2020.8.9
夏が来た!
冷房は28度の風量弱で体は冷やしません。
今日のお題は
本日は先週に続いて、もう一度海に行きたいと子供達からリクエストがあったので前日に決めて本日行ってきました。
朝3時にタイマーをセットして、10時に就寝。
朝、目が覚めると
「あれ、外が明るい。。」
全員同じ部屋で寝てるのに、誰も3時に起きず。
「さてさて、どうするか。。。行こう!」
5時半に起きて、2時間半遅れで海へ出発。
時間が限られているので、今回は高速を使って時間短縮。
6時半に明石市に到着。
前回の経験があるので、段取りがスムーズに決まる。
温泉施設の駐車場に駐車し、入浴すれば、5時間無料になる。
通常であれば、5時間1000円程度の駐車場を支払う必要があるのですが、温泉に入ることを予め決めておけば温泉付きで1000円になります。
詳細に言うと、温泉の朝割引も利用しています。
12時までに温泉に入れば、朝割りということで入浴代金が早くなる。
大人1人、小学生1人、幼児2人の合計が約1000円になります。
6時半に到着、5時間後の11時半までに温泉から出るという条件で海を愉しむことをまず決めます。
出発後まず、コンビニに寄って、朝食を買います。
各自、自分の食べたいものを決めます。
おにぎりがいい人、パンがいい人、みんなそれぞれです。
好きなものを選ぶ練習です。
車で出発すると助手席に座る人は、You Tubeの音楽担当になります。簡単にいうと助手席はDJ。
車の助手席のローテーションは、短くても長くても停車毎に最後部座席へ移動するようにローテーションします。
将来的には助手席担当者は、何処へ立ち寄るか、どっちに曲がるかも決めてもらうようにしようと考えています。
話を戻しまして、海に到着後、海岸沿いで朝食を食べて、釣りスタート。
父が釣りをしている間、3人は安全な浅瀬でヤドカリやカニを探して遊びます。
タイムスケジュールで言うと、
6時半到着⇒7時朝食⇒7時半から釣りスタート⇒9時半釣り終了⇒10時半ファミリースペースで休憩
⇒11時半温泉入浴終了⇒13時自宅到着
となります。
家に帰った後は、
汚れたアイテムを風呂場で洗う、外に干す。
汚れた服を洗濯して干す。
お昼ご飯 という流れです。
お昼からは、それぞれ自由時間になるので、朝早くからスケジュール通りに動くということは、1日を有意義に過ごすにはとても良い手段になると思います。
子供達と一緒に時間を過ごすと、それぞれがどのように行動するかがわかります。
良い所と悪い所を見つけ、柔軟に冗談交じりに指摘するようにしています。
「お兄ちゃんなんやから、ちょっと持ってあげな、あかんのちがう?」
「ひとりだけ、楽したらあかんのちゃう?これ持って」
「ちょっと、このバケツに海水汲んできてくれる?」
少しずつ、ひとつずつ、伝えていきます。
この回数が多ければ多いほど、彼らの得意、不得意なものが見えてきます。
全体的に能力をUPさせるのではなく、得意なところを伸ばすようにしたいと考えています。
これからの時代は、平坦よりもトンガリの方が大切になると思うためです。
この夏休み、もっともっと子供達と接するチャンスなので出かけたいと思います。
本日はこの辺で終わりとなります。最後までありがとうございました。
誹謗中傷・ダークトライアドお断り
ご意見は下のリクエストフォームからお願いします。