2020.9.28
駄目でも構わないから、最後までしっかり生きなさい。
それがまた、次に繋がるから。
今日のお題は
病院で妻と一緒にエコーの結果を聞いた。
「双子ですね。」
「!!」
正直、驚きました。
直感で、
「3人のうち全員が無事で済むかどうか・・・。」
という不安に悩まされたのを覚えています。
誰一人も欠けないように
エコーの写真を毎回確認しながら、
おかしいことがないかどうか、
確認しながら、出産に望み、
一緒に立ち会い、帝王切開で産まれました。
産まれてからも、
仕事終わりに、毎日病院へ行き
おかしいことがないかどうか
しつこいぐらいに確認していました。
結果、
黄疸が出たぐらいで3人とも無事で
今でも何の問題もなく過ごしています。
2020.9.27
出雲大社近くの道の駅で足湯。
今回は両親と私だけ。
今日のお題は
うちのお墓は島根県の山奥にあります。
大阪から車で5時間。
両親の田舎から車で4時間。
お墓参りに行くだけで泊まりがけの旅行になります。
両親も二人だけでお墓参りに行くのは
体力的にも厳しくなり、
私の車で日帰りで行くこととなりました。
8時に田舎を出発し、21時に帰ってきました。
お墓の周りにはもうひとりも親戚が残っていません。
昔から付き合いのある集落の方が
周辺の草刈りをしてくれています。
お墓を綺麗に掃除し
出雲大社近くでおそばを食べて、すぐにトンボ返り。
2020.9.26
テスラのイーロンマスクが
3年後には260万円代の新車を発表するとのこと。
これは買います。
今日のお題は
Wing shotという輪ゴム鉄砲を開発中。
もう少し、デザインと機能、開発コストを
見直しして
時間をかけて発売にまでもっていく予定です。
2020.9.25
今日は雨。
今朝は20℃まで気温が下がってきました。
今日のお題は
キッチンに立った時の脳内パラレル思考。
とりあえず、味噌汁ようのお湯を沸かす。
食洗器で洗った今朝の食器を棚に戻す。
味噌汁用の鍋に
味噌、ふ 、ワカメ、かつおだしを適量入れる。
今日のメニュー豚の生姜焼きのDELISH KITCHENサイトを見る。
フライパンにごま油を入れ、電源ON。
豚肉に塩コショウをまぶし、片栗粉をまぶす。
必要な調味料
みりん、しょうゆ、砂糖、チューブしょうがを用意しておく。
味噌汁の味噌が綺麗に溶けるよう鍋をかき混ぜる。
念のため、味見をしておく。
フライパンが温まったことを確認し、
豚肉をフライパンに並べる。
5人分になるので、2回に分けて調理する。
豚肉を並べた後、みりん、しょうゆ、さとう、しょうがを適量入れ
味がなじむように豚肉の両面を焼く。
五人分のお皿をキッチンにならべ、
レタスとミニトマトを先に並べておく。
豚肉をお皿にとりわけ、もういちど同じように豚肉を炒める。
味噌汁のお椀をならべ、味噌汁を取り分ける。
豚肉が焼けたら、お皿に取り分ける。
朝からタイマーセットしておいたご飯が7合できているので
冷凍保存ようのタッパーに取り分けた後、
お茶碗に盛っていく。
炊飯器の窯、フライパン、鍋を洗い、布巾で水けを取り除き
それぞれ片付ける。
そうこうしていると、妻が仕事から帰宅、
双子が保育園から帰宅、
長男がそろばん、塾から帰宅するので
すぐにご飯が食べられるように
テーブルにご飯がならんでいる。
テーブルとキッチンを綺麗に拭いた後、
私は先にご飯を食べておいて、
夕方のジョギングに出かけたり、
仕事の続きをしたりする。
4時から、家事に脳を切り替え、
5時には洗濯・ご飯が終わっている。
2020.9.24
9月も終わり。
今年の終わりがちらちら見え始めました。
今日のお題は
子に対する愛情の大きさは母の方が大きく、
子に染みていく愛情の量も母の方が大きいように感じます。
どちらかというと
父は家族、家、土地を守る為に死ぬと
いうことに使命があるように感じます。
国や故郷は子供のように愛し、
子供と同じように大切にする。
子供達がこれからも故郷や国で子供達を愛していく為に。
2020.9.23
どうやら台風12号の影響は。
関東方面のみとなりそうです。
今日のお題は
この時期になりますと、
冷え性の私は、冬がおっくうになってきます。
手足の先が、凍りそうなぐらい冷えてしまうので
冬はとても苦手です。
11月に入ると、途端冬になるので
10月の週末は、キャンプのチャンスです。
2020.9.22
窓から入ってくる秋の風。
布団にくるまるから、どんどん入って来い。
今日のお題は
2020年9月の4連休は、
日本各地、息を吹き返したように
道路は込み、レジャー施設は大混雑。
3月から始まった自粛も、
ここに来て、やっと解放されたようです。
ほんと、嬉しい限りです。
やられた分は、これからやり返さないとね。
楽しめなかった分は、これから楽しむ。
2020.9.21
人と接触しない、アルコール消毒しすぎで免疫が下がっている可能性があります。
日本食を中心に食べるようにして、日光浴をして免疫を高めておきましょう。
何があっても、大丈夫なように。
今日のお題は
東京都医師会が2月14日に公開した「都民の皆様へのお願い」の中に
「新型コロナウイルスは、インフルエンザと同程度かそれより弱いと言われています。」
「健康で症状のない方のマスク着用の有効性は高くないと言われています」
と記載されておりました。
参考URL:https://www.tokyo.med.or.jp/16889
今振り返り、この「都民の皆様へのお願い」が正しかったかどうかを検討し、
東京都医師会がその結果を都民に知らせれば、マスクは外れる。
東京は、
未だに感染者数を発表し続けるただの操り人形が
都庁に居座る。
政治家とは思えない。
これは夢ではなく現実。
誰がマスクを着けろと命令したのか。
誰が死因をコロナと書けと命令したのか。
※中央大学 特任教授 武田邦彦 虎ノ門ニュースより
2020.9.20
大阪21℃。
そろそろ掛布団を変えないと風邪ひきます。
今日のお題は
ロックフェラー財団の計画書
「ロックステップ」
フォート・デトリックのクラス4の研究所
2008~2013年に
非常に致死率の低いウイルスを作る。
SARSとHIVのハイブリットのウイルス。
真の受容体であるHIVを注入する。
これをカナダのクラス4の微生物研究所に移送。
中国人がこれを盗んだことにし、
武漢の微生物研究所に持っていく。
自然発生かよく分からない感じで情報操作して
中国で生まれたことにしてしまう。
控えめに人間から人間に感染させるために
出来るだけ長く持続させて
ウイルスを世界的に蔓延させる。
各国がロックダウンする前に十分に広がるようにする。
感染者が出てきたら
隔離を強要せずにロックダウン後はゆっくりと広げていく。
死者数を誇大に報道して
いかなる死因も全てコロナが原因であったと報告させ
恐れと命令に従う心理状態を最高に保つ。
大衆を出来るだけ長い間隔離させ、経済を崩壊させる。
市民を不安に落としいれて
フードチェーンを崩壊させる。
深刻な食糧危機も作る。
人々が交流しない事によって
バクテリアを減らし、免疫力を下げる。
2週間おきにロックダウンを続けて
大衆が怒り、反対デモを起こさせるように仕向ける。
8月、9月 死者数を誇大に膨らませる時期。
10月、11月 第二の波が到来。暴動が更に激しくなり血まみれ。
SARS+HIV+MERSのハイブリッド生物兵器
致死率30%
ワクチンを打つとマイクロソフトの暗号通貨060606が体の中に入る。
上記内容をガーナの大統領が暴露したという内容がYouTubeで流れています。
実際のところ、ロックステップの内容と異なる点が多く、信憑性は低いのですが、
このような計画を企てる頭のいかれた人間が居るということは事実です。
2020.9.19
涼しくなりました。
今日のお題は
昨日、子供達がもういちど釣りに行きたいというので
「3時に起きて行くよ。」
ということで
朝3時に起きて
いつもの明石 大蔵海岸公園へ行ってきました。
シーズンが良くなってきたこともあって
5時に釣り場に到着したら
海岸沿いは人でいっぱい。
わずかの隙間を見つけ、
サビキ釣りで子供達用の魚を狙う。
アジ
かわはぎ
明石鯛
メジナ
石鯛
シロギス
等が釣れました。
エサはオキアミを使いました。
子供達が居たこともあり、
おじさんたちがいろいろ教えてくれたり、
魚を分けてくれたりしました。
朝方、若いお兄さんがハマチを釣っていたので
将来的にはそんな大物も狙えるようになれば、
自分も楽しみながら
子供達とレジャーできるんじゃあないかなぁと思います。
長男も自分で餌を付けて竿を投げられるようになってきたので
徐々に楽しくなってくるでしょう。
とはいえ、
2,3時間するとまだ
「帰りたい~。」と言い始めるので
もう少し慣れるまで時間がかかりそうです。
全員が、小学校4年生を越えてくると
黙々とそれぞれが釣るようになるので、
その頃、バンバン釣れるようになればいいな
なんて、思いながら
ゆとりを持って、元々上手くいかない
ぐらいの気持ちで
楽しむようにしています。