2020.8.24
本日より、長男が小学校スタート。
夏が過ぎ、秋に向かいます。
今日のお題は
コロ助騒動の為、夏休みは2週間で終わり、本日から小学校スタート。
1学期の成績表は、まだもらっていません。
明らかに授業が遅れてしまっています。
うちの長男は基本的に苦手なものはないのですが、
プールが苦手でした。
どうやら、初めてのプールで溺れかけたみたいで
恐怖心が支配してしまい、泳ごうとしませんでした。
そこで、
お風呂の中から苦手克服プログラムをスタートさせました。
まず、
鼻と口を手で押さえて、目を瞑り、10秒潜る。20秒潜るができるまで
毎日練習。
これができた後、市民プールへ通い、次のレッスンを行う。
まず、お風呂と同じように
鼻と口を手で押さえて、目を瞑り、20秒潜る。
これができたら、
次は、
ゴーグルをつけて、鼻と口を手で押さえて、20秒潜る。
次は、
鼻と口を手で押さえずに、ゴーグルをつけて20秒潜る。
これができたら、次のステップ。
市民プールはとても浅いプールなので、小学生でも手が下に付きます。
ゴーグルをつけて、20秒間潜り、手を使ってプール内を前進します。
これをじっくり時間をかけて繰り返します。
ここぐらいから、恐怖心が消え、自信が出てきます。
次は、
泳ぐイメージをつけるため、パパが手を引っ張りながら、
息継ぎをしながら伸びをします。
次は、バタ足を教えて、同じようにパパが手を引っ張ります。
次は、両手を耳の上に伸ばして繋ぎ、自分で伸びができるように練習します。
初めは、5秒間で止まる。次は、10秒我慢して止まる。次は20秒我慢して止まる。
昨日、上記のレッスンが終わり、
ひとりで25メートルプールを3往復できました。
目をキラキラさせながら、「泳ぐのが楽しくなってきた」と言っていました。
帰り際、欲しがっていた安いおもちゃを買ってあげました。
パパ「頑張って、達成すればなんらかのご褒美がある。
達成できなかったら、もちろんご褒美はないよ。」