2022.8.18
合掌177日目
夏休みもあとわずか。
長男だらだら生活も終わりです。
ふたごは学童へ通っています。
夏の海
蝉のぬけがら
朝顔のつた
照り返す熱
はだしにサンダル
額に汗
夏もあと少し。
今日はこのへんで。
2022.8.17
合掌176日目
提灯を直して、仏壇もいつもどおりの状態に戻す。
ろうそくに火を灯し、線香をあげる。
我々世代の調和と先祖子孫の調和を合わせて、球となる。
天気が安定しない。
雷雨を呼ぶ雨雲が通り過ぎていく。
まるで空が怒っているかのように。
今日はこのへんで。
2022.8.16
合掌175日目
じいちゃん、ばあちゃん達がまた帰っていきます。
また来年のお盆までお別れ。
時は巡り巡って繰り返す。
今だけを見つめていると、今に捕らわれる。
今があるのは、過去があるから。
今を立てるのは、未来があると思えるから。
道は続いていて、どこまでも途切れない。
必ず誰かが続けてくれる。
その誰かが少しでも誇りをもって生きられるように今の連続を一生懸命進んでいく必要がある。
今日はこのへんで。
2022.8.15
合掌174日目
同志のお誘いで、急遽大阪護国神社へお参り。
8月15日は、英霊感謝祭。
私達が今、日本の国の中で平和に生活できているのは英霊が命を懸けて戦ってくれたから。
そんなことも忘れて、平和は当たり前だと骨抜きにされた現代の日本人。
非常に危険。
文化遺産もガタガタになり、消えてしまいそうな勢いです。
知恵と知識を使って、この問題を賢く解決していかないといけない。
日本人にとって大切な国を守るという「精神」を、眠っている精神を呼び覚ます必要がある。
今日はこのへんで。
2022.8.14
合掌173日目
なんでお盆なんか、あるの。
手を合わせてどうなるの。
仏壇なんて邪魔なだけなんじゃないの。
あなたは一体なぜ、ここにいるの?
あなたは、ここで、何を成そうとしているの?
あなたのお母さんは、なぜあなたのお母さんなの?
なんで家族はあたたかくて、一緒に居たいと思うの?
人生をかけて、考えてごらん。
きっと、手を合わす意味、あなたの中に答えがあるから。
そのとき、あなたの世界は虹色に輝く。
今日はこのへんで。
2022.8.13
合掌172日目
山芋をすりおろし、キャベツのみじん切りと卵を混ぜ合わせる。
豚肉をのせて焼くだけ簡単。
体重が毎年1キロずつ落ちて、健康診断で「体重を増やしてください」と注意を受けるほど。
ビールが用意されているのは、お祝いか、何かあったから。
今日はこのへんで。
2022.8.12
合掌171日目
豊中祭りに行ってみた。
かき氷100円は安すぎるでしょ。
10杯ぐらい、食べたいわ。
そんなに食べたらお腹壊すけど、そんなに食べたくなるぐらい暑いんだ。
いちご味にメロン味にみぞれ味。
楽しい雰囲気が子供達を笑顔にさせる。
ほんと567とかマスクとか、人間の行動を抑えつける悪しき命令でやっぱり憤りが収まらない。
覚悟するんだ。人間の理性の塊。
今日はこのへんで。
2022.8.11
合掌170日目
提灯を2つ出して、いつも造花を飾っている花瓶に生花を活ける。
おいしそうな梨と砂糖菓子を祭る。
さぁ、お爺ちゃんたち、お帰りなさい。
私達は忘れていません。
この素晴らしい遺伝子を受け継いでいることを。
地球でも恵まれた日本に住んでいることを。
線香の香りと鐘の音。
今日はこのへんで。
2022.8.10
合掌169日目
ママの誕生日祝いのくまさんケーキ。
みんなが楽しめるものを選ぶ。
こうしろう君、ナイスです。
42歳と40歳の夫婦。
同じころ、父母はどのように生活していたか。
いまの我々と同じように毎日せわしなく私達子供と暮らしていた。
小学校に合気道。
掃除に食事にお風呂。
我々も無意識に繰り返している。
いや、やらなければならいとどこかで思っているのか、それともそれが救いになるとわかっているのか。
あと10年もすれば、50代。
なんか父母に追いつくのが早い気がする。
毎日を面白く。
今日はこのへんで。
2022.8.9
合掌168日目
今日も晴れ。
8月前半が過ぎて行く。
目に見えている場所は、極力片づける。
子供達がいると本当に難儀なのですが、親があきらめてしまっては、子供達がそれを真似してしまいます。
目に見える情報の中から、「あれやらないとな」とか「あれまだだったな」という情報が、脳に流れてしまうとパフォーマンスが落ちてしまいます。
少しずつ少しずつ、環境を綺麗にするように心がけていれば、心の中も綺麗になっていくイメージです。
今日はこのへんで。