2021.2 .25
大阪・兵庫・京都の緊急事態宣言は、
今月末に解除予定。
マスクはもちろん外すし、
人といっぱい会うし、
お出かけもいっぱいします。
・
・
まるでそれは、
今まで閉められていた
鳥かごの扉が開いて
一斉に飛び立つかのように。
・
・
・
・
文部科学省によると、
昨年1年間に自殺した小中高校生は479人で、
前年の339人から140人増えて過去最多だった。
自殺の原因は、
「学業不振」や「その他進路に関する悩み」、
「親子関係の不和」などが多かった。
厚生労働省の「自殺対策白書」(2020年版)では、
15~39歳の死因の1位が自殺だと報告している。
・
・
人間は、孤独になると生きるエネルギーを失います。
・
・
コロ助によって奪われた
生きるエネルギーを数値化すれば、
膨大なエネルギーになるのではないかと推測できます。
・
・
若い人たちも
今後の進む世界に対して、不安を抱かないわけがありません。
大人が
いろいろなものに振り回されているのを見れば、
不安になるのは当たり前です。
・
・
自分のことだけ考えていれば
そこまで考えなくていいのですが、
地球で人として生まれて生きている以上、
かかわりあう人すべてが、
あなたの顔の表情、暮らし、未来などと無意識に繋がり
お互いに影響を与えあっているように思います。
・
・
ちょっとした気遣い、ひとことが
周りにいるひとたちの孤独を
打ち破ることができるような
気がします。
・
・
これをするためには、
まず、自らが孤独を打ち破らなくてはいけません。
みんな、無意識領域で繋がっているんだと
思うことができれば、
炭次郎のように
誰にでも、
太陽のように
明るく接して
孤独を打ち破ることができると
思います。
・
・
・
・
自治会の解決すべき問題は、
孤独。
高齢者も子供も。
お互いが無意識に繋がりあう環境を作ることができれば、
バラバラになっている町内会のエネルギーは
もういちど、大きくできる気がします。
・
・
今日はこの辺で終わりとなります。
いつもありがとうございます。