経歴
1999.3 大阪府桜塚高等学校卒業
2003.3 近畿大学 理工学部 電気工学科 主席卒業
2005.3 近畿大学大学院 総合理工学研究科 エレクトロニクス系専攻卒業
2008.3 パナソニック半導体システムテクノ株式会社(LNA設計開発)退職
2012.7 株式会社アウルコーポレーション(WEBマーケティング)退職
2019.12 ユタカ交通株式会社(乗合事業部 課長 統括運行管理者)退職
2020.3 Dwing設立
2020.4 町内会会長就任
2021.10 警備会社入社
2022.4 町内会会長退任
Profile 幼少時代は大阪市、小学校5年生から豊中市に住む。桜塚高校卒業後、近畿大学夜間学部へ入学し、朝はアルバイト、夜は勉強の生活を4年間続ける。理工学部を主席で卒業し、興味を持っていた携帯電話用高周波フィルタの研究を行う為、無償で大学院へ進学する。大学院卒業後、パナソニックの子会社へ入社し、パナソニック、三菱電機、シャープなどの携帯向け高周波部品LNAの設計開発チームに所属する。チームでLNAを開発していたが、どれだけ性能を上げても韓国・中国が類似品を安く販売する為商品が売れないという悲劇に直面し、周りの環境に依存せずに結果を出せる能力を得るため退職する。専門学校へ3か月通いWEB制作のスキルを習得し、京都にある複数の旅館を経営する会社のWEBマーケティング担当として、在宅で新たに仕事を始める。じゃらん、楽天トラベル、一休などのWEB販路を広げ7000万円~2億4000万円の売り上げUPに成功する。その後、スキルアップの為、池田市のバス会社へ入社する。WEB担当かつ国家資格の運行管理者資格を取得し、統括運行管理者として100名のドライバーを指揮しながら、年商6億円から20億円の売り上げに貢献する。そんな中、肺炎になり精密検査を受けた際に甲状腺に悪性ガンが見つかり、除去の手術を行う。術後転移は見つかっていないが、この手術をきっかけに独立することを決める。住んでいる町の自治会会長が体調不良となり、任せられる人材がいないということで依頼があり、自治会長を引き受けることとなる。起業した月に新型コロナウイルスにより緊急事態宣言が発令される。独立し、世の中にむけて何を作ることが世のためになるのか、それを決めるのに試行錯誤する中、警備会社へ入社し、月の半分程度はサラリーマンをし、残りの時間を起業の時間にあてることにする。実際のところ、サラリーマン、起業、家族の3本立てで頑張っているところ。
出場履歴
2004.3 Roma Marathon 42.195km no entry
2004.7 四国遍路 1100km 26day
2008.11 福知山マラソン 42.195km 4h28m59s
2009.9 丹後ウルトラマラソン 60km 8h36m56s
2010.9 丹後ウルトラマラソン 100km No time
2011.9 丹後ウルトラマラソン 100km No time
2012.7 グリーンピア三木トライアスロンスプリント
swim 0.75km bike 20km run 5km 1h47m34s
2013 .6 TANTANロングライド 100km finish
2013.10 大阪マラソン 42.195km 4h46m0s
2014.7 グリーンピア三木トライアスロンスプリント
swim 0.75km bike 20km run 5km 1h42m33s
Family lesson
家訓 2022年
七、 AIと共生 宇宙の力
偶然は必然
六、 自助自立 洞察力
人の為に生きる
五、 知識と知恵のバランス 真実
嘘をつかない
四、 悲しみに溺れない 愛
三、 自愛 精神力
やりたいことをやる
二、 欲に飲まれない 感動
愚痴を言わない
一、 臆さない 人生の基盤
Self-enlightenment
自己啓発
「7つの習慣」スティーブン・R.コヴィー(著) my king of 自己啓発書
step.依存→①②③→私的成功→④⑤⑥→公的成功→⑦
主体的であること
自分が影響を及ぼす事象にのみ着眼し実行する。責任は自分にある。
終わりを思い描く
弔辞に何と言われたいか。個人憲法(家訓)を作り行動のbaseとする。
大切な事を優先する
緊急かつ重要、緊急ではないが重要な事を必ず優先する。
Win-Winを考える
Win-Winにならない場合、承諾しない。
ひたすら共感・理解すると、その後理解される。
誠心誠意聞く。
相乗効果をつくる。
両者の違いを認めて、妥協ではない、知恵を絞った第3案を出す。
刃を研ぐ。
肉体:週3時間運動 精神:瞑想、自然散歩
知性:週1冊読書、日記を書く
社会性:コミュニケーション
Health
健康
朝すぐ、カーテンを開ける。
水を飲む。
朝必ず、トイレに行く。
毎日、運動する。
体操する。
瞑想する。
笑う。
お風呂に入る。
8時間寝る。
風邪予防の為に免疫を鍛える。
日光浴でビタミンDを増やす。
風邪の時は2日間横になって寝る。
免疫機能を鍛える為、39℃まではむやみに熱を下げない。
熱のある間は、食べ過ぎない。
癌は治る。
熱いお風呂に入り、癌細胞に42℃の熱を与える。
ぶどう糖分を完全に絶つ。
癌予防
揚げ物は極力食べない。
砂糖の入ったジュースは極力飲まない。
乳製品は食べない。
肥満対策
白米(雑穀)が薪であり、肉・魚が着火剤として効率よく脂肪が燃える為、6:4で食べる。
パン・麺(小麦粉)は日本人の体質として燃えにくい。
米粉はもちろん問題ない。