2020.7.17
今日は雨雲モクモク。雨はなし。
今日のお題は
同志と定例会議を行いましたので議事録を残します。
場所:国際電気通信基礎技術研究所 (京都府精華町)
参加者:K氏
まえがき
K氏が国際電気通信基礎技術研究所にワーキングスペースを借りたので、打合せ会場として使用した。
月額5000円で会社として使用できる住所の付与、Wifi、プリンター、ラミネート、プロジェクター、ホワイトボード、机、エアコン、500円で食事がとれる食堂が使用できる。
実際に行ってみると、仕事をするスペースとしては非常に優れていると感じたので、次回の打ち合わせから毎回研究所にて打合せを行うことに決定。
【Dwing 報告内容】
販売状況(Amazonのみ)
1、忍者マスク 生産をストップ。冬に向けてバージョンアップを行う予定。コロ助のおかげで。。
2、スマホスタンド 白5枚 肌色5枚製造 → 白1枚 肌色4枚販売 ⇒白1枚 肌色9枚補充
3、d chair 4台製造 → 3台販売 ⇒ 7台補充
広告戦略
1、Google 停止。FacebookとAmazonにて結果がでるか検証中。
2、Facebook スマホスタンド 300いいね達成。 d chair 動画広告スタート。
3、Amazon 20000インプレッション達成 広告費2000円程度投入。
クリック広告戦略
1、Adsence 稼働中 クリック数1回 アクセス数が上がれば、必然とクリック数は上がる。
2、Amazonアソシエイト 自社サイトからAmazon自社製品を購入するとリターンが発生するように設定。
3、A8.net 自社サイトで紹介した商品が購入されるとリターンが発生するように設定。
ファン・仲間・同志を集める活動
1、Facebook 200人 → 241人 41人増
2、Instagram 450人 → 530人 80人増
Amazon物販の流れを習得
今日発明・制作したものを一週間後に販売ラインに乗せられるようになった。
新しい検討事項
You Tubeで作品紹介できないか、検討したい。
経営方針
子供達と親を繋げる作品を提供する会社として進めている。
【K氏】
K氏サイト 1日最大2万ページビュー
人は集まっているが、グーグルの広告費は下がっている。
商品は少しづつ売れているが、広告費の割合が大きい。
開発中の2商品を形にして、どのような動きになるかを見る。
今まで商品を全面的に出した戦略を取っていたが、会社の思想などをこれからどのような戦略で戦っていくか戦略を練り直す。
【その他】
会社経営は、家賃、人件費、材料費が膨らむと利益を生むのは難しい。
借金をまず背負った状態での企業は、コロナ禍では詰む。
いつ、理不尽な権力によって、自分の居場所を奪われても大丈夫なように、借金なしで起業できる形を作っておくと心理的な負担を和らげることができる。
安定的な運営を達成するには数年という年月、強靭なメンタル、ある程度のお金、ひとりで仕事を取りまとめるスキル がないと難しい。
2020.6.19
本日県をまたいだ移動が解禁。東京都知事選に合わせたスケジュールとも考えられます。
本日以降、PCR検査数が故意に拡大され、東京都で根拠のない感染者数が100人を超え、女帝が待ってましたと毎日都庁から「わたし、頑張ってますから、いれなさい。ステイホーム。いえにいろ。」と情報発信されれば、外で演説しなくとも票を集めることができると考えられます。
今日のお題は
昨日は大阪で定例会議でしたので、ご報告です。
場所:大阪駅
出席:大学院時代の同志 K氏
時間:13:00~15:00
【進行内容の報告】
1、忍者マスク
2、きのぬくもり スマホスタンド
3、d chair 出品準備中
販売店舗
1、BASEショップ マスク、スマホスタンド 販売中
2、アマゾンショップ スマホスタンド 自動配送販売中
Web広告
1、Google
2、Facebook
3、Amazon
どの程度の集客が見込めるかテスト中
Adsence広告収入
・稼働中
SNSコミュニティの拡大化
1、Facebook 200人
2、Instagram 450人
あんしん保証
フリーランスの損害賠償保障 FREENANCE加入
仕事中の事故や納品物の欠陥を原因とする事故の補償(最高5,000万円)だけでなく、情報漏えいや著作権侵害、偶然の事故による納期遅延などを原因とするフリーランス特有の事故の補償
【課題】
個人事業主として物を販売する時、新しいアイデアを作ってすぐ、配送手続き、広告処理、完売させる一連の流れを習得しておく。
例えば、必ず今売れるものを思いついた時、徹夜で設計・制作・販売・広告処理を1日で処理できたとすれば、大手企業の販売が1か月後となった場合、1カ月の間、販売を独占することができる。
商品は手のひらサイズにしないと送料が商品価格とイコールになってしまい、お客様の購買意欲を奪ってしまう。Amazonの倉庫に送付する際には、ある程度の数を一気に送ってしまわないとAmazon倉庫へ送る送料の割合が大きくなってしまう。
GoogleAdsenseのクリック単価が経済が少しずつ戻ってきた今でも下がり続けている。今後、ウイルスの蔓延が続けば、長期的に見て、クリック単価が改善することはあまり期待できない。
ウイルスの心理的影響によって、経済にダメージが残っており、それが今後も継続するとなると、物を購入するのは給料が何があっても減らない公務員をターゲットにした方がいいと考えられる。
販売する商品の価格帯は、ある程度幅を持たせておくことで購入しようと思う思考を後押しすることができると考えられる。
商品は、在庫を持たず、Amazon倉庫に預けている分のみとし、売れた分を補うという在庫0の状態を作り続けることがベスト。
Web広告については、時代によって、SNSの流行りがあり、人の集まる場所が変化している。今は、GoogleAdsenseクリック単価が落ちて、FacebookやInstagram、Youtubeへ流れている可能性がある。その時代に応じた広告戦略を行わないことには、コンバージョンは増えない。流入の増減を分析することは、非常に重要なことであると言える。今はやっているSNSは、永続するのではなく、移り変わっていくことを理解しておく必要がある。
WebページのSEO対策に関しては、永続的に必要になる教科書のような内容で固めた結果、少しずつ堅実にアクセス数が増えるという結果が出ている。人を集めるコンテンツとしてWebページは今後も生き残ることを意味している。
コツコツ、コツコツと進めていくのですが、間違った方向に進んでいないかどうかを確認するには、同じ意思をもった人と素直に話をしないと、ここ間違ってないよな?と迷いが出てきます。
大学院時代を共に過ごした同志とは、友人の結婚式の二次会を一緒に運営したり、同じ会社へ就職した後も仕事場で一緒に過ごしました。
仕事を進めて行く上でも、プライベートでも、心の持ちようというのは大きな影響を与えます。
いい人と出会い、いい人と同じ時間を過ごすということが切磋琢磨、お互いがお互いを良くしようという力が自然と働き、それぞれ繋がるコミュニティがいい方向へ向かうことになると感じています。
CMになりますが、発明した「きのぬくもり」がFacebookで「200いいね」を突破しました。あと800いいね。1000いいねを目指して頑張っておりますので、応援よろしくお願い致します。
今日はこの辺で終わりとなります。最後までありがとうございます。
誹謗中傷・ダークトライアドお断り
ご意見は下のリクエストフォームからお願いします。
緊宣39日目。風邪に対抗する免疫を強める作用のあるビタミンDは、日光浴をすると体内に作られるそうです。また、まとめます。
今日のお題はこれ。
大学時代の友人と月1度行っている定例会議の議事録になります。緊急事態宣言が出ていなければ、大阪で気分転換しながら楽しくおしゃべりできるのに、薬のないウイルスはややこしい。
先月度のGoogle広告収入は、自粛の為、企業側が広告を出さなくなった為、アクセス数が3倍になったのにもかかわらず収入は3倍に膨らまなかった。今後、世界恐慌が世界に訪れたとした場合、街の広告も、Googleの広告も掲載する企業が少なくなるので、広告収入は落ちるということになる。
今回のような緊急事態宣言で不要不急の外出により生活を犠牲にして制限される国民は全体の4割で、公務員と不要不急に含まれない企業は6割である。不要不急でない仕事というのは、必要ないことであると叩きつけられている気持ちになった。
お金を得ようと商売をするなら、今後経済が低迷することも加味して富裕層をターゲットにするしかない。富裕層以外は必要最低限のものにお金を使わないという仮定。価格帯は6000円~10000円程度が理想ではないかという考察。
教育関連市場は、今パソコンでリモート授業ができる環境へと移行していく過渡期に入っているので、PCが苦手な家庭に対して手助けする需要が必ず出てくる。
商売をするうえで、売上を上げる為には、売上の内に大きなウエイトを占める広告費が必要になる。需要と供給のバランスが崩れ、供給過多の世界で物を売るためには、広告を使って買って欲しいアピールを積極的にしない限り、商品は普通売れない。使わない判断をした場合、売上があがるまで長い時間がかかってしまう。広告を出す場合は、広告費にそれぞれの商品に対し適正価格があるので注意が必要。
アマゾンを使うと倉庫で在庫管理を行ってもらえるし、クレーム対応をしてくれる。アマゾンアソシエイトを使うことで商品を売ることでリターンを得ることもできる。デメリットは競争が激しいところ。
外国向けに販売した場合、訴訟を防ぐため生産物責任保険料が数百万円となる。
レーザーカッターで木を加工する場合、出力を最大にしてスピードを速くしてカットするとすすが少なくなり綺麗に切断できる。
供給過多の世界で新しい需要を生み出したのがYoutube。膨大な広告費が投入され、必要でなかったものに必要性が生まれ、人が集まる。
事業は、3本柱とする。
制作
Google広告収入
なにか
今のうちに、永遠に途切れない強固な自動的に収益が生まれるシステムをコツコツ、コツコツと作り上げていく。
資本主義の呪縛から離れた途端、生きる意味について考える毎日。自分のことを考える以上に子供達の生きる意味も芋づる式に考えなければならなくなっている。人として生まれ、資本主義の日本に産まれた以上、国を出ない限りは今まで進められてきた生き方に沿う形で進むしかありませんが、同じ方向へ進みながら、なぜこうしているのか、なぜこうしなければならないのか、どうすれば自分は幸せに生きることができるのか、自分の周りにいるひとを巻き込んで幸せにするにはどうすればいいのかを考えながら進みたい。異常な変革が起きた時にも思考さえ動いていれば、その時その時の幸せは見い出せる。いついかなる時も魂はぶらさないようにしておく。また来月の打ち合わせまでに思考を高める。
ご意見は、Facebookコメント欄へお願いします。
緊宣9日目。
PCR検査は、武漢風邪以外の
普通の風邪も検出するらしい。
無症状とは偽陽性。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200306-00166273/
おはようございます。出羽です。
今日は、#定例会議
についてお話させていただきます。
定例会議第3回目
場所:自宅(Zoom)
時間:13:00~16:00
メンバー:K氏
内容:
大阪で打合せもできない。
ちまたで流行っているZoom
で打合せをしてみる。
学校が休校となりWEBサイトへの流入アクセスが
今までになく増加している。
正社員でない人の収入がちまたでストップ
しているのを目の当たりにする。
Zoomなどのインターネットを使ったサービスの提供へと
強制的に切り替えざるをえない世界に
ギシギシと大きな音をたてながら
大きく舵切りし始めている。
GAFA万歳。
やらなければ、生きていけないし、
やれば監視されるという時代に突入。
都会にいても
田舎にいても
仕事ができるのであれば、
都会で高い家賃を払う必要はなくなる。
武漢風邪のクリア条件が
ワクチン開発であるため、
台湾のように感染者が0人になったとしても
政府または世論が経済を回す判断を
するかどうか不透明。
今のところ、
この不安定な状態ではこれからの世界は
より物が売れなくなると予想される。
資本主義のルール
借金して、利益を求めるという構造は
間違いなく崩壊。
借金せずに、
小回りの利く小さな起動力のある会社が
コツコツ成長できるんじゃあないか
という結論に行きつく。
ただ、
今あるテクノロジーを自分の好きなように
扱える能力さえあれば、
(これは本来義務教育で教えてもらうべき)
自分で何でも作ることができる。
製品、食物、電気、水
システムを一から作るのは難しいけど、
すでにあるものを組み合わせていけば
新しいものを生み出せる可能性は高い。
家から出るなといわれても、
「あ~そうですか」
といえる強さが欲しい。
本日も最後までありがとうございます。
こんばんは。出羽です。
本日は、定例会議。
定例会議:第2回
場 所:梅田
時 間:10~15時
議 題:事業検討
参 加:K氏
①ビジネスロードマップ
もやは自分があれしたい、
これしたいという欲求ではなく、
自分の子供を含め、未来の子供達のことがガチ心配。
とりあえず、日本の昔からの教育方針のレールに乗り、
家電・旅館・バス会社にて兵隊作業員として、
一生懸命こなした。
すべて売上UP。
人それぞれ幸せの形は異なるが、
結婚・子供3人を授かり、
車・家を購入し、
悪性ガンにはなったが、現時点で借金はなし。
すべて資産となった。
書籍「7つの習慣」に出てくる
個人の成功は達成。
ここからは、
周りを巻き込みながらの公の成功へ向かう。
今から25年後のAIが
人間の思考を超えるシンギュラリティ(データ至上主義)
までにAIの指示通りに動く人間ではなく、
AIの思考を加味した上で
自分できちんと考えて進んでいける
子供達を育てることを使命とする。
②目的を達成するための目標
起業理念「面白いものを創造する。」
をテーマにして、SDGs「4.質の高い教育」を行う。
なぜSDGsをかませてあるかは、
人類のクリアすべき課題であることと、
これから国も必死でその目標を達成し始めるはずなので、
国からの援助も期待できるため。
事業スケジュールはイメージしても相当厳しい。
2020年2021年は勉強・準備・試行錯誤の繰り返しで
大いに苦しむことになる。
でも、あきらめてはいけない。
ホリエモンさんいわく、
目指すゴールさえ間違っていなければ、
軌道修正しながら成功するまでやれば成功する。
私もそう思う。
2022年には、年収100万、
その後、毎年100万円づつ売り上げを伸ばし、
2026年には年収500万円を達成する。
このタイミングで、息子(中学3年)に事業を譲渡する。
また一から事業を立ち上げる。
同じ流れで、次男・三男にも譲渡する。
もちろん死ぬまでバックアップ。
③今の状態
正直まだ兵隊作業員として
働いていた癖が抜けていないし、
周りも同じくなので、
この志を同志と共有して枯れないように
燃やし続ける必要がある。
④問題
・商品を設計する為にイラストレーターを再勉強。
・レーザーカッター、3Dプリンターの勉強。
・HP制作
・コストがどの程度かまだ不明
・事業以外に自治会会長の業務がある。
⑤具体的な内容
簡単に言うとチャレンジの赤ペン先生
スマホを使って、商品を作ってもらう。
材料は、地球にやさしい素材
自分だけのオリジナル作品を作る
作りながら、何に向いているか傾向を分析
ものをつくる際のコスト、労力を認識する
日本だけでなく、どこの国の人も作ることができる仕様
くだらないことから初めて、
最終的には電気自動車、ロケットも作りたい。
馬鹿にされても、夢は自由。
月までいけたら、火星にも行ってみたい。
まとめ
・このままだと考えられない大人・子供達が増える。
・求めすぎだけど、人格者にもなってほしい。
・各国が仕事の取り合いをする。
・レバレッジ(借金、従業員)は使わない。
・自分の時間は、24時間。
・ベーシックインカムがいつか導入されるかも。
・HP内の文言は厳重に注意して作成すること。
・広告は必須。販売単価に制限される。
会議:第1回 定例会議
日時:2020年1月15日 10時30分~15時
参加:K氏、出羽
場所:大阪梅田
議題:WEBを利用した広告収入について、
コミュニティの重要性について、今後の展望
1、WEBを利用した広告収入・物販収入について
・GoogleがWEB広告のルールを変更すると、
広告収入額が変動する。(しょうがないとはいえ・・・)
・ニッチな顧客に刺さるとんがったコンテンツを
少しずつ増やすことで、変動の少ないアクセスを維持できる。
・WEBにて物・情報を販売する場合は、
販売額の設定を高めに設定しないと広告収入を上回らない。
2、コミュニティの重要性について
私達が生まれた1980年頃、日本にはまだまだ物が足りず、
みんなで手を取り合って必死になって働いていた。
嫌なことも、辛いことも、無我夢中で働いた。それが父の世代。
あれから40年が過ぎ、著しく、テクノロジーが進化し、
物は溢れ、銀行の金利は下がり、行き詰ろうとしている。
生活が豊かになり、
人の手を借りずに生きていける世の中になったものの、
今度は人と人との繋がりが希薄になり、
物であふれた世界にいながら、
寂しい思いをする人々が増えてきている。
そんな時代だからこそ、昔に戻り、
地域のコミュニティを大切にする時代に
来たのではないかと思う。
いろいろなコミュティが存在するが、
元を辿って考えていくと、自分の生まれ育った
地域のコミュニティが人々の根幹にあるように感じる。
これはどこの国でも等しい。
では、そのコミュニティで何をすべきか。
目標は、国連の定めるSDGsとする。
国連から2030年までに達成すべき目標として掲げられたもの。
これを地域のコミュニティでコツコツ進めていく。
国も、県も、市も超えて。
まずは、SDGsの17項目の中の
「4.質の高い教育をみんなに」を地域のコミュニティで実現する。
子供達や高齢者向けのロボット・工作塾を開く。
これから必要になってくるであろう
ロボットの知識(簡単なプログラミングを含む)や、
何でも一から作ることができることを理解してもらう工作、
そして電子マネーの使い方やスマートフォンの使い方や
アマゾンの注文の仕方まで。
学校では教えてくれない質の高い教育を目指す。
10年後までに17項目の内、
何項目まで進められるかわかりませんが、
そんなことはどうでもよくて、今から始めることが重要である。
3、今後の展望
・月に1度、定例会議を行い、進捗状況を報告する。
・自分の為ということではなく、自分の子供達を含め、
地域の子供達が不安を抱くことなく羽ばたけるように務める。
・この輪が少しずつでも大きくなって、
志の高いヒーロー達が地球を守ってくれることを願う。