2020.8.8
夏休みSTART!
今年の夏休みはどんな夏休みになるのでしょうか。
今日のお題は
私の夏休みの思い出は、父に毎年連れて行ってもらった海水浴です。
父の会社の同僚と数十人で一緒に京都の丹後半島へ遊びにいっていました。
民宿を貸切って、朝から晩まで大人たちはお酒を飲んで楽しんでました。
ワンピースで言うところの大宴会です。
大いに笑い、大いに遊び、大いに食べて、大いに寝る。
親と過ごした思い出は宝物です。
一生死んでも消えません。
毎年、毎年、ほんとによく連れて行ってくれたと思います。
釣りにもたくさん連れて行ってもらいました。
毎年夏になると思い出し、行動に意識が向くようになるので
親から与えてもらったことが非常に大きな影響を未だに与えていることがわかります。
2020.8.7
今日は小学校終業式。
2週間しかない夏休み。子供達は一生忘れないでしょう。
私も絶対に忘れません。
今日のお題は
昨日息子が帰ってきたときに
「明日、終業式だから最終日に荷物がいっぱいにならないように持って帰ってきた。」
と言っていました。
早め早めに行動していることと、一緒に過ごしている友達も同じレベルであることが
その一言でわかりました。
最終日に全部の荷物を持って帰るような横着をしてしまうと、両手を塞がれて帰ってくるのが大変です。
一緒に帰っている友達が横着していると、同じように横着になってしまう傾向が強いように思います。
きっと、相談して「そうしよう!」となったのだと思います。
2020.8.6
株価がこれから落ち始める可能性があります。
気を付けて。
今日のお題は
いよいよ今週末から小学生は夏休みに入ります。
8月8日(土)~24日(日)までの約2週間。
緊急事態宣言によって、2週間夏休みが短縮になっています。
とはいえ、保育園は通常通り通います。
実質、小学生のみ休みとなるので長男は時間を持て余すでしょう。
成長のチャンスです。
夏休みの自由研究を一から自分で考えてもらって、それを形にする手順を時間をかけて教えようと思います。
パソコンを使って、レーザーカッター加工機で簡単に設計して、部品を自分で作ってもらいます。
制作の流れとしては、まず完成図を書いてもらい、必要な材料、道具の収集、設計、組み立てまでひとりでするということです。
2020.8.5
今日もまたまた猛暑。倒れないように自衛しましょう。
今日のお題は
我々が想像しているよりも、AIの進化は進んでいる。
仮に私が、地球の人口増加問題を解決しなければならなくなった場合、
AIに相談できるなら、相談してみると思います。
AIに人類を人口制御する方法を聞いてみることにする。
「人類を思い通りに制御するにはどうすればいい?」
AI「人類全員にIDを与えて、行動を制御する必要があります。」
「人類にIDを与える方法はどのような方法がある?」
AI「人類に恐怖を与えて、IDを強制的に与えるというのはどうでしょう?」
「どのように恐怖を与えればいいの?」
AI「戦争で人間を殺してしまうと道徳によって反感をかうので、反感を買わない方法がいいでしょう。」
「どのような方法があるの?」
AI「ウイルスがいいでしょう。どこから流行ったのか証拠が残らないところがとてもすぐれています。」
「ウイルスで恐怖を与えて、どうやってIDを人間に与えるの?」
AI「ワクチンです。ウイルスの抗体を持つワクチンを打った時にワクチンとIDを紐づけるようにしておけばよいでしょう。」
「本当にそんなことで人類を管理出来る?」
AI「大切なのは恐怖心を何度も何度も、長い間映像を通して恐怖を植え付けることが重要でしょう。そうすることで人類は一生その恐怖を忘れないので人口制御しやすくなるでしょう。」
2020.8.4
今日も猛暑。体調だけは崩さないようにしたいものです。
今日のお題は
<参照>新型コロナウイルスAI予測分析
[減益]
1、観光・宿泊
2、外食
3、百貨店
4、自動車
5、自動車部品
[増益]
1、Eコマース
2、医療用機器
3、製薬・臨床試験
4、ドラッグストア
5、スーパーコンビニ
とてつもない激震が起きているようです。
このままいくと、来年の3月決算で中小のみならず、大企業も倒産の連鎖になる可能性が高い。
あと、8カ月。
この地震に備えておかないと幸せは遠のく予感です。
まず、陽性者数拡大報道をやめない限り、「観光・宿泊」「外食」「百貨店」への地震はしばらく続くでしょう。(もうやめる気はないようです。)
「自動車」を新たに買おうと思う人も増えるとは思えません。
減益に対して、増益は、
PC・モバイルを使った「Eコマース」。
無敵の「医療用機器」「製薬・臨床試験」「ドラッグストア」、
最新のサービスがコンパクトにまとめられている「スーパーコンビニ」。
大きな枠で考えると、
「ある場所へ行ってアクションする」は大地震。
「動かずにモバイル接続する」は躍進のシナリオ。病院・薬・コンビニは安定。
会社事務所などで使用する事務用品、コピー用品、消耗品も今後は売れなくなりそうです。
自動車も今回のクラッシュをきっかけに部品点数の少ない電気自動車が躍進しそうです。
中国に関係する企業もこれから離脱せざるを得ない状況になるでしょう。
2020.8.3
今日は3か月に一度の甲状腺の検査日。
朝からスタコラ行ってきました。
今日のお題は
昨年12月に甲状腺癌を半分摘出し、3か月に一度検査に兵庫県の隈病院へ通院しています。
採血、甲状腺エコー検査、診察。
今回も何も異常なし。
2020.8.2
年末にかけて波乱の予感。
今のうちに思いっきり遊びます。
今日のお題は
昨日は初めて子供達を連れて本格的な釣りに出かけてみました。
兵庫県明石市にある大蔵海岸公園。
朝2時に起きて、1時間仕事をして、朝3時に車に乗り込む。
スカスカの道をささっと走って、大蔵海岸公園に5時到着。
涼しい海岸沿いの岩場で
ヤドカリと貝とカニを探して捕まえる。
子供達はとても楽しそうに競争して探していました。
海岸で朝食を取った後、
釣りスタート。
グレとボラとガシラと小あじが釣れました。
初めての釣りにしては良かったと思います。
堤防から魚群が見えるぐらいいっぱいいたので子供達にも釣ってもらいました。
はじめて釣り竿を魚に引っ張られる感覚は
ギャンブルで当たった時の感覚に似ていて
みんな興奮気味。
子供用に購入した格安竿とダイソーの100円釣り具で簡単に釣ることができました。
このまま上手になって行けば、大物も狙えるようになるかもしれません!
自然の中で時間を上手に使い、子供達と同じ時間を楽しく過ごす。
贅沢で貴重な時間です。
釣りをされたことない方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度挑戦してみてください。
本日はこの辺で終わりとなります。最後までありがとうございました。
誹謗中傷・ダークトライアドお断り
ご意見は下のリクエストフォームからお願いします。
2020.7.31
7月最終日。
今年も真夏がやってきます。いつもよりも今年は遊びます。絶対に負けません。
今日のお題は
令和2年に突如として現れたコロ助。
テレビから流れてくる映像に騙され、日本は緊宣を発動するが現時点で1000名の死者数となりました。
去年まで、ウイルス感染者という言葉で報道がされていなかったが、今年のコロ助から「感染者数」という言葉がメディアによって新たに創造され、毎日地球中を恐怖に陥れました。
「感染者数」を増やしている原因として考えられるのは「PCR検査」であり、PCR検査を開発した人は2019年に死亡している。
徳島大学 名誉教授 大橋 眞さんが厚生労働省へひとりで乗り込み、記者会見を行いPCR検査によってコロ助以外のウイルスを検知する可能性があることを発表するが、会見後の記者からの質問はなし、メディアでも報道されることはありませんでした。
報道の平等性がなく、メディアは議論することを拒否しているとも取れます。
第二波は予定通り起き、東京都、大阪府で独自の規制を行うことを検討しています。
これで、飲食店のほとんどがとどめを刺される形になるかと思います。
年金をもらっている60歳以上は強制自粛、59歳以下はウイルスに感染しながら免疫を高め、経済活動を継続するという強い覚悟を持った政治家はひとりもいないようです。
第二波によって、打ちのめされる人が一気に増える可能性があります。
ほとんどが軽傷ですんでいるウイルスによって首を絞められる形です。
インフルエンザウイルスより弱毒性であることより、人災であることは間違いありません。
事実を理解して、それに屈せずに幸せを追い求めることを諦めたくありません。
若い世代が攻撃されています。
大学で勉強もできないし、コンパもできない、バイトも首切り。
守るべき世代は老人ではなく、若い世代であり、未来を守るのは若い世代です。
本当に許しがたいコロ助。
本日はこの辺で終わりとなります。最後までありがとうございました。
誹謗中傷・ダークトライアドお断り
ご意見は下のリクエストフォームからお願いします。
2020.7.30
いよいよ夏の猛暑が始まりそうです。
気温がぐっと上がるタイミングは、体が暑さに慣れていない為、疲れやすくなります。
気を付けて下さい。
今日のお題は
小学生の夏休みの自由研究の教材を作ってみました。
夏休み後半になってあわてて適当に作ってしまう自由研究。
お母さんに「どうしよう」と相談しても、時間がなくて適当に作ってしまう自由研究。
男子は、空き箱を使ってロボットを作ったり、飛行機やロケットを作ったり、
女子は、絵を書いたり、アクセサリー、小物を作ったりしていたのを記憶しています。
私の思いとしましては、忙しく毎日を生きるお父さん、お母さんの休息時間を少しだけいただいて、子供の自由研究を一緒に取り組んでいただきたいと思っています。
子供達は恥ずかしくて、遠慮して一緒にやろうとはなかなか言わない気がします。
忙しく働く両親に遠慮しているのかもしれません。
でもこれは、とても寂しく思います。
子供達の伸びしろは無限大で大人と違っていろいろなことに興味を持ちます。
興味を持つことに対しては、存分にその機会を与えてあげる、
興味を持たないことに対しては、次の興味を持つことを与えて、退屈しないようにすることが重要であるように思います。
特に小学校2年生までの子供の好奇心には驚かされます。
小学校2年生までに土台を作り、その後は本人の意思で進めていければ、進む方向を定めて行けるように感じております。
夏休みの自由研究 wood flower arrangement は、2020年8月1日よりAmazon販売スタート予定です。
8月1日(土)~8月9日(日)までは、300円引きの3200円。
他の商品も同じ期間、割引致します。
8月1日(土)~8月9日(日) きのぬくもり(スマホスタンド) 200円引きの800円
8月1日(土)~8月9日(日) d chair 300円引きの2700円
子供達に負けないように、好奇心を枯れさせないよう次の商品を考えて行こうと思います。
本日はこの辺で終わりとなります。最後までありがとうございました。
誹謗中傷・ダークトライアドお断り
ご意見は下のリクエストフォームからお願いします。