が、ロシアの核攻撃なのか、台湾・沖縄有事なのかは、誰にもわからないが、ロスチャイルドの麻生氏が「日本で戦争の可能性がある」と2022.8.31に発言。
エヴァのゼーレと同じく、
描かれたシナリオは、うまく進むとは限らない。
反グローバリズム勢力は、各国のナショナリズムはこれと本気で戦っている。
ここから、何かがはじまろうとしていると五感が訴えてきている。
今日はこのへんで。
2022.9.2
合掌192日目
味噌汁に卵を入れ、
豚丼に野菜をたっぷり入れる。
カルシウムは魚から。
自然の恵みをいただきます。
今月中に大掃除をする。
家回りから、自分の部屋まで。
家にある家電製品
エアコン、空調、キッチン、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、トースター、ポット、食洗器、トイレ
お風呂、仏壇
子供達のおもちゃ、収納庫
自分の家が終わったら、次は両親のいる田舎の家を整理整頓する。
今日はこのへんで。
2022.9.1
合掌191日目
台風11号。
2022年秋。
進む方向に道が開く。
人間の心が正常になるには
一日に自分の能力の8割を使うことが大事。
毎日寝ていると何のために生きているかわからなくなるのはこの為。
宗教的には「周囲への感謝が少ないと不幸に陥る」と答えるが、これしか答えられない。
本当のところは、
「人生を充実して過ごす為には自分が尊いと思う仕事をやること。」
5割尊い仕事、3割他の事にすれば、必ず充実する。
8割仕事をするという時間として認識するだけでなく、「自分の仕事は尊い」と認識することが非常に重要になってくる。
おかあさんは24時間労働で子供を育てるのは、お金を越えた価値があり、おかあさんは「自分の仕事は尊い」と認識することができている。
単に忙しくするのではなく、「自分の仕事は尊い」と思えなければ、人生は充実しないのである。
仕事の貴重(大切)さは、難しさに関係していない。
子育ては誰にでもできるが、おしめを変える仕事自体が子供を育てる尊い仕事である。
結論、仕事をするときは、自分が心の奥底からその仕事が自分にとって尊いと思えるかどうかが、人生の充実に直結しているのである。
参考:幸せ砂時計 武田邦彦
今日はこのへんで。
2022.8.31
合掌190日目
コンクリートの照り返し
朝から蝉の大合唱
元気な朝顔と向日葵
また来年。
汗だくでランドセルを降ろす。
「公園いってきていい!」
玄関はあけっぱなし。
キッチンから野菜を切る音。
エアコンを付けたリビングに集合。
マリオカートをみんなでプレイ。
来年も、海水浴に行くぞ。
世の中、これ以上おかしくなるなよ。
たのむよ、まじで。
今日はこのへんで。
2022.8.30
合掌189日目
ご飯を作ってテーブルに並べた時にキッチンがすでに片付いている。
これが、とっても気持ちいい。
じっとしていても何も始まらない。
とりあえず、計画を立てて、飛び出してみよう。
そう。
「飛び出してみよう。」
という気持ちが、あなたを強くする。
何が起きても、どうってことなくする。
強くなるにはこれしかない。
臆していてもダメだ。
怪我をするだろう。
傷つくだろう。
後悔するかもしれない。
それでも、行く。
その代わり、普段から鍛えておく。
からだも
こころも。
負けるな。
自分の中の自分を引きずる自分に。
負けるな。
外にいる経験豊富な戦士たちに。
ひん死になっても、仲間と一緒に最後の最後まであきらめるな。
最後のひとりになっても、そこからまだなにかがみえるかもしれない。
最後までしっかり燃やせ 魂を。
死ぬ気を体験した時、君たちはもっともっと大きくなる。
行け、勇者たちよ。
今日はこのへんで。
2022.8.29
合掌188日目
急に秋。
びっくりするぐらい秋。
今年は梅雨も長引いたし、秋も早い。
電気代が浮く。
人間が存在している以上、正義と悪が存在する。
正義があるから悪が存在し、悪が存在するから正義が存在する。
だから、悪を消そうと思っても、消えないし
正義を消そうと思っても、消すことはできない。
ただ、そのバランスを崩れる。
悪を受け入れ、正義を理解し、お互いがお互いの存在を認める必要がある。
勇者はあなたで、大魔王もあなたの中に居る。
戦えるかどうかは、あならの魂次第。
今日はこのへんで。