2021.6.24
禁酒26日目。
・
・
あともう少しで1か月。
・
・
・
・
毎日学校からかえったら、リビングの机の上にその日の宿題がおかれている。
・
・
10分ぐらいでできるものだけど、
・
・
先生に言われるのではなく、親から与えられる宿題。
・
・
コミュニケーションでもあり、
・
・
文字の丁寧さであったり、
・
・
答えの内容の精度であったり、
・
・
どんな説明をするのかであったり
・
・
1枚のプリントからわかることは星のごとく。
・
・
・
・
答えは、君が決めなさい。答えはひとつでは、ありません。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
・
・
2021.6.23
禁酒25日目。
・
・
暑くなってまいりました。
・
・
本格的な夏が来る前に
・
・
もう少し雨が降ってほしいと願います。
・
・
・
・
学校の歴史の教科書に書かれている歴史は、本当の歴史ではない。
・
・
これを強制的に学ばせて、それが大学の入試になる。
・
・
マスクをしろと言われたら、考えずにマスクをする。
・
・
ワクチンを打てと言われたら、考えずにワクチンを打つ。
・
・
日本の教育制度が、考えずに与えられなければ動けない人を作り出している。
・
・
では、どうすれば考える子供達を育てることができるのか。
・
・
興味があることに対して、自分で調べて答えを見つけられるように誘導してあげること。
・
・
ゲームをクリアするためには、どのアイテムが必要なのかタブレットで調べる。
・
・
ミートスパゲティをおいしくするには、どの味付けがいいのか試してみる。
・
・
休みの日のスケジュールをどのように組めば、無理なくたくさん遊べるか考えてみる。
・
・
もっとかっこいいロボを作るにはどのようにすればいいのか、You Tubeで勉強する。
・
・
教科書に書いてあることが全てではなく、自分で試して、自分の考える結果に近づける
・
・
ことを教えてあげれば、あとは自分で試して、自分で考えて進んでいくでしょう。
・
・
すでに与えられている答えが、「真」であるか「偽」であるか、自分で調べてから結果を出そう ということ。
・
・
・
・
「真」を繋いでいくと、みんなとは違うワンピースにたどり着く。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
・
・
2021.6.22
禁酒24日目。
・
・
お酒をやめることで、健康意識に拍車がかかる。
・
・
人として美しいということは、どういうことなのか。
・
・
そのひとがどのように生きているのか、
・
・
形ではなく、形の無いものにこそ、美しさが宿っている
・
・
気がする。
・
・
・
・
WHOが推奨する成人が1日に接種してよい糖分の量は、25g。
・
・
WHOを信用していいのか、という問題を置いておいて
・
・
これを事実だと仮定すると
・
・
コンビニで売られているカフェラテ1杯で、25g取れてしまいます。
・
・
ケーキや、大好きなみたらし団子なんか食べてしまうと
・
・
いっぺんに過剰摂取となります。
・
1日1日のオーダーで考えるとしんどくなりますが、
・
・
一週間の内、何日は我慢して、その他の日には
・
・
摂取量を気を付けて食べる ということにしておけば
・
・
比較的、ストレスなく目標を達成できるように思います。
・
・
・
・
全てうまくいくとは思わないこと。
・
・
自分に刃を突き付けないこと。
・
・
柔軟に余裕を持って、進めること。
・
・
もっと、自分を大切にしてあげること。
・
・
これができてからはじめて、できることを進めること。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
・
・
2021.6.21
禁酒23日目。
・
・
家では飲みませんよ。
・
・
でも、誘われたら飲みます。
・
・
誰か誘ってくれないだろうか。
・
・
飲みたいんじゃん。
・
・
・
・
世界金融資本 vs 世界中の国民
・
・
人口減らす vs 自由に生きる
・
・
武器を使って減らせない vs 世界平和は当然
・
・
何か方法はないか vs 平和ボケでゆでガエル
・
・
国民ひとりひとりを攻撃したい vs 平和ボケでのぼせガエル
・
・
通常の状態では何も動かない vs 平和ボケで夢がない
・
・
緊急事態を利用する vs テレビと映画が趣味です。
・
・
注射を使えば、直接打てる vs 薬大好き 病院大好き 生きたい
・
・
打たせる為に恐怖で操りたい vs 生き甲斐がない 自分がない
・
・
パンデミックをしかける vs 何のために生きているかわからない
・
・
政府、TV、自治体は金でコントロール vs 現実には目を向けたくない
・
・
1年恐怖の後、注射を任意で打たせる vs 注射が助けてくれる
・
・
シナリオ通り、自ら打つ人間が大多数 vs どんな注射かわからないけどみんなが言うから打つ
・
・
打った人間の周りの人間へも攻撃できる vs おれもうったのにおまえも打て
・
・
女性の卵巣を潰すことで人口が増えないから成功 vs あれ、体調がおかしい
・
・
注射は未完成の治験中。何が起きても各国政府の責任 vs 注射になにが入っていたのか
・
・
治験は、大失敗と発表。子供が生まれなくなると発表 vs え。そんなん聞いてない。いやだ。
・
・
緊急事態と利用し、毒薬を世界中の国民に入れることに成功 vs きちんと調べなかった自分が悪い
・
・
・
・
緊急事態を利用し、毒薬を各国国民に直接打ち込むことに成功。
・
・
直接手を下さず、上の方でニシャニシャ笑っている奴らが許せない。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
・
・
2021.6.20
禁酒22日目。
・
・
春らしい日々。
・
・
雨が降ると、少し冷える。
・
・
梅雨って大事。
・
・
毒がだいぶ抜けてきました。
・
・
自制心、自制心。
・
・
・
・
家に帰ると、花を買ってくれていました。
・
・
これ以上も、これ以下もなし。
・
・
ありがとう。
・
・
・
・
父は頑張ります。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
・
・
2021.6.19
禁酒21日目。
・
・
3週間突破。
・
・
東京では、緊急事態宣言がマンボウに切り替わり
・
・
飲食店でお酒が飲めるようになるらしい。
・
・
さて、大阪はどうなるんでしょうね。
・
・
もうすでに、どうでもいいですけどね。
・
・
もう二度と、期待はしない。
・
・
・
・
二度ぐらい、梅田駅で躓きそうになりながら
・
・
家に帰ってくるのが、10時。
・
・
洗濯、掃除。5人が住む家はたいへんだ。
・
・
洗濯は全自動乾燥機、掃除は、掃除ロボット。
・
・
昔より、家事は簡単に。
・
・
お昼ご飯を食べて、倒れるように寝る。
・
・
3時頃起きて、洗濯物をたたみ、ロボット掃除機を止める。
・
・
夜ご飯のメニューを考えて、買い物に行く。
・
・
みんなが毎日飲む水は、きれいな水がいいから
・
・
スーパーで浄水を組む。
・
・
5人全員が、その水を持って出かけて行く。
・
・
5時までに夕食の仕込みをしておいて
・
・
5時に双子が返って来る。
・
・
長男は3時ごろに帰ってきて、自分で勉強をしてから
・
・
決められた時間、ゲームをしている。
・
・
双子が返ってきたら、玄関先で少し遊ぶ。
・
・
こうやって遊べるのは、1,2年。
・
・
友だちとあそんだり、自分で遊んだりするだろう。
・
・
パパと遊べるのは、2年生ぐらいまで ということ。
・
・
お金にはならないこの時間。
・
・
ひととして、お金より大切な、人生で大事にすべき時間。
・
・
見えない愛情は、引き継がれていくと信じている。
・
・
6時にご飯が完成するように準備。
・
・
残業がなければ、ママが6時に帰ってきて、5人一緒に晩御飯を食べることができる。
・
・
お金では買えない、自分達だけの幸せな時間。
・
・
・
・
形は、常に変わっていく。でも進んでいる方向は、常に変わらない。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
・
・
2021.6.18
禁酒20日目。
・
・
高くてもいいから、おいしいものが食べたい。
・
・
たくさんはいらない、少しでいい。
・
・
不必要なものを自制心を持って、切り離していくと
・
・
残るものは超シンプル。
・
・
・
・
日本国民はまた騙されますが、
・
・
国際機関が日本人を飲み込んでいく。
・
・
我々が生きて行くことはどうでもいいが、
・
・
子供達の未来がとても心配だ。
・
・
表の顔は、地球平和のためにいいことをしているふりをしながら、
・
・
裏の顔は、人の命をなんとも思わない、私利私欲に動く。
・
・
これから子供達がどの道を進んでいけば、
・
・
無事に進んでいけるのか、
・
・
いくら考えても、どうやっても、奴らのところに行きつく。
・
・
ほとんどが、そちらに傾いていて、
・
・
ほとんどが、それに気が付けないように操作されている。
・
・
子供達が騙されていては、
・
・
大きく道を踏み外す可能性が高いので、
・
・
日本の学校教育のような、一方的に与えらえる教育、
・
・
答えがあらかじめわかっている問題に取り組むだけではなく、
・
・
常にその情報は、真実であるか、嘘であるか
・
・
を見抜ける知恵を身に付けさせる必要がある。
・
・
いつの時代でも、どんな時でも
・
・
自分でなにが正しいかを常に考えだせる
・
・
そんなひとになってほしい。
・
・
・
・
鍛錬。いつも鍛錬。強くなるには、それしかない。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
・
・
2021.6.17
禁酒19日目。
・
・
明日は、どんなおいしいものを食べようか
・
・
と、今までは考えなかったことを考えるように変化してきた。
・
・
毒を抜くと、いい方向へ向かうようです。
・
・
・
・
卒業した保育園でじゃがいも掘り。
・
・
卒業したら、はい 終わり。ということではなく、
・
・
小学校入学しても、元気で頑張っているかどうか
・
・
見てくれているような気がします。
・
・
とても、いいことだと思います。
・
・
・
・
歴史は、途切れることなく続いて行く。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
・
・
2021.6.17
禁酒18日目。
・
・
寝起きは、すっきり。
・
・
寝る直前まで、いろいろ考えられる。
・
・
流れる時間すべてを有効に使えている気がする。
・
・
・
・
小学校2年生までは、両親ふたりからの愛情を溢れるぐらい注ぎ込む。
・
・
それ以降は、強く自分で進める道筋を作ってあげる。
・
・
それぞれが持つ、産まれ持って引き継いだ能力。
・
・
先祖から受け継いだ、そのひとだけの能力がどこにあるのか見定める。
・
・
その能力を両親2人で見出し、プロの教育を受けてもらい、グングン伸ばす。
・
・
仕事をしている両親には、とてもその教育を行う時間はない。
・
・
仕事がなければ、できるでしょう。
・
・
得意な部分は、どんどん伸ばしてもらい、
・
・
苦手な部分、向いていない点については、
・
・
毎日の生活の中で、両親が注意深く、子供の言動や行動を見ておいて
・
・
苦手な部分を認めてあげることと、
・
・
ただ甘えていること とをしっかりと見て判断し、
・
・
子ども自身で正しいことなのか考えてもらうように誘導する。
・
・
強く怒らないように、両親は強い自制心を育てる必要があります。
・
・
親は、子供にこの点で、逆に教育させてもらっています。
・
・
子供は、親の奴隷ではないのです。
・
・
・
・
健やかに大きく強く。
・
・
大人も一緒に健やかに大きく強く。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
・
・
2021.6.16
禁酒17日目。
・
・
ビールのCMは、まだ見入ってしまう。
・
・
しつこくこびりついた、しつこいビールの麻薬。
・
・
美味しいのはわかっている。毎日飲まない。
・
・
みんなと楽しい時間を愉しむ時だけに、取っておく。
・
・
自分の脳みそにそうやって、言い聞かせてプログラムを書き換える。
・
・
・
・
一緒に、帰ろう。
・
・
一緒に、歌おう。
・
・
一緒に、食べるよ。
・
・
一緒に、行こう。
・
・
おんぶは、好きなだけしてやる。
・
・
サッカーをしよう。
・
・
自転車の練習をしよう。
・
・
一緒に、寝よう。
・
・
明日は、早く起こしてあげる。
・
・
ちゃんと勉強した後、
・
・
しっかり遊ぼう。
・
・
今日は、パパのご飯。
・
・
明日は、ママのご飯。
・
・
言いたいことはいいなさい。
・
・
狭い思考を広い思考へ。
・
・
やりたいことはしてみよう。
・
・
失敗しても、成功しても。
・
・
喧嘩もする、挫けることもある。
・
・
おかしなことではない。
・
・
人間みんなあること。
・
・
そうやって、少しずつ変わっていく。
・
・
急がない。急には大きくならない。
・
・
今は今。明日は、明日。
・
・
一つずつ、積み木を積み上げて行く。
・
・
大きく崩れる時もある。
・
・
人間みんなあること。
・
・
そうやって、道を知り、挫けず何度でも行く。
・
・
その繰り返しがグルグル回る。
・
・
そのグルグルが、そのみんなのグルグルが
・
・
何重にも、何重にも重なって
・
・
君たちの中のみんなになる。
・
・
辛いことも、悲しいことも、楽しいことも、うれしいことも
・
・
みんながいるから。
・
・
みんながいてくれるから。
・
・
自分にこだわっていては、見えない。
・
・
自分で自分の首を絞めていることに気が付かない。
・
・
気が付けない。
・
・
自分にこだわっていた自分も自分。
・
・
みんながいてくれることを理解した自分も自分。
・
・
一緒に、生くよ。
・
・
・
・
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。
・
・