2022.7.7
合掌135日目
選挙まであと3日。
参政党は2議席取る可能性あり。
こうちゃん、けいちゃん
けいちゃん、こうちゃん
と愛着を持って、友達が家に遊ぼうと呼びに来ます。
素晴らしい。
心に鎖をかけないように、自由にやりたいことをやらせる。
まぁ、私と一緒で、止めたって行くでしょう。
今日はこのへんで。
2022.7.6
合掌134日目
選挙まであと4日。
選挙が終わったら、カンカン照りの毎日かぁ。あつそやなぁ。
なんか、下の2人が凛々しくなってきた。
漫画のように、学校から帰ってきた途端、
「遊んできていい!」
「遊んできていい!」
と見事な双子のハモリで遊びに行くと言う。
「ふたりで一緒に帰ってきて。今日は、お寿司です。」
我が家でお寿司を食べると、それぞれ好きなお寿司のネタが違うので食べる前にトレードが始まります。
マグロ好き
サーモン好き
海老好き
私は均一に食べたいので交換はしません。
みんながワイワイご飯を食べてくれたら、それでいいのです。
これでいいのだ。
今日はこのへんで。
2022.7.5
合掌133日目
選挙まであと5日。
台風の雨が熱さを和らげてくれている。
7月2日
なんば高島屋周辺にて、
自民党 岸田首相と参政党 松田学さんの街頭演説バトルが勃発しました。
沖縄周辺で台風が発生したため、松田学さんが沖縄にいけない ということで大阪で連日街頭演説をすることになりました。
聴衆の数が人気の大きさということになりますので、
岸田首相 1000人 松田学 1200人
で
参政党の勝利でした。
さらに突っ込んで言えば、自民党はお金を出して動員しているのに対して、
参政党は、全日に「みなさん、集まってください」と声を掛けただけです。
この力の差は、圧倒的です。
この真実から目をそらすものは、進んで行く時代を見据えることはできないでしょう。
メディアはすでに盲目状態です。
選挙結果が、もしかするともしかするかもしれません。
今日はこのへんで。
2022.7.4
合掌132日目
選挙まであと6日。
参政党のゴレンジャーは連日日本中を駆け回る。
梅田のヨドバシカメラ前の街頭演説終わりに、松田学さんと写真を撮ってもらいました。
私も微力ながら、仕事の合間を縫って、お手伝い。
本気で日本を変えようとしている魂に触れると、魂が揺さぶられる。
いろいろ考えさせられる。
ワクチン2回接種 1億人:未接種 2000万人
この比率が、答えなような気がしてならない。
全体の17%しか、真実に気が付いていない。
そらぁ、本気で日本を変えようとしている人を分別することはできないでしょう。
だからといって、悲しいわけじゃあない。
哀れみが生まれるだけ。
おれはやるだけ。
今日はこのへんで。
2022.7.3
合掌131日目
台風発生。
選挙までの1週間、雨模様。
ご飯を炊くときは、なるべく長時間水を吸わせておいた方がおいしく炊けるらしい。
素麺やうどん系は、茹でる時間を考えて茹でないと、麺のコシがとんでもないことになる。
数分の誤差で味が大きく変わる。気温や気圧に関係している気がする。
味見をこまめにするしかない。
きっと、味見の回数で出来が決まる。
料理が上手な人は、味見でおいしい方へ補正できるのだ。
今日はこのへんで。
2022.7.2
合掌130日目
鶏肉のさっぱり照り焼き定食。
業務用スーパーで大量の国産豚肉、鶏肉、魚、野菜を購入し、後日料理がしやすいように小分けに分けておくのです。
かなり効率が上がってきました。
政治とはどうやって向き合えばいいのでしょうか。
私の世界では、政治は気持ちの悪いものでした。
なぜか。
宗教と政治がくっついている政党の噂、お金をすべて吸い取られるような友人を目の当たりにし、気持ち悪いという認識が学生の頃からありました。
家族をも犠牲にし、自己意志も尊重されないそれは、地獄そのものです。
政治の話をすること自体を誰も言わない。
選挙に対する考え方、とにかく投票にいかなければ恥ずかしい ということぐらいです。
ではなぜ、これがこうなっているのか。
それは、与野党議員ともに、いまの投票率、いまの陣取り合戦が自分達に都合の良いものであり、今の状態のまま現状維持したいという思いが見えます。なので何もしないのです。変化を好まない。
それに対して、国民は何もできずにだんまりです。
567騒動、マスクなど自分が正しいと思うことを通せない愚民に落ちぶれています。
今のままでは、もう日本は終わります。
はっきりしています。
正しいことを正しいと言えないのであれば、ゆでガエルで奴隷です。
しかしもう、ワクチンを撃ってしまった1億人は抗えない愚民に落ちぶれています。深く思慮しないのです。自分のことを大切に思えてない。悲劇のヒロイン。
ワンピースの海賊船のように、己の志を胸に、馬鹿にされようが自分達の正しいと思う考えを世の中にぶつけ、消されようが立ち向かって行く海賊船が戦い始めています。
自分で動けない学校教育で補正された愚民は、置いていく。
何が正しいのか、自分で考える強さの意味がわかったら、自ら船出するんだ。
わからなければいい。おれはいくだけの話。
今日はこのへんで。
2022.7.1
合掌129日目
ナスと豚肉の生姜焼き定食。
さっぱりしているものを食べたい。
参政党の大阪支部デジタル担当リーダーになりました。
役割は、活動に必要なPC・スマホスキルを党員に教えていくという仕事。
私が何気なくこなしているPCの作業というものに、「それほど意味はない」と思っていたのですが、政治活動をしていく上でこの細かいPCスキルが必要なようです。
要するに、時間をかけずに、活動を円滑にまとめるということ。
効率的に組織が自動で回っていく仕組み作りを行います。
自分のためには能力はさほど発揮されない。
誰かの為に動くとき、自分の能力は最大限発揮される。
コツコツ生きます。
今日はこのへんで。
2022.6.30
合掌128日目
明るい。
夏の空ってこんなに明るかったっけ。
綺麗。
紅葉の株を別の植木鉢に移そう。
大きくなるかもしれないので、少し大きめの植木鉢を探そう。
せっかくの命をこぼさないように。
雑に扱わない。
ひまわりと朝顔がいつ咲くのか、楽しみ。
心穏やかに。
よろしくお願い致します。
2022.6.29
合掌127日目
いきなり梅雨が明け、夏が来た。
空の色が群青。
海に行かないと。
日光浴と、海水に触れて自然の恵みを体に入れる。
とっても大切なことなんだ。
家族と一緒に行動することが大切。
じいちゃん、ばあちゃん、
兄弟、親戚ひっくるめて、手を繋ぐ。
それが人としての幸せなんだ。
ひとりになるんじゃない。
よろしくお願い致します。
2022.6.28
合掌126日目
7月10日は参議院選挙。
とにかく若者は全員選挙へ行こう!
大人はみんな馬鹿だから、賢い若者をこれからは担ぎ上げる。
大人は馬鹿だからね。
もう何もできやしない。
正しいことを正直に言う子供達がやっぱり日本の宝だ。
日本のクソ岸田首相は、留学生が日本の宝だとか日本人として、首相として腹を切る発言をしておりましたが、もう話に取り上げるだけ無駄ですね。検討士、操り人形は日本に必要ありません。
もう許さなくていいですから。
もうさんざん我慢してきたのですから、もう本当のことを思いっきり言っていきましょう。
猪突猛進です。
いのすけです。
ぜったいに許さないよ。こんな日本にしやがって。
日本国民を馬鹿にしたらどうなるのか、絶対に幸せにはなれないよ。
よろしくお願い致します。