2021.10.11
瞑想49日目
何故かいまだにお昼は夏日の30度越え。
夏が短くて、今年は変わっているなと思っていたら、
秋と夏のミックス期間が長い。
でも、悪くない。朝晩気持ちがいい。
都会で過ごしていると、あまり気にならない風。
四角の箱の中に、みんな閉じこもっているからね。
無風であることは、まれ。
いつも風邪は吹いている。
夏は涼しいし、冬は寒い。
春、秋は心地よい。
朝起きて、窓を開ける時の爽快感はいつもかわらない。
よどんでいるものを綺麗に流すよう。
そこから一日が始まり、閉めて、一日が終わる。
風はいつも身近にある。
山から吹き下ろす風。
ススキか揺れる景色。
大昔のなつかしさが脳の奥から引っ張り出される。
戻りたくなるわけだ。
今日は、このへんで。
2021.10.10
瞑想48日目
やっと頭痛が消えました。
風邪でも引いてたのでしょうか。
だとしたら、ラッキー。
風邪は自分の免疫で治して、まだまだ強くなっていく。
薬には頼らないよ。もう、騙されないからね。
この包丁は、めちゃくちゃよく切れる。
キャンプで手を斬ったら、たまらない。
家でも指を切ったことないのに、切ったらへこむ。
なるべくゆっくり、慎重に。
この包丁、まな板に収納できるようになっています。
お気に入り。
今日は、このへんで。
2021.10.9
瞑想47日目
まだまだ頭痛が続く。
ホントしつこい。
なにかの判断に迷った時は、ひたすら過去の実績をまとめる。
ひとつひとつ洗い出して、まとめていく。
何もないところから、答えを出そうと思っても、なかなか良いアイデアが浮かばない。
でも、全体を改めてまとめて、時間をかけてじっくり煮込んであげると見えなかったものが、見えてくる。
今日は、このへんで。
2021.10.8
瞑想46日目
まだ頭痛が続く。
しつこい。
役員会を開いたら、顧問まで参加し、解散するなと精神論。
具体的な存続方法は、提示しない。ぎりぎりまで考えろ。予想通りの展開。
今の役員だけでの自転車操業押し。解散時期を先延ばしにしているだけ。
自転車操業でいく場合、そろぞれが負担する業務内容を詳細にまとめて、その業務を本当に処理できるかどうかを次回会議で提示する。
無理やりやらせて一体何になるのだろうか。
さて次の会議でどうなるか。
今日は、このへんで。
2021.10.6
瞑想45日目
頭痛と喉の痛み。
風邪は自己免疫に戦わせて、免疫力を強める絶好のチャンス。
自治会の中核をなす役員が長年勤めて退任。
次の役員は、育っておらず、空きポストが多数発生。
私は40歳。役員は60歳代。
20歳のジェネレーションギャップ。
親と子並み。
40歳代は、子育て・仕事でボランティアなんかしてられない。
といことで、役員会議を開いて、存続できるかどうかの議論を行う。
事前に、120軒に役員募集の回覧を回している。
やりたいひとがいれば、優先的にやってもらう。
現役員が辞める場合は、代わりの誰かを推薦してもらう。
この結果を役員会議でまとめる。
役員の数が存続可能レベルなのか、解散レベルなのか。
存続の場合は、3月まで何もなし。
仮に、解散レベルになった場合は、120軒を集めた総会を開いて、解散に同意がえられるか採決する。
会費は、全世帯に返金処理を行う。
市には、メールを1通送るだけで処理は完了。
10月に入ってから、運気は下がっているので、要注意。
今日は、このへんで。
2021.10.5
瞑想44日目
怒りの炎。
本能の暴走を理性で抑える。
となりのトトロのメイちゃんみたいに、庭であちこちうろうろ。
カマキリ
トノサマバッタ
あまがえる
トンボ
が、バケツの中に集まって来る。
捕まえた後は、バケツの中にいれっぱなしで忘れてしまう。
「みんな、お父さんとお母さんが、探してるんじゃないかな。」
3人「・・・。返してあげよっか。」
やさしいひとであれ。
今日は、このへんで。
2021.10.4
瞑想43日目
自治会長としてワクチン接種の広報をしなければならない。
気持ちのいい呼吸ができない。
You Tubeが終わった。
私が知りたい情報を得ようとWeb上を調べるとYou Tubeから外れて、別のメディアにたどり着く。
本当の情報は、You Tube上に上がってこないことを表している。
日本人は特に、他国とは異なり、真に真実を求める素直な人が多い。
若い人たちが、真実を伝えないYou Tubeを排除しはじめるでしょう。
稼げるからといって、真実を伝えないコンテンツを使用し続ける人も、心の中で気持ちのいい呼吸ができないことに気が付きながら、もがくことでしょう。
やっぱり、どう転んでも、悪い奴らのやることは、正義に排除される運命にある。原因と結果の法則。悪い奴らもわかっているんじゃないかな。もう引くことはできない。歴史に背中を押される。正義の側も、良心を引くことはできない。倒れようとも、前へ進むしかないのはみんな同じだとわかっている。
さよなら、You Tube。
今日は、このへんで。
2021.10.4
瞑想43日目
自治会長として。
ワクチン
ススキが揺れている。
お湯を沸かして、コーヒーでも飲んでみよう。
子供達がうろうろしている。
ヤモリがいた!トンボがいた!バッタがいた!カエルがいた!
いろんな声が聞こえてくる。
耳障りがいい。
風が吹く。
景色が遠くまで見えて綺麗。
ススキが揺れている。
今日は、このへんで。
2021.10.3
瞑想42日目
。
マスクを付けたり、付けなかったり。
こんな綺麗な青空の下、緊急事態宣言が解かれ、偽物の感染者数も減っているのに風邪がうつるのでしょうか?
子供達の脳がおかしくなる。とか思いながら、応援に。
土日のキャンプ連休の後、連勤明けの運動会。
思った以上にキャンプの疲れを引きずり、普段しないようなミスも発生。
これは今後の課題とする。
だからといって、幸せ時間は減らさない。
到着時には、すでに長男の競技は終了。
3、4年、1、2年、5、6年の順で区切って開催。
みんなで一緒に応援するから、楽しいのにね。ふざけてるね。
双子がかけっこ、ダンス玉入れ。
あっという間に競技が終了。
手を振っても、恥ずかしそうにちょっとだけ振り返します。
「まぁ、恥ずかしいわな。」と思いながら、みんなと仲良くやっていることがわかってうれしくなる。
本来なら、全学年で6年生の最後を見守るのに、各学年終了後、教室に戻って残りの時間は授業をする。
悲しいね。
子供達の思い出を見事にぶっ壊してくれています。
もう無駄だから言わないけど、おれはずっと思っている。
今日は、このへんで。
2021.9.30
瞑想39日目
朝の「おはよう」。
君の声が、今日一日のスタート。
ご飯を作っていると、「今日は、プールに行ける?」と子供達が言うので、行ってきました。
すぐ決めて、すぐ実行する練習。
ご飯をすぐ食べてしまうこと。
給食用の箸とコップを食洗器にいれること。
自分の水着がカバンに入っているか確認すること。
ほぼ貸切の温水プールで大声で遊ぶ3人。
幻想の社会から、自分たちの力で抜け出す。
約束のネバーランド。
周りのみんなとは、全く危機感が違う。
家でマスク付けてんじゃあねぇ。
抱きしめ合って、大声で騒げ。
今日は、このへんで。