2021.9.10
瞑想19日目
繋がっている。存在している以上、お互いがお互いを必要とし、影響を与え続けている。その意識さえもっていれば、他のものを邪険にすることはできない。
どの仕事につくのがいいのか。それは、誰にもわからない。
家族の影響を受けたり、自分でたどり着いたり、流れついたり。
ここ100年ぐらいでできた先進国の仕組み自体に縛られていますが、これ自体が正しいものなのかということも、これから大きく変わる可能性があります。
子供達には、今の現状を教えておき、未来は何もわからない ということを教えてあげた方がいいでしょう。だって、何も決まっていないのですから。知識として「今」を入れておき、これからのことを「知恵」で自ら切り開け ということを教える。
右へならえの学校教育では、ここに行くしかない という道筋になっているので、そうではないことを知らせる必要があるでしょう。
もちろん、自分で切り開くためには、知識もいる、IQもいる、コミュニケーション能力もいる、運動能力もいる、反射神経もいる、健康もいる、幸せもいる ということを総合的に教えてあげることが必要でしょう。
鳥籠の中で、楽しく、幸せに生きて行く為にはマンガの主人公のように「理性脳の化け物」達と勇敢に戦い、負け、勝ち、もういちど鍛える ということを実体験して進んでいくしかない。逃げていては、地獄に落ち続けていることに気が付かないといけない。
子供達が勇気をもって立ち向かえるように、親が先頭切って戦うことが一番の教えになるでしょう。
今日は、このへんで。
2021.9.9
瞑想18日目
仕事をしていると、「君の姿勢が一番綺麗。」と業者さんに言われた。
お礼を伝えて、もっと綺麗にしてやろうと思った。
できる限り、メキメキと体が大きくなっていく今時期、添加物の含まれていない、海外ではなく国内のおいしい食材をお腹いっぱい食べさせたい。
長男は4年生で、しょっちゅう、体の節々が痛んで成長痛が発生。
何もしていないのに関節が痛むことが私もありました。
チャンスだと思って、少し多いぐらいのご飯を作って完食させます。
買い物に行くときは、必ず、その商品にどのような添加物が含まれているのか、特に人工甘味料が含まれていないかに注意して、体に入るものを考慮しています。
完全には排除は難しいですが、その割合を徐々に、徐々に減らしていくことで、体に良くないものを体にいれていたことを体が気づいてくれます。
これをすることで、買っていいものと買ってはいけないものがはっきり分かれ、無駄だった出費を必要な出費に変えていく。
子供達にも、これはなんでおいしくないのか、これはなんでおいしいのか、を説明して、なぜそうなっているのかを理解させていきます。こうすることで、自分自身で判断する脳ができあがっていくでしょう。
さぁ、今日は、なにを食べさせようかな。
今日は、このへんで。
2021.9.8
瞑想17日目
腰をぐっと入れて、姿勢を正す。
足先から頭の先までひとつの線になるように伸ばす。
背筋と腹筋を使うが、腰への負担、体への負担は少なくなる。
携帯料金の値下げ 大成功。
日本学術会議 共産党の大本山に攻撃 大成功。
原発周り、自衛隊回りの土地を買わせない 大成功。
不妊治療の保険適用 大成功。
最低賃金28円UP 大成功。
菅首相は、自分の功績をベラベラと話す人ではなかった。
電波オークション テレビ局を潰す為の電波オークションを決めて欲しかった。
最後の1か月の間に、布石を残してほしい。
世の中の仮想世界を誘導しているテレビを壊してほしい。
自由・公平に番組を制作できるようにしてほしい。
今日は、このへんで。
2021.9.7
瞑想16日目
呼吸を大きく吸って、ゆっくり吸うと体温が上がる。
血が、反応して、熱くなる。
生きていることがわかる。
明らかな変化が体の中で起きている。
いろいろなものに感謝する。
いままでの自分で決めた道筋に感謝。
結婚したことも、子供を授かったことも、病気になったことも感謝。
知らないことを次々と理解することができました。
ひとりではわからなかったことに気が付くことができました。
流れて生きていれば、楽をして逃げていれば、何も感じずに進むことができたかもしれない。
でもそれは、自分を56していることと等しい。
自分がここにいるのは、自分がここにあるから。
自分がこうしたいと思うことに正直に進んできたからここにいられる。
今ここにいることに感謝。
自分の中に居る正直な自分に感謝。
それに抗おうとする欲望の理性脳の自分にも感謝。
君がいてくれたから、正しいことが理解できる。
君と君がいるから私がいる。
感謝しかない。
今日は、このへんで。
2021.9.6
瞑想15日目
思いっきり空気を吸うと息苦しいけど、まだまだ空気を入れる。
ゆっくりと口から息を吐き、鼓動と空気の量を感じる。
半分は誤っていると思っていいと思う。
私たちが見ているものは自分でかけた色眼鏡の世界。
だから、みんな下を向いて歩いてる。
いつも、なにかをこらえている。
どこか、おかしいと思いながら我慢している。
正直に戦おうとしないから、色眼鏡がかかってしまう。
人にとっての正しさ、正義はいつ何時もかわることはない。
大人が気づく天井、子供が大人たちの不正義に魂の火を消す。
間違っていることに対しては魂の感じるまま、五感の感じるまま、自分を裏切ることなく進まなければ、病気はやってくるし、面白さもどこかへ行ってしまう、幸せも遠ざかり、自ら大切なものを突き放してしまっている。
なんども、なんども、あきらめずに戦う根気さ。流されない自己の思考。
光は、そこに射す。例え、倒れたとしても、魂は何も変わらないまま。幸せなまま。
ひとの素晴らしさはここにある。だから、生きる。生きられる。
世間体を固めるより、自分の中を固めよう。本当の意味で生きる為に。
今日は、このへんで。
2021.9.5
瞑想14日目
寝る前と、起きた後は布団の上でゴロゴロ柔軟体操。
子供達が夕ご飯を食べた後にプールに行きたい と言えば、プールに連れて行きます。
泳ぐ時間は、1時間。お風呂のようにプールに入ります。
何も教えてないけど、蹴伸びバタ足は完成。
クロールで泳いでると、みんな真似し始めている段階です。
何万円もする教室に通わせるよりも、自由にはしゃぎまわっている方が意外といいのかもしれない。
自然と3人がパパの能力に近づいてくるのがわかる。
とてもうれしいこと。
追いつかれないようにパパも頑張らないといけないし、みんながWin Win。
1秒でも無駄にしないように。
今日は、このへんで。
2021.9.4
瞑想13日目
鼻から吸って、口から吐く。
たくさん経験して、少しずつ精査されていく。
いっぱい頑張って、少しだけ結果が残る。
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
盛んな者も必ず衰える。
わたしもあなたも。
ひかりもやみも。
今日は、このへんで。
2021.9.3
瞑想12日目
目をつむって、呼吸とあいさつ。
生きていることとしっかり向き合う。
真っ暗闇の中でも
ふさぎこんでないで
火を灯せ。
こけてもいいから
血が出ててもいいから
戦うことをやめるな。
ちょっとやそっとの涙で
うずくまるな。
すぐに立ち上がれ。
駄目なときはまかせとけ。
だからお前たちは
ハートに火をつけろ。
今日は、このへんで。
2021.9.2
瞑想11日目
秋を愉しもう。
あっという間にすぐ去ってしまう。
秋は今。
打つときに激しくふらないように指示がある。
ふると異物が発生するから。
打った後に、激しい運動をしないように、お酒を飲まないように案内しているのは、そのせいか。
体の中で異物があらわれる。ものすごいものを打っているのですね。
異物が混入されているロットがあるのではなく、すべてがシェイクすれば異物が現れる。
あぁ、なんで現実はこんなに腐っているんだ。
今日は、このへんで。
2021.9.1
瞑想10日目
夜に秋風。
不思議と感じるぬくもりが和らぐ寂しさ。
もういちど、もういっかい、またくるときまで。
このままいくと、子供達は犬死してしまう。
鳥籠はますますスピードを上げて縮まっている。
守れないかもしれない。
きっと守れないんだろう。
自分は自分以外のひとを守ることはできない。
戦い方を教えてあげられるだけで、あとは本人が戦わないといけない。
言えることは、日本の学校教育では確実に死ぬ。
箱の中では確実に死ぬ。
本当のことがどこにもない。
どの分野でもいい。自分で掘り起こせる実力とそこから視野を360℃にひろげらえる人に。
一つではダメ。何も見えていないのと一緒。
お金よりも、甘いものよりも、タバコよりも、お酒よりも、小麦粉よりも、添加物よりも、どんなものよりも同じ意志を持つ仲間を大切にすること。
これが答えだ。それが幸せだ。
今日は、このへんで。